Re:[1955] 合格の報告
mindc 先生
合格、おめでとうございます。
私のサイトがお役にたてたようで、私としても嬉しく思います。
口述試験については、会員サイトの方に掲示させて頂きます。2024年度の筆記試験の解説を掲示した後にはなりますが。
ご報告、ありがとうございました。
> 柳川先生
>
> 平素より大変お世話になっております。
> ご報告が遅くなりましたが、自身の労働衛生コンサルタント(保健衛生)の合格を確認いたしました。
> 自分は地方在住の研修医1年目として受験し、特に有利になる経歴もなく、有料講習なども受けておりません。教材もほとんど買っておりません。
> その中で、自分が合格を掴めたのは、柳川先生のサイトを信じて過去問演習を繰り返したおかげだと考えています。
> 改めて、御礼を申し上げます。なお、柳川先生にメールにて送付させていただいた口述試験の再現などは、柳川先生の今後の活動に活用していただければ幸いです。私の許可などは不要です。
> よろしくお願いします。
合格、おめでとうございます。
私のサイトがお役にたてたようで、私としても嬉しく思います。
口述試験については、会員サイトの方に掲示させて頂きます。2024年度の筆記試験の解説を掲示した後にはなりますが。
ご報告、ありがとうございました。
> 柳川先生
>
> 平素より大変お世話になっております。
> ご報告が遅くなりましたが、自身の労働衛生コンサルタント(保健衛生)の合格を確認いたしました。
> 自分は地方在住の研修医1年目として受験し、特に有利になる経歴もなく、有料講習なども受けておりません。教材もほとんど買っておりません。
> その中で、自分が合格を掴めたのは、柳川先生のサイトを信じて過去問演習を繰り返したおかげだと考えています。
> 改めて、御礼を申し上げます。なお、柳川先生にメールにて送付させていただいた口述試験の再現などは、柳川先生の今後の活動に活用していただければ幸いです。私の許可などは不要です。
> よろしくお願いします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/04/21(Mon) 21:22 No.1956
[返信]
合格の報告
柳川先生
平素より大変お世話になっております。
ご報告が遅くなりましたが、自身の労働衛生コンサルタント(保健衛生)の合格を確認いたしました。
自分は地方在住の研修医1年目として受験し、特に有利になる経歴もなく、有料講習なども受けておりません。教材もほとんど買っておりません。
その中で、自分が合格を掴めたのは、柳川先生のサイトを信じて過去問演習を繰り返したおかげだと考えています。
改めて、御礼を申し上げます。なお、柳川先生にメールにて送付させていただいた口述試験の再現などは、柳川先生の今後の活動に活用していただければ幸いです。私の許可などは不要です。
よろしくお願いします。
平素より大変お世話になっております。
ご報告が遅くなりましたが、自身の労働衛生コンサルタント(保健衛生)の合格を確認いたしました。
自分は地方在住の研修医1年目として受験し、特に有利になる経歴もなく、有料講習なども受けておりません。教材もほとんど買っておりません。
その中で、自分が合格を掴めたのは、柳川先生のサイトを信じて過去問演習を繰り返したおかげだと考えています。
改めて、御礼を申し上げます。なお、柳川先生にメールにて送付させていただいた口述試験の再現などは、柳川先生の今後の活動に活用していただければ幸いです。私の許可などは不要です。
よろしくお願いします。
投稿者:mindc 投稿日時:2025/04/21(Mon) 19:38 No.1955
[返信]
Re:[1953] 2017年度労働衛生コンサルタント試験 関連法令問9について
確認しました。
(2)の解説中の参考条文の法令の第628条の2の第2項第二号の表の中ですね。
早速修正しておきました。ありがとうございました。
実は、この部分は法令が出題当時から改正されたということで、後に修正したところです。
修正したときに第二号に第三号の数字を写してしまったようです。
当サイトは多くの読者の方のチェックを頂いてよりよいものになってゆきます。
このサイトのミスを指摘された方は、その直後の試験に合格するというジンクスがあります。
他にも何かありましたら、ぜひよろしくお願いします。
> お世話になっております。2017年度労働衛生コンサルタント試験 関連法令問9の解説について、独立個室型便所の特例の男性用大便所の人数が30人と記載されておりますが、60人ではないでしょうか。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(2)の解説中の参考条文の法令の第628条の2の第2項第二号の表の中ですね。
早速修正しておきました。ありがとうございました。
実は、この部分は法令が出題当時から改正されたということで、後に修正したところです。
修正したときに第二号に第三号の数字を写してしまったようです。
当サイトは多くの読者の方のチェックを頂いてよりよいものになってゆきます。
このサイトのミスを指摘された方は、その直後の試験に合格するというジンクスがあります。
他にも何かありましたら、ぜひよろしくお願いします。
> お世話になっております。2017年度労働衛生コンサルタント試験 関連法令問9の解説について、独立個室型便所の特例の男性用大便所の人数が30人と記載されておりますが、60人ではないでしょうか。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/04/17(Thu) 21:33 No.1954
[返信]
2017年度労働衛生コンサルタント試験 関連法令問9について
お世話になっております。2017年度労働衛生コンサルタント試験 関連法令問9の解説について、独立個室型便所の特例の男性用大便所の人数が30人と記載されておりますが、60人ではないでしょうか。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
投稿者:かな 投稿日時:2025/04/17(Thu) 14:29 No.1953
[返信]
Re:[1949] 2024年 労働安全コンサルタント
> 2024年 労働安全コンサルタントの過去問の解答。説明付きはいつ頃アップされますでしょうか?
>
> 宜しくお願いします。
申し訳ありません。
いつもですと、その年の11月頃にはすべてアップしているのですが、今年は過去の法令関係の問題にその後の法改正がないかの総点検を優先させたために遅れました。
というのは、個人事業者への保護規定や、報告関係が電子申請になったり、荷役関係の規定などが相当に変わっているので、総点検を行ったのですが、思ったよりかなりの時間を要しました。
2024年のコンサルタント試験の解説については、現在、鋭意、作成中です。5月の中頃にはすべての解説を同時アップの形にしたいと思っています。
なお、次年度以降は、また例年ベースに戻す予定です。
>
> 宜しくお願いします。
申し訳ありません。
いつもですと、その年の11月頃にはすべてアップしているのですが、今年は過去の法令関係の問題にその後の法改正がないかの総点検を優先させたために遅れました。
というのは、個人事業者への保護規定や、報告関係が電子申請になったり、荷役関係の規定などが相当に変わっているので、総点検を行ったのですが、思ったよりかなりの時間を要しました。
2024年のコンサルタント試験の解説については、現在、鋭意、作成中です。5月の中頃にはすべての解説を同時アップの形にしたいと思っています。
なお、次年度以降は、また例年ベースに戻す予定です。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/04/02(Wed) 18:34 No.1950
[返信]
2024年 労働安全コンサルタント
2024年 労働安全コンサルタントの過去問の解答。説明付きはいつ頃アップされますでしょうか?
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
投稿者:中村 投稿日時:2025/04/02(Wed) 15:20 No.1949
[返信]
Re:[1947] 昨年10筆記試験の健康管理の解答
承知いたしました。
お忙しいところ申し訳ありませんでした。
> > 柳川様
> >
> > タイトルの件ですが、衛生コン(保健衛生)の記述の解答はいつ頃に作成予定でしょうか?
>
> 例年ですと口述試験の頃には完成しているのですが、2024年度の問題の解説は、過去問(法令)の見直しを優先させたことから遅れてしまいました。
>
> 現在、鋭意、準備中ですが4月には衛生管理者の公表問題の解説があり、その後に択一式、記述式の順でアップしたいと思っています。
>
> もう少しお待ちください。
>
> 来年度以降は、また、例年ベースに戻れるかなと思っています。
お忙しいところ申し訳ありませんでした。
> > 柳川様
> >
> > タイトルの件ですが、衛生コン(保健衛生)の記述の解答はいつ頃に作成予定でしょうか?
>
> 例年ですと口述試験の頃には完成しているのですが、2024年度の問題の解説は、過去問(法令)の見直しを優先させたことから遅れてしまいました。
>
> 現在、鋭意、準備中ですが4月には衛生管理者の公表問題の解説があり、その後に択一式、記述式の順でアップしたいと思っています。
>
> もう少しお待ちください。
>
> 来年度以降は、また、例年ベースに戻れるかなと思っています。
投稿者:黒猫 投稿日時:2025/03/23(Sun) 07:09 No.1948
[返信]
Re:[1946] 昨年10筆記試験の健康管理の解答
> 柳川様
>
> タイトルの件ですが、衛生コン(保健衛生)の記述の解答はいつ頃に作成予定でしょうか?
例年ですと口述試験の頃には完成しているのですが、2024年度の問題の解説は、過去問(法令)の見直しを優先させたことから遅れてしまいました。
現在、鋭意、準備中ですが4月には衛生管理者の公表問題の解説があり、その後に択一式、記述式の順でアップしたいと思っています。
もう少しお待ちください。
来年度以降は、また、例年ベースに戻れるかなと思っています。
>
> タイトルの件ですが、衛生コン(保健衛生)の記述の解答はいつ頃に作成予定でしょうか?
例年ですと口述試験の頃には完成しているのですが、2024年度の問題の解説は、過去問(法令)の見直しを優先させたことから遅れてしまいました。
現在、鋭意、準備中ですが4月には衛生管理者の公表問題の解説があり、その後に択一式、記述式の順でアップしたいと思っています。
もう少しお待ちください。
来年度以降は、また、例年ベースに戻れるかなと思っています。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/22(Sat) 18:44 No.1947
[返信]
昨年10筆記試験の健康管理の解答
柳川様
タイトルの件ですが、衛生コン(保健衛生)の記述の解答はいつ頃に作成予定でしょうか?
タイトルの件ですが、衛生コン(保健衛生)の記述の解答はいつ頃に作成予定でしょうか?
投稿者:黒猫 投稿日時:2025/03/22(Sat) 10:09 No.1946
[返信]
Re:[1944] 無題
> 資格学校の講師で衛生管理者の講座を10年以上担当していた場合(社員の資格取得指導を含む)、労働衛生コンサルタントの実務経験として認められるのでしょうか?
このようなケースについては、試験協会のWEBサイトにある「実務管理の例」の中には挙げられてはいません。しかし、例として挙げられていないからといって、必ずしも実務経験として認められないわけではありません。
確かに、常識的には、衛生管理の実務とは言えないだろうと思います。事業場の労働衛生の実務に直接かかわっているわけではありませんし、事業場の労働衛生管理に影響を及ぼすような職務とも言えないからです。
しかしながら、実務経験に当たるかどうかを判断するのは試験の実施者であって、(私を含めて)他の誰かではありません。
試験協会に問い合わせることをお勧めします。
このようなケースについては、試験協会のWEBサイトにある「実務管理の例」の中には挙げられてはいません。しかし、例として挙げられていないからといって、必ずしも実務経験として認められないわけではありません。
確かに、常識的には、衛生管理の実務とは言えないだろうと思います。事業場の労働衛生の実務に直接かかわっているわけではありませんし、事業場の労働衛生管理に影響を及ぼすような職務とも言えないからです。
しかしながら、実務経験に当たるかどうかを判断するのは試験の実施者であって、(私を含めて)他の誰かではありません。
試験協会に問い合わせることをお勧めします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/19(Wed) 21:54 No.1945
[返信]