第1種衛生管理者試験 2023年4月公表 問28

安衛法の健康診断の検査項目




問題文
トップ
学習する女性

※ イメージ図(©photoAC)

 このページは、試験協会が2023年10月に公表した第1種衛生管理者試験問題の解説を行っています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、下表の左欄、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」又は「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2023年10月公表問題 問28 難易度 健康診断の項目は過去公表問題で出題の実績がない。いわゆる新傾向問題である。
健康診断項目

問28 健康診断における検査項目に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)HDLコレステロールは、善玉コレステロールとも呼ばれ、低値であることは動脈硬化の危険因子となる。

(2)γ-GTPは、正常な肝細胞に含まれている酵素で、肝細胞が障害を受けると血液中に流れ出し、特にアルコールの摂取で高値を示す特徴がある。

(3)ヘモグロビンA1cは、血液1μL中に含まれるヘモグロビンの数を表す値であり、貧血の有無を調べるために利用される。

(4)尿素窒素(BUN)は、腎臓から排せつされる老廃物の一種で、腎臓の働きが低下すると尿中に排せつされず、血液中の値が高くなる。

(5)血清トリグリセライド(中性脂肪)は、食後に値が上昇する脂質で、内臓脂肪が蓄積している者において、空腹時にも高値が持続することは動脈硬化の危険因子となる。

正答(3)

【解説】

(1)正しい。HDLコレステロールは、余分なコレステロールを回収して動脈硬化を抑える役割があり、善玉コレステロールとも呼ばれる。一方、LDLコレステロールが動脈硬化を促進するため、悪玉コレステロールと呼ばれる。

(2)正しい。γ-GTPは、肝臓の解毒作用に関わっている酵素で、胆道から分泌され正常な肝細胞に含まれている。肝臓から処理済みの老廃物は胆管を通して十二指腸に排泄されるが、胆道が胆石やがんなどによって詰まると、γ-GTPなどの酵素や老廃物が逆流して、血中の濃度が上がる。

特にアルコールの摂取で高値を示す特徴があるので、血中のγ-GTPを検査することで、アルコール性肝機能障害・胆道の圧迫や閉塞・肝硬変・慢性肝炎などの早期発見が可能となる。

(3)誤り。ヘモグロビンA1cは、糖化蛋白質である糖化ヘモグロビンのひとつで、赤血球の中にあるヘモグロビンA(HbA)にグルコース(血糖)が非酵素的に結合したものである。ヘモグロビン全体に対する割合(%)として表される。

糖尿病の早期発見や血糖コントロール状態の評価に利用される指標である。

(4)正しい。蛋白質は、最終的に尿素となって腎臓から排泄される。この尿素中に含まれる窒素の量が尿素窒素(BUN)である。従って、多量の蛋白質を摂取するか、腎臓の尿素を排泄する能力が低下すると、血液中の尿素窒素の量が増えることになる。

(5)正しい。血清トリグリセライド(中性脂肪)は、身体のエネルギー源であり、生物の活動に必要なものである。しかし、血清トリグリセライドが増えすぎると、HDLコレステロールが減少してLDLコレステロールが増加するため動脈硬化の危険因子となる。

2023年10月06日執筆