【外部リンク】
【サイト内検索】
【最近の行政等の動き】
厚生労働省は、「令和4年度地域別最低賃金額改定の目安」を公表しました。各都道府県の引上げ額の目安については、Aランク31円、Bランク31円、Cランク30円、Dランク30円となっています。
厚生労働省は、「規格不適合な防じんマスクの回収について」公表しました。排気弁の作動気密が保持できていないなど防じんマスクの規格に適合していないものがあり、販売者が回収を行っています
厚生労働省は、「長時間労働が疑われる事業場に対する令和3年度の監督指導結果」を公表しました。対象となった 32,025 事業場のうち、10,986 事業場(34.3%)で違法な時間外労働を確認したため、是正・改善に向けた指導を行いました。なお、長時間労働が疑われる事業場の中に厚生労働省が入っているかどうかは記されていません。
厚生労働省は、「化学物質管理に関する社内安全衛生教育用eラーニング教材」を公表しました。
厚生労働省は、「「これからの労働時間制度に関する検討会報告書」を公表しました。
厚生労働省は、「「副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和4年7月8日改訂版)」をWEBサイトに掲示しました。
厚生労働省は、「化学物質管理者の選任の要件である講習」についてパブコメを開始しました。
厚生労働省は、「「化学物質管理専門家の要件」についてパブコメを開始しました。化学物質管理専門家は、事業者が化学物質(及び粉じん)関連の特別規則の適用を除外されるために選任しなければならない者です。。
厚生労働省は、「令和3年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概況」を公表しました。リスクアセスメントの実施率、SDSの交付状況は前年に比してかなり改善されています。
内閣官房は、「人的資本可視化指針(案)」についてパブコメを開始しました。内容そのものは整っていますが、さて日本の現状において実効性はどうでしょうか?
お知らせ
【更新情報】
2022年08月11日
【労働災害防止と法律のページ】に「ばく露濃度を低下させる方法」を執筆しました。
2022年08月10日
【労働災害防止と法律のページ】に「複数のがん発症時の疾病の報告」を執筆しました。
2022年08月09日
【労働災害防止と法律のページ】に「事業場内の化学物質のラベル表示」を執筆しました。
2022年08月06日
【労働災害防止と法律のページ】に「省令の義務規定と法律上の根拠条文」を執筆しました。
2022年08月05日
【労働災害防止と法律のページ】に「皮膚等障害化学物質等による障害防止」を執筆しました。
2022年08月03日
【労働災害防止と法律のページ】に「2022年安衛法令改正(ラベル•SDS関係)」を執筆しました。
2022年07月31日
【労働災害防止と法律のページ】に「保護具着用管理責任者の選任の留意事項」を執筆しました。
2022年07月31日
【労働災害防止と法律のページ】に「化学物質管理者の選任の留意事項」を執筆しました。
2022年07月30日
【ホームページの作成と解析のページ】の「さくらのレンタルサーバーは SSD 化で本当に早くなったのかに加筆しました。
2022年07月27日
【労働災害防止と法律のページ】に「リスクアセスメント対象物質とは何か。その問題点を探る」を執筆しました。
2022年07月25日
【ホームページの作成と解析のページ】に「KentWebの掲示板システムの投稿データの引継ぎ方法を追加しました。
2022年07月24日
当サイトの掲示板システムが古くなっていたため、すべての掲示板をリニューアルしました。これまでの記事もそのまま残っており、文字化けしていたものも自動的に修正されています。なお、安全衛生掲示板は、旧・掲示板の新規書き込みを中止し、新しいタイプの掲示板へ変更しました。
2022年07月24日
【ホームページの作成と解析のページ】に「さくらのレンタルサーバーは SSD 化で本当に早くなったのかを追加しました。
2022年07月23日
当サイトのサーバーの移行作業が終了しました。とくに問題なく終了したようです。
2022年07月23日
当サイトの掲示板システムが古くなっていたため、コンサルタント試験情報交換掲示板をリニューアルしました。今後、他の掲示板もバージョンアップしてゆきます。
2022年07月23日
当サイトは、23日深夜よりサーバの移行作業を行うと案内していましたが、さくらのレンタルサーバーの移行ツールに申し込みが殺到しており、希望の日時にできるようなものではない状況です。移行ツールに空きが生じたと同時に、作業を行います。その場合、数時間、閲覧ができなくなりますので予めご了承ください。
2022年07月22日
【衛生管理者試験支援のページ】の「衛生管理者試験未公表問の解説にコンテンツを追加・修正しました。
2022年07月17日
当サイトは、7月17日深夜よりサーバの移転作業を行うと案内していましたが、さくらのレンタルサーバの「移行システム」の不具合のため、23日深夜まで延期します。
2022年07月17日
【災害防止理論】のページに「積載型トラッククレーンのジブ方向を変えて走行してはならない3つの理由」を執筆しました。
2022年07月16日
当サイトは、7月17日深夜よりサーバの移転作業を行います。そのため17日深夜より18日早朝までアクセスが出来なくなりますのでご留意ください。
2022年07月15日
【その他の資格・教育】のページに「グラフでみる技能講習等の修了者数及び登録教習機関数の推移」を執筆しました。
2022年07月14日
【その他の資格・教育】のページに「MandAで法人格が変更される場合の登録教習機関の立場は承継されるのか」を執筆しました。
2022年07月13日
【その他の資格・教育】のページに「18歳未満での、安衛法の免許の受験、技能講習の受講は可能か」を執筆しました。
2022年07月12日
【その他の資格・教育】のページに「離職時に技能講習修了証等を会社が返さない場合の対応方法」を執筆しました。
2022年07月10日
【化学物質管理のページ】の「職場の化学物質管理の現状」を「令和3年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概況」に基づきアップデートしました。
2022年07月09日
【その他の資格・教育】のページに「工場内など私有地での運転に免許は必要か」を執筆しました。
2022年07月08日
【その他の資格・教育】のページに「作業主任者、制限業務、安全衛生教育関連の違反状況」を執筆しました。
2022年07月07日
新たに【その他の資格・教育】のページを立上げ、資格・安全衛生教育関連のコンテンツへのリンクを張りました。
2022年07月06日
【ホームページの作成と解析のページ】に「Googleアドセンス 広告のブロックを追加しました。
2022年07月05日
【衛生管理者試験支援のページ】に「衛生管理者の選任違反の状況の推移を追加しました。
2022年07月01日
【ホームページの作成と解析のページ】のGoogleアナリティクスの使用方法を改訂しました。当サイトのページビュー数は、2021年7月から2022年6月までで287万PVとなりました。閲覧者の方のご支援の賜物と感謝しております。
※ コンテンツの軽微な修正等は、ここに記載せずに行います。
【重要なお知らせ】
1 当サイトは、コンテンツを適宜改訂しています。「Ctrl」+「F5」等でリロードしないと、表示が元のままの内容となることがあります。詳細は「より快適に閲覧して頂くために」をご覧ください。
2 当サイトの概要と柳川の名前を不正に騙って物品を販売する不審なサイトの存在を確認しました。詳細は重要なお知らせをご覧ください。
コンテンツ
(1)災害防止理論
(2)化学物質管理
(3)メンタルヘルス
(4)安全衛生と法
(5)安全衛生試験の支援
(6-1)映画と労災
(6-2)リスク管理と危機管理
(6-3)ホームページ作成等
(7)会員用サイト
※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)
このサイトについて
著作権
※ このサイトは著作権によって保護されています。著作権法の規定に従って引用等をされる場合は、同法に基づく表示をするとともに、その表示に引用元のページへのリンクをお願いします。(詳細は「利用規約」を参照して下さい。)
※ また、当サイトでは第3者が使用を許諾しているイラスト、写真、動画等を使用しています。その場合でも、権利者の使用許諾条件によっては著作権表示をしていないことがあります。