労働安全衛生コンサルタント試験受験支援のページへ

※ 本サイトの労働安全衛生コンサルタント試験受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
安全コンサルタント試験
いつも大変お世話になっております。
お願いいたします。
投稿者:ジャンウェイ 投稿日時:2025/10/21(Tue) 16:14 No.2092 [返信]
問題用紙をお送りしました
重ねて失礼いたします。
ブラウザを変えたら労働衛生一般、法令の問題用紙をお送りできました。お騒がせいたしました。

いつもサイトの制作ありがとうございます。
解答速報お待ちしております。
よろしくお願いいたします!
投稿者:グレネコ 投稿日時:2025/10/21(Tue) 15:38 No.2091 [返信]
お疲れ様でした。問題用紙が送れないようです
皆様お疲れ様でした。

>柳川様
フォームから問題用紙がエラーになり送れないよウニ思います。お手数ですが代わりの方法をご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
投稿者:グレネコ 投稿日時:2025/10/21(Tue) 15:32 No.2090 [返信]
本日の試験頑張ってください
各位

いよいよ筆記試験の当日となりました。
本日、試験を受けられる方、頑張ってください。

また、試験の正答予測を今年も行います。
試験問題の送付(今年はPDFファイルに限ります)をよろしくお願いします。

ご解答の入力もよろしくお願いします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/10/21(Tue) 05:12 No.2089 [返信]
Re:[2087] 本年度の正答予測について
> 柳川先生
>
> いよいよ明日になりました。
> 準備万端とはいいがたいですが、頑張ってきます。
>
> おって、本年度も正答予測を行っていただけるとのことですが、昨年と同じように私の解答を入力します。よろしくお願いします。

今年こそ合格 様

頑張ってください。朗報をお待ちします。

また、解答の入力をして頂けるとのことですが、よろしくお願いします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/10/20(Mon) 21:20 No.2088 [返信]
本年度の正答予測について
柳川先生

いよいよ明日になりました。
準備万端とはいいがたいですが、頑張ってきます。

おって、本年度も正答予測を行っていただけるとのことですが、昨年と同じように私の解答を入力します。よろしくお願いします。
投稿者:今年こそ合格 投稿日時:2025/10/20(Mon) 14:36 No.2087 [返信]
Re:[2085] 健康管理 2017年 問2 鉛(4)について
> 大変お世話になっております。
> 健康管理の 2017年問2(4)の解答ですが、
>
> 鉛中毒の特徴的な症状には、以下のようなものがある。
> ② 消化器の障害
> 初期には筋肉痛、関節痛、筋力低下が発生する。症状が進むと、いわゆる垂れ手と呼ばれる症状が現れる。また、頭痛、言語障害、倦怠感、神経麻痺、人格の変化、知覚異常、ふらつきなどが現れる。
> ③神経障害
> これは危険性又は有害性そのものをなくしたり、減少させたりすることである。具体的には、有害性のある化学物質を、有害性の低いことが明確な化学物質に変更したり、沸点の低い化学物質を沸点の高い化学物質に変更したりする。また、遠隔操作により危険性又は有害性と作業者との接触する機会をなくすことも本質安全化である。
> ④ その他
> その他、歯肉の縁に鉛が析出して暗青色の着色がみられることがある。また、高血圧、腎臓の損傷、性欲減退、不妊症、男性の勃起障害などが現れることがある。
>
> ②の内容は③に入っている説明かと思います
> ③の神経障害の説明が別のものが入ってしまっているようです。
>
> お手数ですがご確認をお願いいたします。


ご指摘ありがとうございます。
取り急ぎ、修正しました。

かなり前の解説ですが、気付かずに今まできてしまったようです。
ありがとうございました。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/10/20(Mon) 06:14 No.2086 [返信]
健康管理 2017年 問2 鉛(4)について
大変お世話になっております。
健康管理の 2017年問2(4)の解答ですが、

鉛中毒の特徴的な症状には、以下のようなものがある。
② 消化器の障害
初期には筋肉痛、関節痛、筋力低下が発生する。症状が進むと、いわゆる垂れ手と呼ばれる症状が現れる。また、頭痛、言語障害、倦怠感、神経麻痺、人格の変化、知覚異常、ふらつきなどが現れる。
③神経障害
これは危険性又は有害性そのものをなくしたり、減少させたりすることである。具体的には、有害性のある化学物質を、有害性の低いことが明確な化学物質に変更したり、沸点の低い化学物質を沸点の高い化学物質に変更したりする。また、遠隔操作により危険性又は有害性と作業者との接触する機会をなくすことも本質安全化である。
④ その他
その他、歯肉の縁に鉛が析出して暗青色の着色がみられることがある。また、高血圧、腎臓の損傷、性欲減退、不妊症、男性の勃起障害などが現れることがある。

②の内容は③に入っている説明かと思います
③の神経障害の説明が別のものが入ってしまっているようです。

お手数ですがご確認をお願いいたします。
投稿者:ラッピー 投稿日時:2025/10/19(Sun) 21:16 No.2085 [返信]
Re:[2083] 2024年労働安全法令問題に関して
> お忙しい中申し訳ありません。2024年度の労働安全法令の問題の欄で解答とは直接関係ありませんが2024年(令和5年度)と記載されています。お時間あるときに修正していただくと幸いです。

ありがとうございました。前年のファイルを利用して新しいファイルを作成したときに修正漏れがあったようです。
早速、修正しておきました。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/10/19(Sun) 08:33 No.2084 [返信]
2024年労働安全法令問題に関して
お忙しい中申し訳ありません。2024年度の労働安全法令の問題の欄で解答とは直接関係ありませんが2024年(令和5年度)と記載されています。お時間あるときに修正していただくと幸いです。
投稿者:123 投稿日時:2025/10/18(Sat) 22:28 No.2083 [返信]

« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -