Re:[1855] 今年の衛生法令10について 投稿者:ぽん 投稿日時:2024/11/15(Fri) 10:26 No.1856
> ご存知の方教えて下さい。
> 衛生法令の10問目についてです。
> 1が違法ではない理由をご存知の方教えて下さい。
>
> 何を調べても違法という結論にしか行き着きません。
>
> よろしくお願いします。
鉛則第52条により明らかかと思います。
法律を確認すればわかるかと思います。
> 衛生法令の10問目についてです。
> 1が違法ではない理由をご存知の方教えて下さい。
>
> 何を調べても違法という結論にしか行き着きません。
>
> よろしくお願いします。
鉛則第52条により明らかかと思います。
法律を確認すればわかるかと思います。
今年の衛生法令10について 投稿者:まるおか 投稿日時:2024/11/14(Thu) 17:11 No.1855
ご存知の方教えて下さい。
衛生法令の10問目についてです。
1が違法ではない理由をご存知の方教えて下さい。
何を調べても違法という結論にしか行き着きません。
よろしくお願いします。
衛生法令の10問目についてです。
1が違法ではない理由をご存知の方教えて下さい。
何を調べても違法という結論にしか行き着きません。
よろしくお願いします。
Re:[1853] 試験協会第52回コンサル試験問題非表示 投稿者:HT 投稿日時:2024/11/14(Thu) 06:44 No.1854
ラビ様
ありがとうございます。
検索方法で最新板もしくは旧板が表示される現象が起きるのは驚きですね。
少なくともどうすれば最新板を見られるのか分かりました。
繰り返しありがとうございます。
> > お疲れ様です。安全衛生試験協会が先週公開した第52回コンサル試験問題と回答がPCだと表示されなくなり(2台のPCで確認済 )、スマートホンでは表示されました。なにか協会の方で行っているか勘ぐってしまいます。とりあえずご報告まで。https://www.exam.or.jp/exmn/CSkohyo.htm
>
> 同じ現象でした。
> 私の場合は、パソコンでもyahooやgoogleで検索をかけると令和5年(51回)と令和4年(50回)の古い情報ですが、MSNのトップページから検索をかけると令和6年と令和5年の情報になります。もちろんスマホでは令和6年と令和5年の情報です。理由はわかりません。
ありがとうございます。
検索方法で最新板もしくは旧板が表示される現象が起きるのは驚きですね。
少なくともどうすれば最新板を見られるのか分かりました。
繰り返しありがとうございます。
> > お疲れ様です。安全衛生試験協会が先週公開した第52回コンサル試験問題と回答がPCだと表示されなくなり(2台のPCで確認済 )、スマートホンでは表示されました。なにか協会の方で行っているか勘ぐってしまいます。とりあえずご報告まで。https://www.exam.or.jp/exmn/CSkohyo.htm
>
> 同じ現象でした。
> 私の場合は、パソコンでもyahooやgoogleで検索をかけると令和5年(51回)と令和4年(50回)の古い情報ですが、MSNのトップページから検索をかけると令和6年と令和5年の情報になります。もちろんスマホでは令和6年と令和5年の情報です。理由はわかりません。
Re:[1852] 試験協会第52回コンサル試験問題非表示 投稿者:ラビ 投稿日時:2024/11/13(Wed) 20:45 No.1853
> お疲れ様です。安全衛生試験協会が先週公開した第52回コンサル試験問題と回答がPCだと表示されなくなり(2台のPCで確認済 )、スマートホンでは表示されました。なにか協会の方で行っているか勘ぐってしまいます。とりあえずご報告まで。https://www.exam.or.jp/exmn/CSkohyo.htm
同じ現象でした。
私の場合は、パソコンでもyahooやgoogleで検索をかけると令和5年(51回)と令和4年(50回)の古い情報ですが、MSNのトップページから検索をかけると令和6年と令和5年の情報になります。もちろんスマホでは令和6年と令和5年の情報です。理由はわかりません。
同じ現象でした。
私の場合は、パソコンでもyahooやgoogleで検索をかけると令和5年(51回)と令和4年(50回)の古い情報ですが、MSNのトップページから検索をかけると令和6年と令和5年の情報になります。もちろんスマホでは令和6年と令和5年の情報です。理由はわかりません。
試験協会第52回コンサル試験問題非表示 投稿者:HT 投稿日時:2024/11/13(Wed) 17:02 No.1852
お疲れ様です。安全衛生試験協会が先週公開した第52回コンサル試験問題と回答がPCだと表示されなくなり(2台のPCで確認済 )、スマートホンでは表示されました。なにか協会の方で行っているか勘ぐってしまいます。とりあえずご報告まで。https://www.exam.or.jp/exmn/CSkohyo.htm
Re:[1848] 労働安全 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/11/11(Mon) 21:11 No.1849
> 柳川先生
> いつもお世話になっております。
>
> 今年初めての受験でしたが、こちらのサイトで学習させていただいた結果、法令11問、一般19問、計30問という結果でした。
>
> あまりにも試験範囲が広く苦戦しましたが、柳川先生のおかげで何とか通過できそうです。
>
> また口述に向け頑張ります。
> ありがとうございました。
おめでとうございます。
口述試験を頑張ってください。
> いつもお世話になっております。
>
> 今年初めての受験でしたが、こちらのサイトで学習させていただいた結果、法令11問、一般19問、計30問という結果でした。
>
> あまりにも試験範囲が広く苦戦しましたが、柳川先生のおかげで何とか通過できそうです。
>
> また口述に向け頑張ります。
> ありがとうございました。
おめでとうございます。
口述試験を頑張ってください。
労働安全 投稿者:ふじさん 投稿日時:2024/11/11(Mon) 16:38 No.1848
柳川先生
いつもお世話になっております。
今年初めての受験でしたが、こちらのサイトで学習させていただいた結果、法令11問、一般19問、計30問という結果でした。
あまりにも試験範囲が広く苦戦しましたが、柳川先生のおかげで何とか通過できそうです。
また口述に向け頑張ります。
ありがとうございました。
いつもお世話になっております。
今年初めての受験でしたが、こちらのサイトで学習させていただいた結果、法令11問、一般19問、計30問という結果でした。
あまりにも試験範囲が広く苦戦しましたが、柳川先生のおかげで何とか通過できそうです。
また口述に向け頑張ります。
ありがとうございました。
Re:[1846] 回答 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/11/11(Mon) 05:10 No.1847
> 自信をもって臨んだつもりが、実際には手ごたえが悪かったです。
> やはり労働安全コンサルタント試験も難しかったのですね・・・。
> 10/15+19/30=29/45で、なんとか口述試験に進めそうです。口述試験、頑張ってみます。
とても良い成績ですね。口述試験、頑張ってください。
また、ぜひ、口述試験の内容もご報告いただけますと幸甚です。
Re:[1845] 回答 投稿者:ラビ 投稿日時:2024/11/10(Sun) 19:33 No.1846
> > 柳川先生
> > いつもありがとうございます。衛生法の問7の解答を変更したことにより正当数分布に変化はありますでしょうか?
> > また今年の衛生法はここ数年で最も難易度が高い試験であったといえるのでしょうか?
> > 柳川先生のご意見を賜れましたら幸いです。
>
> 正答数分布のグラフは、あくまでも10月29日までにご入力を頂いた方までの途中段階のものですが、解答は変えた後のものをアップしております。わずかながら変更がありました。
> なお、その後も入力を頂いております。最終的なものは、口述試験終了後にアップし、そのときは重複して入力された方のデータの重複分の削除や、半数以上「無解答」とした方のデータは削除するなどの調整も行います。
>
> 労働衛生法令は、明らかにここ4年間では成績が悪化していますので、難易度は上がったと考えるのが自然だと思います。なお、これまでにご入力頂いた方の数は、ここ4年間で最も多くなっていますので、その影響もあるかもしれません。
>
> 今年は、解答を組合せで答える問題が多かったので、比較的成績が上がるかと思っていたのですが、実際にはそうはなっていません。
>
> なお、衛生一般は例年と変わらないようです。
>
> 安全法令は、昨年度は難易度が極端に上がって、筆記の合格率がかなり低かったのですが、今年はさらに難しくなったようです。
>
> 安全一般もここ4年間では最も難易度が上がったようです。
>
> 今年の筆記試験の合格率が、かなり不安ではあります。
自信をもって臨んだつもりが、実際には手ごたえが悪かったです。
やはり労働安全コンサルタント試験も難しかったのですね・・・。
10/15+19/30=29/45で、なんとか口述試験に進めそうです。口述試験、頑張ってみます。
> > いつもありがとうございます。衛生法の問7の解答を変更したことにより正当数分布に変化はありますでしょうか?
> > また今年の衛生法はここ数年で最も難易度が高い試験であったといえるのでしょうか?
> > 柳川先生のご意見を賜れましたら幸いです。
>
> 正答数分布のグラフは、あくまでも10月29日までにご入力を頂いた方までの途中段階のものですが、解答は変えた後のものをアップしております。わずかながら変更がありました。
> なお、その後も入力を頂いております。最終的なものは、口述試験終了後にアップし、そのときは重複して入力された方のデータの重複分の削除や、半数以上「無解答」とした方のデータは削除するなどの調整も行います。
>
> 労働衛生法令は、明らかにここ4年間では成績が悪化していますので、難易度は上がったと考えるのが自然だと思います。なお、これまでにご入力頂いた方の数は、ここ4年間で最も多くなっていますので、その影響もあるかもしれません。
>
> 今年は、解答を組合せで答える問題が多かったので、比較的成績が上がるかと思っていたのですが、実際にはそうはなっていません。
>
> なお、衛生一般は例年と変わらないようです。
>
> 安全法令は、昨年度は難易度が極端に上がって、筆記の合格率がかなり低かったのですが、今年はさらに難しくなったようです。
>
> 安全一般もここ4年間では最も難易度が上がったようです。
>
> 今年の筆記試験の合格率が、かなり不安ではあります。
自信をもって臨んだつもりが、実際には手ごたえが悪かったです。
やはり労働安全コンサルタント試験も難しかったのですね・・・。
10/15+19/30=29/45で、なんとか口述試験に進めそうです。口述試験、頑張ってみます。
Re:[1844] 回答 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/11/10(Sun) 18:58 No.1845
> 柳川先生
> いつもありがとうございます。衛生法の問7の解答を変更したことにより正当数分布に変化はありますでしょうか?
> また今年の衛生法はここ数年で最も難易度が高い試験であったといえるのでしょうか?
> 柳川先生のご意見を賜れましたら幸いです。
正答数分布のグラフは、あくまでも10月29日までにご入力を頂いた方までの途中段階のものですが、解答は変えた後のものをアップしております。わずかながら変更がありました。
なお、その後も入力を頂いております。最終的なものは、口述試験終了後にアップし、そのときは重複して入力された方のデータの重複分の削除や、半数以上「無解答」とした方のデータは削除するなどの調整も行います。
労働衛生法令は、明らかにここ4年間では成績が悪化していますので、難易度は上がったと考えるのが自然だと思います。なお、これまでにご入力頂いた方の数は、ここ4年間で最も多くなっていますので、その影響もあるかもしれません。
今年は、解答を組合せで答える問題が多かったので、比較的成績が上がるかと思っていたのですが、実際にはそうはなっていません。
なお、衛生一般は例年と変わらないようです。
安全法令は、昨年度は難易度が極端に上がって、筆記の合格率がかなり低かったのですが、今年はさらに難しくなったようです。
安全一般もここ4年間では最も難易度が上がったようです。
今年の筆記試験の合格率が、かなり不安ではあります。
> いつもありがとうございます。衛生法の問7の解答を変更したことにより正当数分布に変化はありますでしょうか?
> また今年の衛生法はここ数年で最も難易度が高い試験であったといえるのでしょうか?
> 柳川先生のご意見を賜れましたら幸いです。
正答数分布のグラフは、あくまでも10月29日までにご入力を頂いた方までの途中段階のものですが、解答は変えた後のものをアップしております。わずかながら変更がありました。
なお、その後も入力を頂いております。最終的なものは、口述試験終了後にアップし、そのときは重複して入力された方のデータの重複分の削除や、半数以上「無解答」とした方のデータは削除するなどの調整も行います。
労働衛生法令は、明らかにここ4年間では成績が悪化していますので、難易度は上がったと考えるのが自然だと思います。なお、これまでにご入力頂いた方の数は、ここ4年間で最も多くなっていますので、その影響もあるかもしれません。
今年は、解答を組合せで答える問題が多かったので、比較的成績が上がるかと思っていたのですが、実際にはそうはなっていません。
なお、衛生一般は例年と変わらないようです。
安全法令は、昨年度は難易度が極端に上がって、筆記の合格率がかなり低かったのですが、今年はさらに難しくなったようです。
安全一般もここ4年間では最も難易度が上がったようです。
今年の筆記試験の合格率が、かなり不安ではあります。