労働衛生コンサルタント試験 2018年 労働衛生一般 問06

酸素欠乏症及び硫化水素中毒




問題文
トップ
合格

 このページは、2018年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2018年度(平成30年度) 問06 難易度 基本的な知識問題である。酸欠危険場所について一定の知識は必要だが、確実に正答しなければならない。
酸素欠乏症と硫化水素中毒

問06 酸素欠乏症及び硫化水素中毒に関する次のイ~ホの記述について、正しいものの組合せは、次のうちどれか。

イ 硫化鉱を貯蔵している施設の内部の作業では、硫化水素中毒の危険がある。

ロ 酸化第二鉄は酸素を吸収するため、これを含有している地層と通じているずい道の内部の作業では、酸素欠乏症の危険がある。

ハ 海水が滞留しているピットの内部の作業では、酸素欠乏症及び硫化水素中毒の危険がある。

ニ 酸素欠乏症発生時の救助活動では、救出作業に従事する労働者に空気用呼吸器、酸素呼吸器又は電動ファン付き呼吸用保護具を使用させる必要がある。

ホ 空気中の酸素濃度が16%以下になると、頭痛、作業能力低下などの症状が現れ、10%以下になると、意識消失やけいれんが現れる。

(1)イ   ロ

(2)イ   ニ

(3)ロ   ホ

(4)ハ   ニ

(5)ハ   ホ

正答(5)

【解説】

以下により(5)が正答となる。

イ 誤り。硫化鉱を入れてあるタンクの内部は第1種酸素欠乏危険場所とされている。硫化鉱によって硫化水素が発生することは考え難い。

ロ 誤り。酸化第二鉄はすでに酸化しているので、それそのものが酸素を吸収することはあり得ない。

ただし、コンサルタントになった後の実務においては、酸化第二鉄が存在している場所には、酸化第二鉄になる前の硫化鉄や炭酸水素鉄などが還元状態で多量に含まれていることがあることに留意すべきである。これらは酸化して酸化第二鉄になり、そのときに酸素を消費することに注意しなければならない。

ハ 海水が滞留しているピットの内部の作業は、第二種酸素欠乏危険作業である。すなわち、酸素欠乏症及び硫化水素中毒の危険がある。

ニ 誤り。電動ファン付き呼吸用保護具は、ろ過式であるから酸素欠乏症発生時の救助活動に用いることはできない。

ホ 正しい。酸素濃度が16%以下になると頭痛、耳鳴り、悪心、吐き気などの様々な症状が現れ、10%以下になると意識喪失や全身けいれんが現れはじめ死の危険が生じる。

2019年12月01日執筆 2020年01月13日修正 2020年02月29日修正