トップ画像1
トップ画像2
トップ画像3
トップ画像4
トップ画像5
トップ画像6
トップ画像7
トップ画像8
トップ画像9
トップ画像1
トップ画像2
トップ画像3
トップ画像4
トップ画像5
トップ画像6
トップ画像7
トップ画像8
トップ画像9

実務家のための労働安全衛生のサイト

【外部リンク】



【サイト内検索】


【最近の行政等の動き】

 厚生労働省は、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(案)」について労働政策審議会から妥当との答申があったと公表しました。① SDS について、営業上の秘密を保持しつつ、リスクアセスメントの実施に必要な情報を通知するための通知方法を定めるとともに、② 作業環境測定の結果、改善が困難とされた第三管理区分に区分された場所について、6か月以内ごとに一回、定期に、個人サンプリング測定等により有機溶剤等の濃度を測定し、その結果に応じて、労働者に有効な呼吸用保護具を使用させる措置を講じている場合、その場所において作業環境測定を行うことを要しないこととすることとしています。

 厚生労働省は、「有機溶剤中毒予防規則等の一部を改正する省令(案)」について労働政策審議会から妥当との答申があったと公表しました。① 特定化学物質障害予防規則における有害性等の掲示の対象物質については、特定化学物質のうち、特化則第 38 条の3に規定する特別管理物質に限定されていますが、これを全ての特定化学物質に拡大するとするもの、及び、② 有機溶剤中毒予防規則第 24 条第1項の掲示方法等について、掲示の方法を限定しないこととするための所要の改正を行うものです。

 厚生労働省は、「労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和5年3月28日厚生労働省令第33号)」を公示しました。テールゲートリフター作業等について、特別教育の義務付け、保護帽の着用の義務の範囲の拡大等を義務付けるものです。

 厚生労働省は、「安全衛生特別教育規程の一部を改正する件(令和5年3月28日厚生労働省告示第104号)」を公示しました。テールゲートリフターの操作の業務に係る特別教育について定めるものです。

 厚生労働省は、「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針の全部を改正する件(案)」についてパブコメを開始しました。

 厚生労働省は、「足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱の改正について(令和5年3月 14 日基安発 0314 第2号)」をWEBサイトにアップしました。

 厚生労働省は、「足場からの墜落・転落災害防止の充実に係る労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について(令和5年3月 14 日基発 0314 第2号)」をWEBサイトに掲示しました。

 厚生労働省は、「令和4年度「職場における化学物質規制の理解促進のための意見交換会」 (リスクコミュニケーション)」のページに資料と議事録を公開しました。

 厚生労働省は、「「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」を公布しました。これにより幅が1メートル以上の箇所において足場を使用するときは、原則として本足場を使用しなければならないこととなります。

 厚生労働省は、「「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」の検討結果及び労災認定した事案」を公表しました。東京電力福島第一原子力発電所における事故後の作業従事者から、白血病を発症したとして労災請求がなされ、福島労働局富岡労働基準監督署において労災認定されました。

過去の【行政等の動き】



お知らせ

【更新情報】

2023年03月26日

【ホームページの作成と解析のページ】に「WordPressと「htmlの編集」:どちらを選ぶか」を執筆しました。

2023年03月19日

【ホームページの作成と解析のページ】に「WEBサイトのhtmlファイルの内容消失」を執筆しました。

2023年03月18日

【化学物質の自律的な管理 総合】に「化学物質の自律的管理の専門家への道」を執筆しました。

2023年03月15日

【化学物質の自律的な管理 総合】に「安衛法にいう「化学物質の製造」とは」を執筆しました。

2023年03月11日

【メンタルヘルスのページ】に「心の健康と解雇をめぐる諸問題」を執筆しました。

2023年03月03日

当サイトの各種掲示板へのリンクや説明をまとめた【労働安全衛生関連 各種掲示板のページ】を設置しました。当サイトのすべてのページの右上にある「掲示板」ボタンから閲覧できます。

2023年02月25日

【衛生管理者試験支援のページ】に「衛生管理者交流用掲示板」を設置しました。衛生管理者の方の交流にお使いください。

2023年02月18日

【コンサルタント試験支援のページ】の「労働衛生コンサルタント試験受験の勧め(2/7)」と「労働安全コンサルタント試験受験の勧め(2/7)」のうち筆記試験に関する統計データをアップデートしました。

2023年02月17日

【メンタルヘルスのページ】に「心の健康問題:症状と受診すべき診療科」を執筆しました。

2023年02月16日

【メンタルヘルスのページ】に「心の健康問題:診断名と疾病の同一性」を執筆しました。

2023年02月15日

【メンタルヘルスのページ】に「心の健康:異常な言動への職場の対応」を執筆しました。

2023年02月14日

【メンタルヘルスのページ】に「心の健康問題:酒席に誘うことの可否」を執筆しました。

2023年02月10日

【メンタルヘルスのページ】に「心の健康問題:フレックスタイムの可否」を執筆しました。

2023年02月09日

【メンタルヘルスのページ】に「業務制限の指示に本人が同意しない場合」を執筆しました。

2023年02月08日

【メンタルヘルスのページ】に「個人情報の取得の同意を求める際の配慮」及び「心の健康:健康情報の目的外使用の防止」を執筆しました。

2023年02月07日

【メンタルヘルスのページ】に「心の健康:取得すべき健康情報の範囲」を執筆しました。

2023年02月06日

コンサルタント試験支援のページ】と【化学物質の自律的な管理 総合】に、遊び感覚でカウントダウンタイマーを設置しました。2023年度の筆記試験までと化学物質の自律的管理の完全施行までのカウントダウンを行っています。

2023年02月04日

【メンタルヘルスのページ】に「職場復帰:個人情報の提供拒否への対応」を執筆しました。

2023年02月03日

【メンタルヘルスのページ】に「心の健康問題:職場と主治医の関係構築」及び「心の健康問題:産業医活動の活性化」を執筆しました。

2023年02月02日

【メンタルヘルスのページ】に「抗うつ薬服用者と運転業務の可否」を執筆しました。

2023年02月01日

【メンタルヘルスのページ】に「病気休職の職場復帰は、完治後ではない」及び「職場復帰可否の主治医と産業医の判断」を執筆しました。

2023年01月31日

【メンタルヘルスのページ】に「「休職から元職復帰の原則」理論と例外」を執筆しました。

2023年01月29日

【メンタルヘルスのページ】に「職場復帰時の試し出勤等の趣旨と長さ」を執筆しました。

2023年01月28日

【メンタルヘルスのページ】に「職場復帰の「リハビリ勤務」とその妥当性」を執筆しました。

2023年01月27日

【メンタルヘルスのページ】に「職場復帰における試し出勤と労働者性」を執筆しました。

2023年01月26日

【災害防止理論のページ】に「咳止めシロップ剤薬害事件は防止できた」を執筆しました。

2023年01月21日

【災害防止理論のページ】に「福島第一原発 無罪判決の意味するもの」を執筆しました。

2023年01月20日

環境ワークス株式会社のYouTubeチャンネル「安全衛生アカデミー」に、「超おすすめサイト「実務家のための労働安全衛生サイト」化学物質管理もコンサルタント受験対策も」として当サイトが紹介されました。

2023年01月17日

【ホームページの作成と解析のページ】に「さくらのサーバーとXサーバの操作性」を執筆しました。エックスサーバーとさくらのレンタルサーバーの操作性について、初心者にとっての難易度を解説しています。

2023年01月16日

【ホームページの作成と解析のページ】に「静的サイトもサーバー移転で速度改善される」を改訂しました。サーバー移転後、1週間のGoogleアナリティクスの測定結果を、移転前の2週間と比較してみました。

2023年01月15日

【ホームページの作成と解析のページ】に「ドメイン移管の方法と費用」を執筆しました。ドメインの管理会社を変更する方法について、具体的に解説しています。

2023年01月14日

【ホームページの作成と解析のページ】に「ドメイン変更時に行うべきこと」を執筆しました。ドメインを変更する場合や、常時 SSL 化を図った場合に行うべきことについて解説しています。

2023年01月09日

【ホームページの作成と解析のページ】に「静的サイトもサーバー移転で速度改善される」を執筆しました。当サイトのサーバーをさくらのレンタルサーバーから、エックスサーバーへ移転した前後の速度の測定記録等です。

2023年01月08日

【ホームページの作成と解析のページ】に「【手順と効果】さくらからXサーバへの移転」を執筆しました。当サイトのサーバーをさくらのレンタルサーバーから、エックスサーバーへ移転した記録と注意すべき事項等です。

2023年01月07日

本日、15時30分、メールフォームの機能が使用可能となりました。

2023年01月07日

本日、当サイトのレンタルサーバーを「さくらのレンタルサーバー」から「エックスサーバー」へ移行しました。午前中、一時的にサイトのレイアウトが乱れ、また会員サイトへの接続ができなくなっていたことをお詫びします。なお、現在はメールフォーム以外のすべての機能が使用可能となっております。

2023年01月03日

【化学物質管理のページ】の「通知対象物(RA等の対象)変化と考え方」(旧・通知対象物(RA等の対象物)とは)を改題し、最近の自律的管理の政省令の改正に合わせて大きくアップデートしました。

2023年01月02日

【化学物質管理のページ】の「オキュペイショナル・ハイジニストとは」(旧・インダストリアル・ハイジニストとは)を改題し、最近の自律的管理の政省令の改正に合わせて大きくアップデートしました。

2023年01月02日

【コンサルタント試験支援のページ】の「労働衛生(産業保健)最新統計」を職業性疾病発生状況等調査によって最新のものにアップデートしました。

2023年01月01日

【ホームページの作成と解析のページ】の「Googleアナリティクスの使用方法を改訂しました。当サイトのページビュー数は、2022年1年間で約 470 万 PV となりました。閲覧者の方のご支援の賜物と感謝しております。

※ コンテンツの軽微な修正等は、ここに記載せずに行います。

過去の【更新情報】

【重要なお知らせ】

 当サイトの2020年9月27日より前の旧ドメイン「sr-yanagawa.sakura.ne.jp」は、2023年6月1日以降は使用できなくなります。2020年9月27日より前に、お気に入り等への登録や、当サイトへのリンクをして頂いた場合は、お気に入りやリンクを現在のドメイン(osh-management.com)で再設定して頂きますようお願いいたします。

 当サイトは、コンテンツを適宜改訂しています。「Ctrl」+「F5」等でリロードしないと、表示が元のままの内容となることがあります。詳細は「より快適に閲覧して頂くために」をご覧ください。

 当サイトで何も表示されないページを発見された場合、掲示板又はメール等でお知らせください。デザイン変更等のため、すべてのファイルをアップするとこの現象が起きるようです。

 当サイトの概要と柳川の名前を不正に騙って物品を販売する不審なサイトの存在を確認しました。詳細は重要なお知らせをご覧ください。



コンテンツ

(1)災害防止理論
災害リスクを止める。リスク管理

労働安全衛生にこだわらず、災害防止一般に関する資料です。化学物質管理とメンタルヘルス以外のコンテンツをアップしています。

(2)化学物質管理
化学物質のイメージ

職場の化学物質の管理とリスクアセスメントについて、実務に当たる方向けの、実質的に役に立つコンテンツをアップしています。

(2-2)化学物質の自律的な管理
化学物質を扱う女性

労働安全衛生法令による化学物質の自律的な管理に関するコンテンツです。

(3)メンタルヘルス
トレーニングする女性

労働省(現厚生労働省)で平成12年のメンタルヘルス指針と、中央労働災害防止協会で平成21年の職場復帰支援の手引きを主担当した筆者による、メンタルヘルス関連のコンテンツです。

(4)安全衛生と法
天秤(法律のイメージ)

労働安全衛生法令の個々の規制内容のみならず、民法や刑法、法律学の基本的な考え方と安全衛生法令との関係などのコンテンツです。

(5)安全衛生試験の支援
合格するイメージ

過去問の解説など、労働安全衛生関連の国家試験の 総合サイト。

(6-1)映画と労災
映画館の座席

柳川の趣味である内外の映画について、労働安全衛生とからめて自由に書いています。

(6-2)リスク管理と危機管理
緊急事態宣言のニュース

労働安全衛生担当者が知っておくべきリスク管理・危機管理についての情報をアップしてゆきます。

(6-3)ホームページ作成等
パソコンのキーボード

著作権などの法律問題、パソコン関連の知識、本サイトをモデルとしたWEBサイトの作成とアクセス分析を解説しています。

(7)会員用サイト
キーボードと鍵

労働安全衛生コンサルタント試験筆記試験後の正答予測、掲示板等へご報告いただいた口述試験の内容、専用の掲示板等です。(入会方法

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)


このサイトについて

(1)サイト作者プロフィール
本とコーヒー

柳川のプロフィールです。

(2)このサイトについて
パソコンと事務用品

このサイトについてのご紹介です。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)

著作権

 このサイトは著作権によって保護されています。著作権法の規定に従って引用等をされる場合は、同法に基づく表示をするとともに、その表示に引用元のページへのリンクをお願いします。(詳細は「利用規約」を参照して下さい。)

 また、当サイトでは第3者が使用を許諾しているイラスト、写真、動画等を使用しています。その場合でも、権利者の使用許諾条件に基づき著作権表示をしていないことがあります。


その他

(1)掲示板(閲覧者の交流や柳川への連絡等用)
コミュニケーション

労働安全衛生に関する交流用掲示板の他、衛生管理者試験や労働安全衛生コンサルタント試験を受験する方のための掲示板等があります。

(2)リンク集
リンクのイメージ

労働安全衛生に役立つサイトなどのリンク集です。

(3)より快適な閲覧のために
パソコンを扱う女性

より快適に閲覧して頂くための事項です。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)