労働安全衛生コンサルタント試験受験支援のページへ

※ 本サイトの労働安全衛生コンサルタント試験受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
恩送り
 報告が遅れましたが、おかげさまで、無事、登録が済み、労働安全コンサルタントになれました。
こちらのサイトで勉強した成果がでました。ありがとうございました。
口述試験前に、間違いを指摘したら、良い結果になるというジンクスも破らず、ほっとしています。(笑)

 私の試験を担当された試験官の方たちも、優しい方たちで、主に中央の方が質問されました。
質問の内容は、こちらの掲示板や、Webで見つかる受験体験にあるような、一般的な内容で、
奇をてらったものはありませんでした。
 こういう状態の時は、どうすれば良いと思うか?
何をすれば、改善されるか?
というような、具体的な回答を求める感じを受けました。
もちろん、回答は、法令、通達をベースにした上で、自分は、こう思います。というように、はっきりと言い切りました。
 中央の方が、左右の方に、他に質問はありませんか?
と尋ねられて、12分ぐらいで、試験は、終わりました。
 終わってから、思い至りましたが、中央の方は、現役コンサルタントの方だと思います。
コンサルタントになったら、こんな風に、依頼者と会話をするんだよと、例を示してくださったのではないかと思います。

 Webで情報を集めているときに、
2021年に衛生コンサルタントに合格された方のブログで(「兵庫の」「衛生コンサルタント」で、検索するとヒットします)、
その方は、試験に臨むとき、試験官の方たちを、依頼者だと思って、コンサルティングしようとされたそうです。
 私は、その境地には至りませんでしたが、この方のブログも詳細で、安全と衛生の違いはあるものの、
とても勉強になりました。

 口述試験に臨むアドバイスとして、現役、もしくは、過去に、安全管理の経験のある方は、
自分の経歴を相手にわかりやすく伝える工夫を。
 そして、災害、事故に、自分が当事者として関わった場合は、守秘義務違反にならないように注意して、
相手にわかりやすく伝える準備を。
 日々の仕事の中で、少しでも危険と感じることがあれば、どういう工夫をすれば改善できるかを考えておくことも
役に立つと思います。
他の方も言っておられますが、落とそうとする感じはありませんでした。
私も滑り出しは、上がっていましたが、上手に、回答を引き出していただいた気がします。

 口述試験の準備は、筆記試験の準備からした方が良いです。
口述試験の質問、回答を準備することが、すなわち筆記試験の勉強にもなります。

 労働安全衛生法関係試験制度等の見直し検討会報告書(平成22年4月)の中で、
口述試験の廃止や、試験官を3人から2人にするという考えもあったようですが、
現状、変更されていません。
 それは、コンサルタントが、「事業場の安全衛生についての診断及びこれに基づく指導を行う者であることから、
コミュニケーション能力、指導力、説得力などが必要であり、事業場の安全衛生の確保に資するためには、引き続き口述試験を行うことが必要なのではないか。」
という意見に集約されていると思います。
 この時点でのコンサルタント試験の収支は、収入約3,800万円、支出約1億6,000万円の大幅な赤字です。
それでも、コンサルタントの試験を行うのは、社会に必要な職種だということだと思い、私も、気持ちを新たに活動しようと思います。

つたない文章ですが、後に続く人の道しるべになれば、少しは恩が返せるかもしれません。
投稿者:わあどな 投稿日時:2024/04/02(Tue) 06:37 No.1613 [返信]
2023年度コンサルタント試験合格率
試験協会NEWS第155号を入手しました。

そこに2023年度の労働安全コンサルタント試験の合格率が載っていたのですが、予想していたとはいえ、安全の筆記の合格率が軒並み悪化し、衛生は保健衛生の筆記が大きく向上していました。


労働安全
      筆記   口述
機械    20.6   72.7
電気    27.9   79.2
化学    21.8   91.7
土木    16.4   75.9
建築    15.0   95.3
小計    17.3   80.3

労働衛生
      筆記   口述
保健衛生  56.6   45.4
衛生工学  20.9   64.6


それにしても・・・

詳細は、受験の勧めの記事に早急に上げますので、しばらくお待ちください。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/03/28(Thu) 19:38 No.1612 [返信]
Re:[1610] サーバーの移転について
サーバー移転が完了しました。
今後の投稿が削除されることはありません。

通常通り使用できます。


> これより当サイトのサーバーを移転するため、この後しばらくの間、投稿されてもデーターが削除されることがあります。
> しばらく、投稿をお待ちください。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/03/23(Sat) 20:41 No.1611 [返信]
サーバーの移転について
これより当サイトのサーバーを移転するため、この後しばらくの間、投稿されてもデーターが削除されることがあります。
しばらく、投稿をお待ちください。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/03/23(Sat) 14:22 No.1610 [返信]
機械区分の勉強法(機械安全:記述式)
本サイトにはいつもお世話になっております。
本年度は昨年度の土木区分に続き、機械区分で合格いたしました。
今回、筆記試験は科目免除なしで受験いたしましたが、私にとって
は、やはり過去問題集が最良であったと感じています。
約20年分くらいにわたり、過去問題を入手できる限りさかのぼり、
ひととおり学習をいたしました。
こうして、歴代の過去問題を概観したところ、問1および問2の
記述問題については、約10~12年くらいの周期で類似の問題が
繰り返し出題されているように見受けられました。今回は問1、
ならびに問2ともに、過去に出題された問題とよく類似していまし
た。計算問題については、類似の問題が少なく、傾向が読みづらい
のですが、機械力学の基本を押さえて、これらの問題を解けるよう
にしておけば、どのような問題が出題されたとしても、いくらかの
部分点は取れるようになっていると思います。
かなり時間はかかりましたが、まずは、問題をひとつひとつ解き
ながら、解法が解りにくいところはWebサイトや学生のときの
教科書で調べながら、地道に学習を進めていきました。
近年の出題内容は、以前ほど難解な問題ではなくなってきており、
機械力学や材料力学の基本を問うような良問になってきているよ
うに見受けられました。

試験本番での回答にあたっては、自身の得意分野から、
必ず機械力学系の問題を選択することになりますので、必然的に、
今回の試験では、記述問題は問2の「材料の強度」についての
問題、計算問題については、問3の「プレス機の推力等の計算」
の問題を選択しました。
問3の計算問題は、今までにない傾向の問題でしたが、そこそこ
解答できました。合格発表後に得点開示請求をし、得点を確認した
ところ、188点/300点満点(63%)(問2:98点、問3:90点)とそれなり
に得点できていたようです。
択一(産業安全一般・法令)の得点を7割以上確保できれば、記述式
の得点は足切り点(4割)より少し超えた130点程度を確保すれば、
総合点で合格圏内に入れますので、科目免除なしでも十分に勝算が
あると思います。私もその方針で試験に臨んでいました。

機械区分においては、その専門とする事項について、産業安全一般
の内容と重複するところが多く、問1、2の記述式問題では、これら
を深く掘り下げた内容の問題が出題される傾向があるように思いま
す。そのため、産業安全一般の学習においては、記述式試験に出題
されそうな範囲については、さらに丁寧に深掘りした学習をして
おくことが、機械安全の記述試験対策として、有効であると感じま
した。これから、受験される方にとって、ご参考になれば幸いです。
投稿者:受験生 投稿日時:2024/03/17(Sun) 10:43 No.1609 [返信]
Re:[1604] 労働安全コンサルタントの機械の勉強法
私は、機械、電気のどちらか、という選択肢で考えましたが、電気を選びました。
問題的には電気はパターン(特に、問3、問4)が決まっており、対策が立てやすいと思います。過去問を10年分くらい解けるようにしておけば、余裕をもって合格ラインには達すると思います(可能なら、電験の勉強もしておけばなお合格率は上がるでしょう)

機械は、私が参加している安全衛生コンサルタントの勉強会の機械分野の人に聞いた話では「セーフティアセッサ」の試験範囲内容が、かなり労働安全コンサルタントの機械分野と親和性が高いようです。




> 本年労働安全コンサルタントを始めて受ける予定ですがどの専門分野で受けるか悩んでおります
> 機械の筆記の専門分野の問題を見ましたが過去問以外で良い参考書などがわかりません
> 何を見て勉強されていたのかご教示いたはだければありがたいです
投稿者:在胡 投稿日時:2024/03/15(Fri) 11:45 No.1608 [返信]
Re:[1606] 機械で合格しました
名無し 様

合格、おめでとうございます。

また、口述試験のご報告、ありがとうございます。
機械安全の情報は少ないため、大変ありがたいです。

>  本サイトの口述試験の過去問を参考にさせていただき、1回目の受験で無事合格することができました。有難うございました。今後受験される方の参考になればと思い、私の経験を投稿させていただきます。
>
>  筆記試験:産業安全一般は技術士-経営工学-生産マネジメントを取得していたため免除。法令は過去12年分を3回ほど繰り返しました。記述式も過去問を解き、その周辺を勉強しました。しかし勉強したところからは出題されませんでした。現在 機械保全技能検定の社内講師をしておりますが、その中で出てくる「応力-ひずみ曲線」と「油圧シリンダーの推力」についての出題であったため、なんとか回答をひねり出して合格できました。記述式は同じ問題が出題されず、出題範囲も広いことから、これが参考書としてベストというようなものを私から推薦はできません。
>
>  口述試験は下記の項目でした。
> ①受験区分と受験番号、氏名を答えてください(マスクを外して素顔確認)
> ②労働安全コンサルタントの受験動機を教えてください
> ③安全の経歴を教えてください(時間指定なし)
> ④自身が経験した労災の原因と対策を述べてください
> ⑤フェールセーフとフールプルーフを説明し事例を挙げてください
> ⑥プレス機械の安全対策について安全方式を加えて説明してください
> ⑦機能安全について説明してください
> ⑧機能安全を導入する際の注意点は何ですか
> ⑨高温で破壊する現象を何か知っていますか
> ⑩疲労破壊は何回くらいで発生しますか
>
>  技術士を取得しているためかコンサルティング資質と倫理に関する質問は有りませんでした。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/03/08(Fri) 22:26 No.1607 [返信]
機械で合格しました
 本サイトの口述試験の過去問を参考にさせていただき、1回目の受験で無事合格することができました。有難うございました。今後受験される方の参考になればと思い、私の経験を投稿させていただきます。

 筆記試験:産業安全一般は技術士-経営工学-生産マネジメントを取得していたため免除。法令は過去12年分を3回ほど繰り返しました。記述式も過去問を解き、その周辺を勉強しました。しかし勉強したところからは出題されませんでした。現在 機械保全技能検定の社内講師をしておりますが、その中で出てくる「応力-ひずみ曲線」と「油圧シリンダーの推力」についての出題であったため、なんとか回答をひねり出して合格できました。記述式は同じ問題が出題されず、出題範囲も広いことから、これが参考書としてベストというようなものを私から推薦はできません。

 口述試験は下記の項目でした。
①受験区分と受験番号、氏名を答えてください(マスクを外して素顔確認)
②労働安全コンサルタントの受験動機を教えてください
③安全の経歴を教えてください(時間指定なし)
④自身が経験した労災の原因と対策を述べてください
⑤フェールセーフとフールプルーフを説明し事例を挙げてください
⑥プレス機械の安全対策について安全方式を加えて説明してください
⑦機能安全について説明してください
⑧機能安全を導入する際の注意点は何ですか
⑨高温で破壊する現象を何か知っていますか
⑩疲労破壊は何回くらいで発生しますか

 技術士を取得しているためかコンサルティング資質と倫理に関する質問は有りませんでした。
投稿者:名無し 投稿日時:2024/03/08(Fri) 11:47 No.1606 [返信]
Re:[1603] 化学安全の参考書について
akymさま

返信ありがとうございます。
参考とさせていただきます。
やはり過去問の検討からでしょうか?
セミナー探してみます。

つるまき
投稿者:つるまき 投稿日時:2024/03/07(Thu) 20:27 No.1605 [返信]
労働安全コンサルタントの機械の勉強法
本年労働安全コンサルタントを始めて受ける予定ですがどの専門分野で受けるか悩んでおります
機械の筆記の専門分野の問題を見ましたが過去問以外で良い参考書などがわかりません
何を見て勉強されていたのかご教示いたはだければありがたいです
投稿者:ぽん 投稿日時:2024/03/07(Thu) 10:15 No.1604 [返信]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -