労働衛生コンサルタント試験は、労働衛生管理の能力を証明するための最もレベルの高い国家試験です。ここ、数年、受験者数は急増している状態です。
とはいえ、受験者数はそれほど多くはなく、他のメジャーな資格試験ほどには情報があふれているわけでもありません。
労働衛生の分野でのキャリアアップを検討しておられる方のために、労働衛生コンサルタントとは何か、その難易度はどの程度か、具体的な内容はどのようなものかなどを、私自身の受験体験を交えて紹介します。
内容の無断流用はお断りします。
2 労働安全衛生コンサルタント試験の概要等
(3)口述試験について
ア 他の国家試験との違い
労働安全衛生コンサルタント試験の大きな特徴としては、口述試験の合格率がきわめて低いことが挙げられる。他の国家試験の口述試験の合格率は、司法試験でも9割程度で、司法書士試験になると落ちるケースはほとんどないといわれている。一方、労働衛生コンサルタント試験の口述試験の合格率は、2017年度以降は 5~6割程度で推移している。なお、安全コンサルタントは、80 %前後である。
しかも、学科試験に合格しても口述試験を受けることができるのはその年限りである。実は、口述試験を課している国家試験の多くは、学科試験に合格すると、その年と翌年の2回、口述試験に挑戦できるものが多い。これは司法試験や司法書士試験のような超難関試験でも同じである。もっとも、実際には口述試験で不合格になった受験生の多くは、翌年の学科試験にも合格しているケースが多いようではある。
他の国家試験が口述試験の合格率を高めに設定し、かつ2度の受験の機会を与えているのは、おそらく口述試験には偶然が入り込む要素があるからだろうと思う。たまたま知らないところを訊かれたために不合格になるのは不公平だと考えられているのかもしれない。
他の試験のこのような状況にもかかわらず、労働安全衛生コンサルタント試験が、口述試験の合格率を低めに設置するとともに、学科試験合格後に一度限りの機会しか与えないのは、口述試験を重視していることの表れといってよいだろう。これは、コンサルタントという仕事の特徴から、他人(この場合試験官)に対して、自分の考えを話して説得し、かつ納得させることができるかどうかが重視されているからであろう。
イ 口述試験の内容と特徴
労働安全衛生コンサルタント試験の口述試験は、断片的な知識を一問一答形式で問われるわけではない。ある状況を設定されて、どのように対応するべきかを、現場の担当者や事業者に説明するように回答するよう求められることもある。また、ある問題が発生している状況を説明されて、その解決をするために実施すべきこととして考えられることを問われることもある。
私が受験したときの経験でも、そのような設問があった。何が正解というのではなく、回答の仕方はいくらでもあるだろうと思う。受験者が、自らの知識を活用して、短時間で回答を組み立て、試験官を説得できるように話せるかどうかを判断しているのであろう。
また、かなり専門的なことも訊かれる。労働安全衛生の分野は範囲が広いので、普段から実務を行っていない受験生の場合は、かなり辛いと思う。私が受験した保健衛生の分野でも、化学物質、粉じん、振動、騒音、熱中症、電離放射線、メンタルヘルス、過労など範囲はかなり広い。これについて、職業性疾病発生の機序、防護対策など、かなり高度なことが訊かれるのである。
さらにいうなら、コンサルタント試験の受験生は、かなりの年齢で、しかるべき地位についている方が多い。通常は専門家や管理職として素人や部下を相手に仕事をしていることが多いので、誰かから何かを聞かれて答えられないなどという経験をしていないだろうと思う。
試験官は我が国でもトップクラスの専門家とはいえ、問われたことについて答えられなければ、やはり精神的にかなりきついだろうと思う。もちろん、すべての質問にすらすらと答えられなければ合格できないなどというわけではないが、答えられない質問があったときに精神的なショックを受けて、その後の質問に答えられなくなってしまうと、合格が難しくなる。ある程度の精神的なタフさも求められるかもしれない。そして、それはコンサルタントとしても必要な資質であろう。
当サイトの会員サイトには、読者の方のご協力を頂き口述試験の内容として、私宛にメールで送付されてきたもの、会員サイト(※)の掲示板に投稿されたもの、公開されている掲示板に寄せられたものをまとめたコンテンツがある。2020年(令和2年)以降のものではあるが、ぜひ、参照して頂ければと思う。
※ 会員になるためには、筆記試験終了後に、筆記試験のうち択一試験の結果をGoogleフォームのアンケートに記入して頂ければ、会員IDとパスワードをメールで送付している。
なお、会員以外の方は、公開されている当サイトの掲示板で、とくに2020年(令和2年)度の試験から、実際に受験された方が質問の内容を数多く書き込んでいただいている。過去ログを含めて試験の時期の書き込みを探していただきたい。