労働安全コンサルタント試験 2016年 産業安全一般 問07

移動式クレーンによる労働災害防止




問題文
トップ
合格

 このページは、2016年の労働安全衛生コンサルタント試験の「産業安全一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2016年度(平成28年度) 問07 難易度 移動式クレーンに関するやや高度な知識問題である。合否を分けるレベルだ。確実に正答したいところである。
移動式クレーン

問7 移動式クレーンなどに関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

(1)荷を2本の玉掛け用ワイヤロープを用いて4点づりする場合の玉掛け用ワイヤロープの安全性を確認するためのつり角度は、隣り合う玉掛け用ワイヤロープのなす角度のうち最も大きいものとする。

(2)積載形トラッククレーンの空車時定格総荷重表は、側方領域の安定度を基に設定されている。

(3)クレーン機能を備えた油圧ショベルでクレーン作業を行う際は、切替えスイッチで過負荷制限装置などの安全装置の機能を有効にした上で、旋回は低速で行い、荷振れをできるだけ小さくする。

(4)移動式クレーンでは、油圧配管などの破損などに伴って、油圧が異常低下したときにつり具などが急激に降下するのを防止するため、つり上げ装置、ジブの起伏及び伸縮装置の油圧回路には逆止め弁を備えている。

(5)移動式クレーンで過負荷防止装置が作動すると、移動式クレーンは自動停止するが、ジブの縮小、ジブ上げ、つり荷の巻下げなどの安全側の操作は行うことができる。

正答(1)

【解説】

(1)適切ではない。つり角度とは、「フックにかけられた玉掛け用ワイヤロープ等の間の開角度(対角)」のことであるが、鉛直線とワイヤロープのなす角度を2倍したものと覚えておけばよい。実際につり角度を測定するときは、2点つりでは2本のワイヤロープのなす角度、3点づりでは鉛直線とワイヤロープのなす角度(2倍する)、4点づりでは対角線にあるワイヤロープのなす角度を測定する。隣り合ったワイヤロープのなす角度ではない。

(2)適切である。空車時定格総荷重とは、「積載型移動式クレーンが荷を積んでいない状態での、構造及び材料並びにジブの長さ、ジブの傾斜角の変化(最大から最小)に応じて負荷させることができる最大の荷重」のことである。フックなどの質量を含むため、実際につれる荷の荷重はこれよりも小さくなる。積載型トラッククレーンの空車時定格総荷重は、側方領域の安定度を基準にしており、本肢は正しい。

なお、前方領域は側方領域の25%以下に設定されていることが多い。また、後方領域は、実際の安定性は側方領域よりもよいが、空車時定格総荷重は側方と同じ値に設定していることが多い。この他、空車時には荷を積載しているときよりもつれる荷重が小さくなることなども覚えておく必要がある。

(3)適切である。平成12年2月28日事務連絡「クレーン機能を備えた車両系建設機械の取扱いについて」の記の2の(2)には、「移動式クレーン構造規格に規定する安全装置等について、切替えスイッチによりその機能を有効にするものについては、クレーン作業に際しては、必ず安全装置等を有効な状態で使用しなければならないものであること」とされている。

クレーン機能を備えた油圧ショベルでクレーン作業を行うときは、クレーンモードに切り替えなければならない。クレーンモードに切り替えると旋回速度が高速では行えないようになっている。

ただ、これらのことを知らなくても、本肢は当然のことを書いてある。不適切なはずはあるまい。

(4)適切である。移動式クレーン構造規格第28条第2項には「前項のつり上げ装置(水圧、油圧又は蒸気圧を動力として用いるつり上げ装置=引用者)、起伏装置及び伸縮装置は、水圧、油圧又は蒸気圧の異常低下によるつり具等の急激な降下を防止するための逆止め弁を備えるものでなければならない。ただし、第十九条第二項第一号及び第三号に適合するブレーキ(人力によるブレーキを除く。)を備えるものにあっては、この限りでない」とされている。

なお、逆止め弁とは、一般には、作動油を一方方向にのみ流させ、反対方向には流さないようになっているものをいう。油圧配管などの破損などに伴って、油圧が異常低下したときにつり具などが急激に降下するのを防止するために用いられるのは、カウンタバランス弁やパイロットチェック弁などと呼ばれる。これらは、作動油を一方方向には自由に流すが、逆方向には一定の圧力以下になると流れないようにするものである。本肢は、迷った受験者が多かったのではなかろうか。

(5)適切である。このようになっていないとかえって危険である。

2018年10月27日執筆 2020年04月26日修正