労働安全衛生コンサルタント試験




トップ
学習する女性

※ イメージ図(©photoAC)

 厚生労働省と中央労働災害防止協会で、長年、労働安全衛生の業務に携わった著者による、労働安全衛生コンサルタント試験を受験しようとする方への支援を行うページです。

また、掲示板にも読者の方から貴重な情報を頂いています。

 コンサルタント試験の解説や、過去問の解説等を行います。内容については、あくまでも私自身の考えであり、公式見解と同じであるとは限りません。

受験申請者(筆記試験)の推移

図をクリックすると拡大します

 右図をご覧いただいてもお分かりになるように、近年、労働安全衛生コンサルタント試験の受験申請者数は急増しています(2020年の減少は新型コロナの影響と思われます。)。これは、今後、この試験の将来性を伺わせるものです。ぜひ、受験についてのご検討をお勧めします。

 ご意見、ご質問は、「労働安全衛生コンサルタント試験 情報交換掲示板」で随時受け付けています。

 柳川に著作権があることにご留意ください。




労働安全衛生コンサルタント試験 情報交換掲示板等

【情報交換用掲示板/問題送付用メール】

「情報交換用掲示板」は、労働安全衛生コンサルンタント試験に関しての情報交換用掲示板です。自由にお使いください。なお、お寄せいただいた情報は、当サイトで利用させていただくことがあります。

ご自身が新たに投稿されたり、他の方が新たに投稿しても、ページを再読み込み(リロード)しないと新しい投稿が読めないことがあります。ページの再読み込みは、「より快適な閲覧のために」をご覧ください。

なお、掲示板の旧バージョンではe-mailアドレスが公開される仕様となっていました。誤って入力された場合は掲示板等でご連絡いただければメールアドレスのみ削除します。

「問題送付用等メール」は、筆記試験終了後、試験協会が正答を公表するまでに、本サイトで正答予測を作成するために、問題をpdfファイルでご送付頂くなどのためのものです。メールへのご質問にはお答えできない場合があります。ご質問は原則として掲示板へお願いします。

2024年度の試験問題のご送付は締め切りました(試験問題回答の入力フォームへの入力による会員募集は引続き行っております。)。多数のご送付ありがとうございました。

ご送付いただいた方には、当サイトの「会員サイト」閲覧のためのユーザ名とパスワードをご送付いたします。なお、2021年度より「正答予測」は会員サイトにおいて行っています。

【試験解答報告用フォーム 兼 会員サイト申請】

 2024年度(令和6年度)の試験解答のご報告は締め切りました。

労働衛生関係法令 労働衛生一般

産業安全関係法令 産業安全一般

【お願い】

2024年度の会員募集は締め切りました。

会員となるためには、本サイトの品質の向上のため、択一式試験の結果のご報告をお願いしております。実際の試験で解答したお答えをご報告ください。

ご報告いただいた方には、当サイトの「会員サイト」閲覧のためのユーザ名とパスワードをメールにてご送付いたします。入力からご送付まで最大24時間以内にご送付できるようにしております。24時間以上、ユーザ名等が届かない場合は「問題送付用等メール」又は掲示板でお知らせください。

なお、2021年度より「正答予測」は会員サイトにおいて行っております。また、会員サイトには、読者の方から頂いた過去の口述試験の問題を載せております。

おって、パスワード等をすでにお持ちの方も、投稿にご協力いただけますようお願いいたします。なお、パスワードを忘れた場合、同じ年に二重投稿することはご遠慮ください。メールでお知らせ頂ければ再送致します。

ご回答頂いたデータの統計結果

労働安全衛生コンサルタント試験 受験の勧め

労働衛生コンサルタント試験受験の勧め
受験勉強する女性

労働衛生コンサルンタント試験について、私自身の合格時の体験も基にして、試験の概要のほか、参考書や学習方法など受験のための解説を行っています。

労働安全コンサルタント試験受験の勧め
図書館で参考書を取り出す女性

労働安全コンサルンタント試験について、私自身の合格時の体験も基にして、試験の概要のほか、参考書や学習方法など受験のための解説を行っています。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)

2025年度筆記試験開始まであと…

※ 2025年度の筆記試験の日程は、「東北安全衛生技術センターの日程表」に基づいて、10月の第3火曜(10月21日)の 10:00からとしてカウントダウンしています。


試験問題の解説

【労働衛生コンサルタント】(実施時期別)

第51回(2023年(令和5年)度)

第50回(2022年(令和4年)度)

第49回(2021年(令和3年)度)

第48回(2020年(令和2年)度)

第47回(2019年(平成31年・令和元年)度)

第46回(2018年(平成30年)度)

第45回(2017年(平成29年)度)

第44回(2016年(平成28年)度)

第43回(2015年(平成27年)度)

第42回(2014年(平成26年)度)

第41回(2013年(平成25年)度)

第40回(2012年(平成24年)度)

【内容別分類】

※ 衛生コンサルタント試験の筆記試験問題を、内容別に分類してあります。なお、各問題ごとの解説は、【実施時期別】の各問題の解説のページへリンクを張っています。

【難易度別分類】

※ 2021年度以降の衛生コンサルタント試験の択一試験問題を、難易度別に分類してあります。なお、各問題ごとの解説は、【実施時期別】の各問題の解説のページへリンクを張っています。

【労働安全コンサルタント】(実施時期別)

第51回(2023年(令和5年)度)

第50回(2022年(令和4年)度)

第49回(2021年(令和3年)度)

第48回(2020年(令和2年)度)

第47回(2019年(平成31年・令和元年)度)

第46回(2018年(平成30年)度)

第45回(2017年(平成29年)度)

第44回(2016年(平成28年)度)

第43回(2015年(平成27年)度)

第42回(2014年(平成26年)度)

第41回(2013年(平成25年)度)

第40回(2012年(平成24年)度)

【内容別分類】

※ 安全コンサルタント試験の択一試験問題を、内容別に分類してあります。なお、各問題ごとの解説は、【実施時期別】の各問題の解説のページへリンクを張っています。

【難易度別分類】

※ 2021年度以降の安全コンサルタント試験の択一試験問題を、難易度別に分類してあります。なお、各問題ごとの解説は、【実施時期別】の各問題の解説のページへリンクを張っています。


受験のための知識

【受験のための関連知識】

グラフで見る労働災害発生件数の推移

労働災害の発生件数の推移を、様ざまな角度からグラフに示して解説しています。労働安全コンサルタント試験を受験する上でも、だいたいの傾向を覚えておくべきものです。試験までに記憶しておくようにしましょう。

最新の労働衛生の統計情報

労働衛生に関する最新の統計データをグラフにして掲示しています。労働衛生コンサルタント試験を受験する上でも、だいたいの傾向を覚えておくべきものです。試験までに記憶しておくようにしましょう。

表形式で見る労働安全衛生管理体制

労働安全衛生法に定める安全衛生管理体制について表形式でまとめてみました。学習の参考にお使いください。

択一試験のための直前チェックシート(労働衛生・労働安全共通事項)(執筆中)

過去問でよく出題される事項についての解説です。労働衛生コンサルタント試験と労働安全コンサルタント試験で共通に出題される事項をまとめました。事前チェックシートとしてご活用ください。

【労働衛生コンサルタント】

労働衛生コンサルタント試験 口述試験マニュアル

労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)の口述試験の受験マニュアルを掲示しています。筆記試験が終了してから参考にされて下さい。

択一試験のための直前チェックシート(労働衛生法令)

労働衛生法令の過去問でよく出題される事項についての解説です。図表を用いて分かりやすくまとめています。事前チェックシートとしてお使いください。

択一試験のための直前チェックシート(労働衛生一般)(執筆中)

労働衛生法令の過去問でよく出題される事項についての解説です。図表を用いて分かりやすくまとめています。事前チェックシートとしてお使いください。

労働衛生関係法令の過去問出題範囲一覧(2012年~2022年)

労働衛生コンサルンタント試験の「労働衛生関係法令」の過去問について、出題された条文を一覧表にまとめています。

労働衛生一般の過去問出題範囲一覧(2012年~2022年)

労働衛生コンサルンタント試験の「労働衛生一般」の過去問について、出題された条文を一覧表にまとめています。

【労働安全コンサルタント】

産業安全法令の過去問出題範囲一覧(2012年~2022年)

労働安全コンサルンタント試験の「産業安全法令」の過去問について、出題された条文を一覧表にまとめています。

産業安全一般の過去問出題範囲一覧(2012年~2022年)

労働安全コンサルンタント試験の「産業安全一般」の過去問について、出題された範囲・正答を一覧表にまとめています。


労働安全衛生コンサルタント試験 合格後のために

労働安全衛生コンサルンタント事務所の営業に必要なこと
事務所の紹介をする女性

労働安全衛生コンサルンタント事務所の営業に必要なことについて、まとめました。

労働安全衛生コンサルンタント事務所のための WEB 活用法
パソコンを操作する女性

労働安全衛生コンサルンタント事務所の開設後の営業に インターネットをどのように活用するかについてまとめました。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)


その他

国家資格等のオンライン・デジタル化
パソコンを用いる女性

デジタル庁は、国家資格等のオンライン・デジタル化を図るとしています。その対象には、衛生管理者免許、労働安全衛生コンサルタント等の労働安全衛生関連の資格も含まれています。その概要について解説します。

ChatGPTにコンサルタント試験を解かせたら
事務所の紹介をする女性

人工知能 ChatGPT に労働衛生コンサルンタント試験を解かせてみました。現時点では、ミスを犯すことや、特定の意見に偏った出力をすることもあるようです。ただ、人間が問題を解くときの手掛りを与えてくれるケースはあるようです。

※ 本項の写真はすべてイメージです(©PhotAC)