労働衛生コンサルタント試験 2013年 労働衛生一般 問05

潜水作業における急性の健康影響




問題文
トップ
ポジティブな人のイラスト(女性)

 このページは、2013年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2013年度(平成25年度) 問05 難易度 潜水作業に関する基本的な知識問題である。正答できなければならない。
潜水作業の急性健康影響

問05 潜水作業における急性の健康影響として、誤っているものは次のうちどれか。

(1)窒素酔い

(2)酸素中毒

(3)無菌性骨壊死

(4)二酸化炭素中毒

(5)締め付け(スクイーズ)

正答(3)

【解説】

(1)正しい。高気圧下で高分圧の不活性ガスを吸入すると、麻酔作用が起きる。高分圧の窒素を吸入することで起きるのが窒素酔いである。

窒素酔いそのものは、それほど危険なものではないが、判断力が低下するので危険な状態を避けることができなくなり、重大な事故に遭うことがある。

空気潜水では水深 15 ~ 40m で、窒素酔いの症状として「未習熟課題の遂行能力の軽度低下;軽度の多幸感」が現れるとされる(※)。また、窒素酔いが現れるため、空気潜水で60mを超える潜水を行うことは困難である。

※ 野澤徹「ダイビングで使う呼吸ガスについて」(Medical Gases Vol.16 No.1 2014年)

(2)正しい。高分圧の酸素を吸入すると、比較的短時間で急性酸素中毒(脳酸素中毒を含む。)が引き起こされる。肺型酸素中毒と中枢神経型酸素中毒があり、肺型酸素中毒の症状として胸部の痛みや呼吸困難があり、中枢神経型酸素中毒の症状としては全身の痙攣や意識障害を生ずることがある。

(3)誤り。無菌性骨壊死は、潜水作業によって発症することがあり、四肢大関節の障害を起こすことのある疾患である。徐々に進行する「慢性減圧症」であり、「急性の健康影響」ではない。

(4)正しい。潜水作業においては、作業者が呼吸の努力が不十分だったり、また排気ガスが呼吸用ガスに混入するなどの様々な理由で、作業者の血中の二酸化炭素濃度が上昇して二酸化炭素中毒(炭酸ガス中毒)が起きることがある。症状としては、悪心、嘔吐、めまい、頭痛、頻呼吸、体のほてりなどがあり、重症なものでは、呼吸困難、意識障害、痙攣けいれん発作が起こり得る。

(5)正しい。締め付け(スクイーズ)とは、体内に圧力が不均衡に加わることによって発生する障害であり、症状としては、高度の頭部、顔面部のうっ血、浮腫、皮下粘膜の出血又は眼球突出若しくは呼吸困難等がある。様ざまな部位に影響が出るが、聴器障害(耳痛・鼓膜穿孔・耳鳴)、副鼻腔障害などがあり、重篤なものでは動脈空気塞栓症がある。

2021年02月14日執筆