= 私のコンサルタント試験受験記 =

労働安全コンサルタント試験受験の勧め(1/7)




トップ
政府による圧力

労働安全コンサルタント試験は、労働災害防止のための労働安全管理の能力を証明するための最もレベルの高い国家試験です。ここ、数年、受験者数は急増している状態です。

とはいえ、受験者数はそれほど多くはなく、他のメジャーな資格試験ほどには情報があふれているわけでもありません。

労働安全の分野でのキャリアアップを検討しておられる方のために、労働安全コンサルタントとは何か、その難易度はどの程度か、具体的な内容はどのようなものかなどを、私自身の受験体験を交えて紹介します。

内容の無断流用はお断りします。



1 はじめに

執筆日時:

最終改訂日時:

(1)試験の難易度

労働安全コンサルタント試験合格者の推移

図をクリックすると拡大します

労働災害防止=労働安全に関する専門家の資格としては、労働安全衛生法に定められている労働安全コンサルタント(※)がある。これまで数多くの労働安全の分野の専門家について、その能力を評価しており、多くのコンサルタントが各企業の労働者の生命・安全を守るために活躍しておられる。

 第1回試験は1973年に上智大学で実施され安全352人、衛生249人、計601人が合格した。制度の当初は国(労働省)が実施していたが、行財政改革に伴う1999年の安衛法改正により2000年の第28回からは(公財)安全衛生技術試験協会が実施している。

受験者・合格者の推移

図をクリックすると拡大します

この試験の、2023年度(令和5年度)の合格率は、安全コンサルタントは 13.9 %(※)、衛生コンサルタントが 26.2 %である。司法試験や公認会計士試験などの超難関といわれる国家試験に比べれば合格率は高いものの、範囲が広く専門性も高いため、労働安全衛生の業務に従事した経験がないと、かなり難しい試験である。

 安全コンサルタント試験は、近年では筆記試験全免除の受験者はほとんどいないが、2021年度までは筆記受験者数に筆記全免除の口述受験者数を加算して受験者数を算出した。しかし、2022年度以降は筆記試験全免除の受験者数が公表されなくなったので、筆記受験者数をそのまま受験者数としている。従って、2022年度以降は合格率が実際よりわずかに小さくなっている可能性がある。なお、衛生コンサルタントは筆記試験全免除者がかなりいるが、同様に算出している。

受験予備校の WEB サイトなどでは、同じ厚生労働省の社会保険労務士試験より難易度は低いとされている。しかし、社労士と労働安全コンサルタントの2つの試験を受けた私の感覚では、社労士試験よりも難しいのではないかと思う。

なお、筆記試験のうち、択一の試験問題と詳細な解説をこのサイトの「労働安全衛生コンサルタント試験支援」のページに掲載しているので、ぜひ参考にして頂ければと思う。

(2)私自身の経験について

私は、事業場の労働安全衛生のレベルの向上のためにも、この分野の専門家がもっと増えて欲しいと思っている。そこで、この試験に挑戦したいと考えておられる方のために、合格するために何をすればよいかについて解説をしたいと思う。ただし、私は、かつて労働衛生コンサルタント試験に試験委員としてかかわったことがあるので、あくまでも差し支えない範囲での解説になることはご了解いただきたい。ただ、たんなる受験生とは違って、独自の視点での解説ができるのではないかと思っている。

なお、私自身について言えば、厚労省に勤務している間は職務としてコンサルタント試験にかかわっていたので、受験することができなかったが、2016 年の3月に定年で退職したので受験が可能になった。そこで、退職した年に衛生コンサルタントを、その翌年に安全コンサルタント試験を受験してみたのである。その結果、幸いいずれも一度の挑戦で合格することができた。その受験の経験も踏まえて解説したいと思う。

受験を考えておられる方は、ぜひご一読いただければと思う。





プライバシーポリシー 利用規約