労働安全コンサルタント試験 2017年 産業安全一般 問29

リスクアセスメント指針




問題文
トップ
合格

 このページは、2017年の労働安全衛生コンサルタント試験の「産業安全一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2017年度(平成29年度) 問29 難易度 リスクアセスメントに関する実務に関する基本的な問題である。確実に正答できなければならない。
リスクアセスメント指針

問29 厚生労働省の「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」に基づき、事業者がリスクアセスメントに際して行うべき事項に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。

(1)工学的対策には、立ち入り禁止措置及び警報の適用が含まれる。

(2)リスクの見積もりに当たっては、明らかに軽微な負傷又は疾病しかもたらさないと予想される作業等についても必ず調査等の対象としなければならない。

(3)リスクの見積もりに当たっては、過去に実際に発生した負傷又は疾病の重篤度で見積もるべきである。

(4)リスクの見積もりにおいて、機械の安全装置の信頼性および維持能力に関して考慮すべき事項には、必要に応じて、安全装置の機能の故障頻度・故障対策及びメンテナンスが含まれる。

(5)リスク低減措置の検討及び実施の優先順位としては、マニュアルの整備等の管理的対策よりも個人用保護具の使用の措置を優先させる。

正答(4)

【解説】

ほとんどの問が「適切でないものはどれか」となっているのに、この問いも「適切なものはどれか」となっているため、ミスをしないように注意するべき問題といえよう。

(1)適切ではない。立ち入り禁止措置及び警報の適用は、管理的対策であって、工学的対策ではない。

(2)適切ではない。危険性又は有害性等の調査等に関する指針の6(2)に「明らかに軽微な負傷又は疾病しかもたらさないと予想されるものについては、調査等の対象から除外して差し支えない」とされている。

もっとも、実務においては、何をもって「明らか」と判断するのかは難しいだろう。

(3)適切ではない。疾病の重篤度は、実際に発生し得るもっとも重篤な災害で見積もる必要がある。過去に発生した災害はたまたま軽微な災害となった可能性があるからだ。

(4)適切である。平成18年3月10日基発第0310001号「危険性又は有害性等の調査等に関する指針について」の記の9の(4)に本肢と同趣旨の記述がある。

(5)適切ではない。本肢は「マニュアルの整備等の管理的対策」と「個人用保護具の使用の措置」の優先順位が逆となっている。危険性又は有害性等の調査等に関する指針では、管理的対策を、個人用保護具の使用の措置よりも優先させるとされている。これには異論もあるようだが、適切だとすることはできない。

2018年10月27日執筆 2020年04月11日修正