人類のリスクとしてのガザの人道危機

トップ


プロローグ(はじめに)


パレスチナの国旗

※ イメージ図(©photoAC)

イスラエルは、パレスチナに対して、ヨルダン川西岸は入植地を拡大し、ガザは周囲を完全に封鎖するという戦略をとってきました。ガザには入植地がないこともあり、イスラエルは繰り返し無差別爆撃を繰り返しています。

2008年から2023年の10月7日直前までのイスラエルによるガザへの攻撃により、パレスチナ側は10,559が死亡し、多くは民間人です。一方、パレスチナ側の抵抗によりイスラエル側にも881人の死者が出ていますが、大半は兵士です(※)

※ 死者数は、イスラエルの人権組織 B’TSELEMFatalities: All data [Explanation]による。

2023年10月7日に、ハマスがイスラエルの軍事施設への攻撃を行い、そのときの攻撃対象の一つに民間主催の音楽祭が含まれていて、民間人を人質として(※)連れ去ったことを理由として、イスラエルによるガザへの前例のない攻撃が行われています。

※ 当初、イスラエルはハマスによる残虐行為があったと主張していたが、それが誤りであったことは後にイスラエルも認めている。また、音楽祭における民間人の死者はイスラエル軍によるものも多いとの見方も出ている。

問題は、イスラエルによる攻撃が、病院、学校、文書館、民間施設などを直接の攻撃対象としていること、イスラエルが指定した民間人の避難経路や避難先が爆撃されたり、医療従事者や報道記者が狙撃されるなど、民間人の殺害を直接の目的としていると考えられることです。

イスラエルによる封鎖のため、民間人のための医薬品、食糧、水、燃料なども極度に不足しており、まさにホロコーストが遂行されていると考えざるを得ない状況となっています。

このようなイスラエルの行動は、イスラエル国内外での強い批判を生んでおり、中東諸国のみならず、欧米諸国でも市民による抗議活動が行われています。米国内(及びイスラエルでも)のユダヤ人組織もイスラエルの攻撃を批判するなど、批判の声はユダヤ人を含む全世界の市民の間に広まっています。

ところが、欧米及び日本の政府はイスラエルの行動を支持しています。このようなことは第二次世界大戦前のチェンバレンによる対独融和政策と同様な問題をはらんでおり、日本を含む世界的な排外主義レイシズムの不気味な拡大と合わせて、今後の国際的な経済活動に重大なリスクをもたらしかねません。

私たちが目指すべきは、パレスチナ人とユダヤ人がともに平和に生きられる社会です。パレスチナ人とユダヤ人の友好が実現し、ともに若者が未来に夢を持てる社会の実現なのです。しかし、その実現のためには、イスラエルに対する国際的な圧力が必要です。そのためには私たち市民が何をなすべきかを説き起こします。



パレスチナ問題コンテンツ

イスラエル建国からレバノン戦争まで
アウシュビッツ収容所

イスラエルの建国に至る経緯、ナクバとは何か、、また、中東戦争の経緯、レバノン戦争の経緯など、パレスチナとイスラエルの関係悪化の原因と経過について解説します。

ニセ「和平」への動き(オスロ合意)とその後の動き
第1次インティファーダ

オスロ合意への経緯と、パレスチナ・イスラエル双方からみたオスロ合意の本質、またオスロ合意がパレスチナ人になにをもたらしたか。さらにはシオニスト強硬派がそれをどのように変質させたかを解説します。

10月7日事件とは何だったのか
握りこぶし

2023年10月7日のハマスによる攻撃は、イスラエルによるパレスチナへの植民地支配と切り離して考えることはできせん。また、その後、当初報じられたイメージとは大きく異なることが明らかになっています。最新の情報に基づいて解説します。

10月7日事件以降の国際社会の反応
国際社会のイメージ

10月7日の事件以降の、イスラエル、日米欧の政府、世界各国の市民、グローバルサウスそしてユダヤ人がどのように反応し、どのように行動しているかを解説します。

パレスチナ問題をどのように解決するべきか
ガザの封鎖壁

イスラエルのネタニヤフ首相は、パレスチナ人をパレスチナから追い出してシオニストによる国家を樹立しようとしています。しかし、これを放置することは人類の未来にとって大きなリスクとなります。その解決の方法、2国家解決の道について解説します。

パレスチナ問題を知るための必読書10冊
積み重ねられた書物

日本には、パレスチナ=イスラエルの問題を総合的に解説した入門書は多くはありませんが、必要な知識を得るのに十分な書籍は出版されています。必読書とも言うべき書籍で、原則として5年以内に出版されたものについて解説しています。

パレスチナ問題解決のために何をなすべきか
世界平和のイメージ

パレスチナの問題は、自由と民主主義を目指す国際社会に、前近代的な植民地支配とジェノサイドが侵食している状況です。これを放置することは、人道主義への危機であり国際的なリスクとなります。これを解決するためになすべきことを解説します。

関連リンク集


【関連コンテンツ】

箜篌(古代東アジアの弦楽器)を扱う女性

ミャンマーと企業のリスク管理

日本企業は、ミャンマーと経済的なつながりを有するケースもあります。しかし、軍事政権による人権弾圧を非難しないことは、企業の存続に対するリスクとなっています。企業のミャンマーの軍事政権との向き合い方を考えます。

炎上して頭を抱える女性

人権感覚の欠如は企業のリスクとなる

インターネットが大きな影響力を持つ現代社会において、人権問題による炎上が企業のリスクとして無視できないものとなっています。企業として、また社員に対しても人権感覚を磨くことが重要であることを解説しています。




プライバシーポリシー 利用規約