Re:[1924] 御礼
トムTommy 様
おめでとうございます。
日頃のご努力の成果だと拝察いたします。
今後はコンサルタントの立場で、職場の安全水準の向上に御活躍下さい。
> 柳川 先生
>
> ご無沙汰しております。
> 本日発表があり、労働安全コンサルタント(建築)合格していました。
> こちらのサイトを運用頂いた柳川先生のおかげです。
> 本当に感謝しております。
>
> 後ほど、口述試験の内容、試験の感想を投稿させて頂きます。
>
> 先ずは御礼申し上げます。
おめでとうございます。
日頃のご努力の成果だと拝察いたします。
今後はコンサルタントの立場で、職場の安全水準の向上に御活躍下さい。
> 柳川 先生
>
> ご無沙汰しております。
> 本日発表があり、労働安全コンサルタント(建築)合格していました。
> こちらのサイトを運用頂いた柳川先生のおかげです。
> 本当に感謝しております。
>
> 後ほど、口述試験の内容、試験の感想を投稿させて頂きます。
>
> 先ずは御礼申し上げます。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/02/28(Fri) 21:51 No.1929
[返信]
御礼
労働衛生コンサルタント(保健衛生)を合格することができました。
柳川先生がすばらしいサイトを作ってくださったおかげです。
筆記試験から口述試験に至るまで、先生のサイトを通じて勉強させていただきました。
嘱託産業医として日々業務に従事しておりますが、今回の試験準備を通じて労働衛生法令や産業保健を体系的に学ぶことができました。
この経験は、今後の産業医および労働衛生コンサルタントとしての業務に活かしていきたいと思います。
先生のサイトのおかげで、このような貴重な学びの機会を得ることができました。
心より感謝申し上げます。
柳川先生がすばらしいサイトを作ってくださったおかげです。
筆記試験から口述試験に至るまで、先生のサイトを通じて勉強させていただきました。
嘱託産業医として日々業務に従事しておりますが、今回の試験準備を通じて労働衛生法令や産業保健を体系的に学ぶことができました。
この経験は、今後の産業医および労働衛生コンサルタントとしての業務に活かしていきたいと思います。
先生のサイトのおかげで、このような貴重な学びの機会を得ることができました。
心より感謝申し上げます。
投稿者:産業医N 投稿日時:2025/02/28(Fri) 18:56 No.1928
[返信]
Re:[1925] お礼です。
訂正があり連続の投稿ですみません。
労働衛生コンサルタント(保健衛生)です。
労働衛生コンサルタント(保健衛生)です。
投稿者:産業医 ryo 投稿日時:2025/02/28(Fri) 15:33 No.1926
[返信]
お礼です。
柳川 先生
お世話になります。
本日発表があり、労働衛生コンサルタント(衛生)合格していました。
自分は筆記試験からの受験で過去問に関して先生の解説が詳しく大変助けられました。合格は柳川先生のおかげと思っています。
本当にありがとうございました。
お世話になります。
本日発表があり、労働衛生コンサルタント(衛生)合格していました。
自分は筆記試験からの受験で過去問に関して先生の解説が詳しく大変助けられました。合格は柳川先生のおかげと思っています。
本当にありがとうございました。
投稿者:産業医 ryo 投稿日時:2025/02/28(Fri) 15:31 No.1925
[返信]
御礼
柳川 先生
ご無沙汰しております。
本日発表があり、労働安全コンサルタント(建築)合格していました。
こちらのサイトを運用頂いた柳川先生のおかげです。
本当に感謝しております。
後ほど、口述試験の内容、試験の感想を投稿させて頂きます。
先ずは御礼申し上げます。
ご無沙汰しております。
本日発表があり、労働安全コンサルタント(建築)合格していました。
こちらのサイトを運用頂いた柳川先生のおかげです。
本当に感謝しております。
後ほど、口述試験の内容、試験の感想を投稿させて頂きます。
先ずは御礼申し上げます。
投稿者:トムTommy 投稿日時:2025/02/28(Fri) 09:31 No.1924
[返信]
Re:[1922] 参考書
コメントありがとうございます。
労働衛生工学を受験します。
まずは過去問に目を通して合格目指したいと思います。
勉強方法は大変参考になりそうです、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
労働衛生
> > 次回の労働衛生コンサルタント試験を受験しようと思っています。
> > 筆記試験は皆様どの参考書を利用したか教えていただけると幸いです。免除はなしで受験します。
>
> まずは、筆記試験受験を①保健衛生、②労働衛生工学
> どちらを選択するかによります。
> ②労働衛生工学の場合、一度試験協会のHPに掲載されている過去問題2年分に目を通します。
> ・令和6年度の「衛生のしおり」
> ・沼野先生の「やさしい局所排気設計教室」
> ・第1種衛生管理者の受験テキスト「そこそこの知識」で大丈夫でないやつ。
> ・受験前に第1種衛生管理者試験を受けましょう。(昨年から東京試験会場が、竹芝にできましたので、千葉県の五井に行く必要はありません。)
> ・一応、化学物質管理専門家を名乗れるので自分が扱った化学物質を筆記試験の過去問題に照らし合わせて整理する。
> あまり書くと受験講座の方に迷惑かもしれません。すみません。
> 貴兄の習熟度合いスキルによりますが。
> 安全と衛生は切り離せないとのことから、安コン取得経過後、受験しました。
>
> 令和元年度筆記試験問題をこのホームページにて投稿し、柳川先生に模範解答をお願いした者です。
> 柳川先生さま、その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
> 当時はネット情報はあまりありませんでした。
>
> コンサル会の過去問題を入手し(解説で出題範囲の程度がわかります。)、
> もしくは試験協会HPの過去問題を一度解いてみる。
> そうして自分が、どの程度のスピードで学習すれば合格できるのかの工程目標を立てます。
> 是非、一発で合格してください。
労働衛生工学を受験します。
まずは過去問に目を通して合格目指したいと思います。
勉強方法は大変参考になりそうです、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
労働衛生
> > 次回の労働衛生コンサルタント試験を受験しようと思っています。
> > 筆記試験は皆様どの参考書を利用したか教えていただけると幸いです。免除はなしで受験します。
>
> まずは、筆記試験受験を①保健衛生、②労働衛生工学
> どちらを選択するかによります。
> ②労働衛生工学の場合、一度試験協会のHPに掲載されている過去問題2年分に目を通します。
> ・令和6年度の「衛生のしおり」
> ・沼野先生の「やさしい局所排気設計教室」
> ・第1種衛生管理者の受験テキスト「そこそこの知識」で大丈夫でないやつ。
> ・受験前に第1種衛生管理者試験を受けましょう。(昨年から東京試験会場が、竹芝にできましたので、千葉県の五井に行く必要はありません。)
> ・一応、化学物質管理専門家を名乗れるので自分が扱った化学物質を筆記試験の過去問題に照らし合わせて整理する。
> あまり書くと受験講座の方に迷惑かもしれません。すみません。
> 貴兄の習熟度合いスキルによりますが。
> 安全と衛生は切り離せないとのことから、安コン取得経過後、受験しました。
>
> 令和元年度筆記試験問題をこのホームページにて投稿し、柳川先生に模範解答をお願いした者です。
> 柳川先生さま、その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
> 当時はネット情報はあまりありませんでした。
>
> コンサル会の過去問題を入手し(解説で出題範囲の程度がわかります。)、
> もしくは試験協会HPの過去問題を一度解いてみる。
> そうして自分が、どの程度のスピードで学習すれば合格できるのかの工程目標を立てます。
> 是非、一発で合格してください。
投稿者:匿名 投稿日時:2025/02/24(Mon) 15:59 No.1923
[返信]
Re:[1921] 参考書
> 次回の労働衛生コンサルタント試験を受験しようと思っています。
> 筆記試験は皆様どの参考書を利用したか教えていただけると幸いです。免除はなしで受験します。
まずは、筆記試験受験を①保健衛生、②労働衛生工学
どちらを選択するかによります。
②労働衛生工学の場合、一度試験協会のHPに掲載されている過去問題2年分に目を通します。
・令和6年度の「衛生のしおり」
・沼野先生の「やさしい局所排気設計教室」
・第1種衛生管理者の受験テキスト「そこそこの知識」で大丈夫でないやつ。
・受験前に第1種衛生管理者試験を受けましょう。(昨年から東京試験会場が、竹芝にできましたので、千葉県の五井に行く必要はありません。)
・一応、化学物質管理専門家を名乗れるので自分が扱った化学物質を筆記試験の過去問題に照らし合わせて整理する。
あまり書くと受験講座の方に迷惑かもしれません。すみません。
貴兄の習熟度合いスキルによりますが。
安全と衛生は切り離せないとのことから、安コン取得経過後、受験しました。
令和元年度筆記試験問題をこのホームページにて投稿し、柳川先生に模範解答をお願いした者です。
柳川先生さま、その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
当時はネット情報はあまりありませんでした。
コンサル会の過去問題を入手し(解説で出題範囲の程度がわかります。)、
もしくは試験協会HPの過去問題を一度解いてみる。
そうして自分が、どの程度のスピードで学習すれば合格できるのかの工程目標を立てます。
是非、一発で合格してください。
> 筆記試験は皆様どの参考書を利用したか教えていただけると幸いです。免除はなしで受験します。
まずは、筆記試験受験を①保健衛生、②労働衛生工学
どちらを選択するかによります。
②労働衛生工学の場合、一度試験協会のHPに掲載されている過去問題2年分に目を通します。
・令和6年度の「衛生のしおり」
・沼野先生の「やさしい局所排気設計教室」
・第1種衛生管理者の受験テキスト「そこそこの知識」で大丈夫でないやつ。
・受験前に第1種衛生管理者試験を受けましょう。(昨年から東京試験会場が、竹芝にできましたので、千葉県の五井に行く必要はありません。)
・一応、化学物質管理専門家を名乗れるので自分が扱った化学物質を筆記試験の過去問題に照らし合わせて整理する。
あまり書くと受験講座の方に迷惑かもしれません。すみません。
貴兄の習熟度合いスキルによりますが。
安全と衛生は切り離せないとのことから、安コン取得経過後、受験しました。
令和元年度筆記試験問題をこのホームページにて投稿し、柳川先生に模範解答をお願いした者です。
柳川先生さま、その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
当時はネット情報はあまりありませんでした。
コンサル会の過去問題を入手し(解説で出題範囲の程度がわかります。)、
もしくは試験協会HPの過去問題を一度解いてみる。
そうして自分が、どの程度のスピードで学習すれば合格できるのかの工程目標を立てます。
是非、一発で合格してください。
投稿者:ウミネコ蕪島 投稿日時:2025/02/23(Sun) 20:23 No.1922
[返信]
参考書
次回の労働衛生コンサルタント試験を受験しようと思っています。
筆記試験は皆様どの参考書を利用したか教えていただけると幸いです。免除はなしで受験します。
筆記試験は皆様どの参考書を利用したか教えていただけると幸いです。免除はなしで受験します。
投稿者:匿名 投稿日時:2025/02/23(Sun) 12:21 No.1921
[返信]
Re:[1919] いつもたくさんの情報提供ありがとうございます。
たんちゃん 様
ご報告ありがとうございました。
> 1月28日、労働衛生コンサルタント口述試験を東京会場で受けてきました。昨年は筆記試験で不合格となり、今年は筆記試験免除で初めての口述試験となりました…
> 2-3年ほど試験勉強で先生のサイトを勝手ながら参考にさせていただいておりました。
> 今回は、受験経験を記載させていただきたく思います。
> 嘱託産業医の経験のみですが、7-8年経験があったためか、自分の知識より上の質問を聞かれていた印象でした。あまり基礎的な質問はなく、実際のコンサルを受けた際にどう答えますか?など実務的な質問が多かったように思います。答えられた問題もありましたが、答えられない問題も多々あり、合格点取れていたか微妙です。
> ただし、全体を通してとても良い勉強になり、今後の産業医の仕事にもプラスになったと自負しております。
> 不合格であれば来年も受験チャレンジしたいし、合格した際には是非労働衛生コンサルタントとなり、更なる労働衛生活動の向上に貢献できればと思ってます。
> これからもたくさんの情報提供提供を受験生に与えるべく活動続けていただけますよう期待しております…
ご報告ありがとうございました。
> 1月28日、労働衛生コンサルタント口述試験を東京会場で受けてきました。昨年は筆記試験で不合格となり、今年は筆記試験免除で初めての口述試験となりました…
> 2-3年ほど試験勉強で先生のサイトを勝手ながら参考にさせていただいておりました。
> 今回は、受験経験を記載させていただきたく思います。
> 嘱託産業医の経験のみですが、7-8年経験があったためか、自分の知識より上の質問を聞かれていた印象でした。あまり基礎的な質問はなく、実際のコンサルを受けた際にどう答えますか?など実務的な質問が多かったように思います。答えられた問題もありましたが、答えられない問題も多々あり、合格点取れていたか微妙です。
> ただし、全体を通してとても良い勉強になり、今後の産業医の仕事にもプラスになったと自負しております。
> 不合格であれば来年も受験チャレンジしたいし、合格した際には是非労働衛生コンサルタントとなり、更なる労働衛生活動の向上に貢献できればと思ってます。
> これからもたくさんの情報提供提供を受験生に与えるべく活動続けていただけますよう期待しております…
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/02/02(Sun) 21:55 No.1920
[返信]
いつもたくさんの情報提供ありがとうございます。
1月28日、労働衛生コンサルタント口述試験を東京会場で受けてきました。昨年は筆記試験で不合格となり、今年は筆記試験免除で初めての口述試験となりました…
2-3年ほど試験勉強で先生のサイトを勝手ながら参考にさせていただいておりました。
今回は、受験経験を記載させていただきたく思います。
嘱託産業医の経験のみですが、7-8年経験があったためか、自分の知識より上の質問を聞かれていた印象でした。あまり基礎的な質問はなく、実際のコンサルを受けた際にどう答えますか?など実務的な質問が多かったように思います。答えられた問題もありましたが、答えられない問題も多々あり、合格点取れていたか微妙です。
ただし、全体を通してとても良い勉強になり、今後の産業医の仕事にもプラスになったと自負しております。
不合格であれば来年も受験チャレンジしたいし、合格した際には是非労働衛生コンサルタントとなり、更なる労働衛生活動の向上に貢献できればと思ってます。
これからもたくさんの情報提供提供を受験生に与えるべく活動続けていただけますよう期待しております…
2-3年ほど試験勉強で先生のサイトを勝手ながら参考にさせていただいておりました。
今回は、受験経験を記載させていただきたく思います。
嘱託産業医の経験のみですが、7-8年経験があったためか、自分の知識より上の質問を聞かれていた印象でした。あまり基礎的な質問はなく、実際のコンサルを受けた際にどう答えますか?など実務的な質問が多かったように思います。答えられた問題もありましたが、答えられない問題も多々あり、合格点取れていたか微妙です。
ただし、全体を通してとても良い勉強になり、今後の産業医の仕事にもプラスになったと自負しております。
不合格であれば来年も受験チャレンジしたいし、合格した際には是非労働衛生コンサルタントとなり、更なる労働衛生活動の向上に貢献できればと思ってます。
これからもたくさんの情報提供提供を受験生に与えるべく活動続けていただけますよう期待しております…
投稿者:たんちゃん 投稿日時:2025/02/02(Sun) 11:29 No.1919
[返信]