化学物質の自律的な管理 総合サイト




トップ
化学物質のイメージ

※ イメージ図(©photoAC)

厚労省は、自律的な化学物質管理をめざして2022年2月24日に改正安衛令等を公布し、同5月31日には改正安衛則等を公布しました。

この改正の目的は、職場の化学物質の管理を「法令依存型」から「自律的管理型」へ転換することです。5年後には一定の要件の下に、化学物質関連の特別規則は一部を除いて廃止することが想定されています。この改正は職場の化学物質管理に大きな影響を与えます。

私(柳川)は、この改正の目指す姿は理想だと考えます。しかし、現実を無視して、理想を無理に現実に適用しようとするとゆがみが生じることも歴史の教えるところです。

自律的な管理への転換のイメージ

図をクリックすると拡大します

私としてもこの改正には強く関心を持ち、関係者からの情報収集と公開文書の研究に努めてきました。

右図はこの改正の単純化したイメージ図ですが、簡単に言えば、SDS・ラベル表示等とリスクアセスメントの対象物を大きく拡大するとともに、リスクアセスメントの結果に基づく措置を義務化するものです。

ご意見、ご質問は、「情報交換掲示板」で随時受け付けます。




化学物質の自律的な管理 情報交換掲示板

化学物質の自律的な管理に関しての情報交換用掲示板です。自由にお使いください。

ご自身が新たに投稿されたり、他の方が新たに投稿しても、ページを再読み込み(リロード)しないと新しい投稿が読めないことがあります。ページの再読み込みは、「より快適な閲覧のために」をご覧ください。

掲載頂いた記載内容は、当サイトで利用させて頂くことがあります。

ボットによって好ましくない企業の広告が掲示されることがあるため、当分の間、本文へのリンクを含む掲示はできないようにしています。


化学物質の自律的な管理関連コンテンツ

【労働安全衛生法施行令・労働安全衛生規則改正関連】

【自律的な管理の基本】

化学物質の「自律的な管理」概説
化学物質を扱う女性

2021年7月に厚労省が委員会報告書として公表した「自律的な化学物質管理制度」について、概説するとともにその問題点も明らかにします。

リスクアセスメント対象物質とは何か。その問題点を探る
パソコンを操作する女性

現在の法令改正でリスクアセスメント等の対象物は 2,900 物質に増加します。そのことには、反面、大きなリスクが潜んでいます。そのリスクに迫ります。

民事訴訟と化学物質専門知識の必要性
化学物質のイメージ

敗訴事例に学びながら、どのように自律的な管理を行うべきかについて詳細に解説します。

安衛法の遵守では足りない理由とは
化学物質のイメージ

労働安全衛生のマインドを「法依存型」から「自律的管理型」に変えるために、何をなすべきかについて詳細に解説します。

化学物質のばく露低減措置の優先順位
化学物質のイメージ

化学物質関連のばく露低減措置として「代替物への変更」を選ぶことが、なぜ危険なのかを明らかにするとともに、ばく露防止対策の優先順位についての考え方を解説します。

法令施行の時と、その実施をすべき時期
化学物質のイメージ

事業者に何かの行為を義務付ける法令が施行された場合、事業者が迷うことのひとつに、いつまでにそれを実施しなければならないかがあります。自律的管理の個別の措置義務について、いつまでに実施すべきかを解説します。

化学物質の自律的管理と情報公開
化学物質のイメージ

この改正に関して、明確ではない情報が多く、職場の安全衛生を推進する人々の間に無用な混乱が起きています。これらが明確ではないことの問題点及びなぜこれらを明確にならなければならないかを解説します。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)

【管理体制】

化学物質管理者の選任の留意事項
化学物質を扱う少女

化学物質の自律的な管理における化学物質管理者の詳細について解説しています。

化学物質管理者講習の効果的活用
講義をする女性

化学物質管理者の養成講習を適切に実施・活用するために、何が必要かをその背景を含めて詳細に解説します。

安衛法にいう「化学物質の製造」とは
講義をする女性

化学物質管理者講習の受講が必要となる「化学物質の製造」とは何か、化学物質を混合することはどうでしょう。また、製造中間体、副生物、廃棄物ができることは製造なのでしょうか。これらの疑問について解説します。

保護具着用管理責任者の選任の留意事項
化学物質のイメージ

化学物質の自律的な管理における保護具着用管理責任者の詳細について解説しています。

化学物質管理者等の法的な責任とは
講義をする女性

労働災害が発生した場合に、化学物質管理者及び保護具着用管理責任者が、法律上、どのような責任を負うことになるのかについて詳細に解説します。

衛生委員会への付議事項
化学物質のイメージ

化学物質の自律的な管理における、チェック機能のひとつとして「労使によるモニタリング」が挙げられます。その例として衛生委員会と関係労働者の意見聴取について解説しています。

化学物質の自律的管理の専門家への道
女性の専門労働者

化学物質の自律的な管理では、化学物質管理専門家と作業環境管理専門家の制度が創設されます。これらの専門家になるための要件と方法、さらに予想される市場規模について解説します。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)

【労働災害防止の手法】

リスクアセスメントの結果に基づき、ばく露濃度を国の基準以下にする方法
化学物質のイメージ

化学物質の自律的な管理において、リスクアセスメントの結果に基づいて、ばく露濃度を国の基準以下にする方法について解説しています。

皮膚等障害化学物質等による障害防止
化学物質のイメージ

化学物質の自律的な管理における、化学物質の皮膚接触による健康障害防止対策について解説しています。

リスクアセスメント対象物健康診断等
化学物質のイメージ

リスクアセスメント対象物健康診断及び特殊健康診断の実施頻度緩和について詳細に解説しています。

化学物質の自律的管理と安全衛生教育
打合せをする作業者

化学物質の自律的な管理を目指す法令改正における、化学物質関連の安全衛生教育に関する制度改正等について詳細に解説しています。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)

【危険・有害性情報伝達の手法】

2022年安衛法令改正(ラベル•SDS関係)
化学物質のイメージ

化学物質の自律的な管理におけるラベル•SDS関係の改正の詳細について解説しています。

事業場内の化学物質のラベル表示
化学物質のイメージ

化学物質の自律的な管理における事業場内で別容器等で保管する場合の名称及び人体に及ぼす作用の明示について解説しています。

注文者が必要な措置を講ずべき設備
化学物質のイメージ

化学物質の製造・取扱い設備について、仕事を発注する注文者が請負人に対して提供すべき情報に関する改正について詳細に解説します。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)

【その他個別事項】

化学物質管理への労基署長の改善指示
化学物質のイメージ

労働災害等発生した事業場等への監督署長の改善指示について詳細に解説しています。

複数のがん発症時の疾病の報告
癌患者と医師

「1年以内に2人以上の労働者が同種のがんに罹患したことを把握した場合」の医師への意見聴取と労働局長への報告等について解説しています。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)

【特化則、有機則、鉛則、四鉛則及び粉じん則改正関連】

作業環境測定の第3管理区分への対応
打合せをする作業者

作業環境測定の結果第3管理区分となった場合の2022年公布の省令改正による規制について解説しています。

有機則、特化則等の適用除外
打合せをする作業者

化学物質の自律的な管理を目指す法令改正では、自律的な管理が適正に実施でき、かつ優良な事業場については、特別規則の廃止を待たずに、その適用を除外することとしています。これについて解説しています。

化学物質関連特別規則の廃止は合理的な判断なのか
化学物質のイメージ

化学物質関連の特別規則の廃止の持つ意味と、その問題点、今後の予想、その解決方法について詳細に解説します。

化学物質関連の作業主任者制度はなくなるのか
化学物質のイメージ

2021年7月に厚労省は、自律的な化学物質管理制度の導入をアナウンスし、5年後を目途に特化則、有機則等を廃止することを検討するとアナウンスしました。作業主任者制度はどうなるのでしょうか。その疑問と問題点に迫ります。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)


【関連するページ】

化学物質を扱う子供たち

化学物質の管理とリスクアセスメント

化学物質管理とリスクアセスメントに役立つ知識などについての解説を載せています。

女性弁護士

労働災害防止と法律

事業場の労働安全衛生担当者に役立つ法律の基礎的な知識や判例などについての解説を載せています。

関連リンク集


施行時期

2024年4月の完全施行まであと…

表:施行時期(右側にスクロールします)
2022 2023 2024
10 10 10











名称等の表示・通知をしなければならない化学物質の追加 4月1日施行
ばく露を最小限度にすること
(ばく露を濃度基準値以下にする)
4月1日施行済み
4月1日施行
ばく露低減措置等の意見聴取、記録作成・保存 4月1日施行済み
化学物質への直接接触の防止
(健康障害を起こすおそれのある物質)
4月1日施行済み
4月1日施行
衛生委員会付議事項の追加 4月1日施行済み
化学物質によるがんの把握強化 4月1日施行済み
リスクアセスメント結果等に係る記録の作成保存 4月1日施行済み
化学物質労災発生事業場等への監督署長による指示 4月1日施行
リスクアセスメント等に基づく健康診断の実施・記録作成等 4月1日施行
がん原性物質の作業記録の保存 4月1日施行済み






化学物質管理者保護具着用責任者の選任義務化 4月1日施行
雇入れ時等教育の拡充 4月1日施行
職長等に対する安全衛生教育が必要となる業種の拡大 4月1日施行済み






SDS等による通知方法の柔軟化 施行済み
「人体に及ぼす作用」の定期確認及び更新 4月1日施行済み
通知事項の追加及び含有率表示の適正化 4月1日施行
事業場内別容器保管時の措置の強化 4月1日施行済み
注文者が必要な措置を講じなければならない設備の範囲の拡大 4月1日施行済み
管理水準良好事業場の特別規則適用除外 4月1日施行済み
特殊健康診断の実施頻度の緩和 4月1日施行済み
第三管理区分事業場の措置強化 4月1日施行