労働衛生コンサルタント試験 2012年 労働衛生一般 問28

事業場の安全管理




問題文
トップ
合格

 このページは、2012年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2012年度(平成24年度) 問28 難易度 事業場の安全管理に関する基本的な知識問題である。確実に正答できなければならない。
事業場の安全管理

問28 事業場の安全管理に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

(1)効果的な安全管理を行うためには、経営トップ及び各級の管理・監督者それぞれの事業場の安全管理に関する役割、責任、権限を明らかにした安全管理体制を整備することが重要である。

(2)経営トップは、安全管理体制を整備し、各級の管理・監督者に必要な権限を委任した場合でも、事業場の安全管理の実情、各級の管理・監督者の職務遂行状況を把握、監督し、適宜、指揮・指示を行う必要がある。

(3)効果的な安全管理を行うためには、労働安全衛生法令上、選任が義務づけられている管理者等を十分考慮に入れた上で、その事業場の実態に即した、生産活動と一体となった安全管理が行える安全管理体制とする必要がある。

(4)生産活動と一体となった安全管理を行うためには、安全管理組織を、生産活動の組織をもとにこれに安全管理の機能を付加したものとし、ラインの各級の管理・監督者の職務を、生産管理上の職務に安全管理上の職務を付加したものとすることが効果的である。

(5)生産活動と一体となった安全管理を行うためには、安全管理計画に関して、経営トップは決定する役割を、安全委員会は原案を企画する役割を、安全スタッフは実行する役割を、ラインの各級の管理・監督者は実行を支援する役割を、それぞれ担うことが効果的である。

正答(5)

【解説】

(1)適切である。本肢は、当然のことを言っている。不適切とする余地がない。「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」第7条(体制の整備)は、「システム各級管理者(事業場においてその事業の実施を統括管理する者(中略)及び製造、建設、運送、サービス等の事業実施部門、安全衛生部門等における部長、課長、係長、職長等の管理者又は監督者であって、労働安全衛生マネジメントシステムを担当するものをいう。以下同じ。)の役割、責任及び権限を定めるとともに、労働者及び関係請負人その他の関係者に周知させること」としている。

効果的な安全管理を行うためには、経営トップ及び各級の管理・監督者それぞれの事業場の安全管理に関する役割、責任、権限を明らかにした安全管理体制を整備することが重要であることは当然であろう。

(2)適切である。本肢も当然のことである。経営トップは、安全管理体制を整備し、各級の管理・監督者に必要な権限を委任した場合でも、その責任が免除されるわけではない。

事業場の安全管理の実情、各級の管理・監督者の職務遂行状況を把握、監督し、適宜、指揮・指示を行わなければ、その責任を全うしていることにはならない。

(3)適切である。厚生労働省の安全衛生法の解説書の「安全衛生管理体制」の項に「労働安全衛生法令上、総括安全衛生管理者の選任など義務付けられている事項などを十分考慮に入れた上で、その事業場の実態に即した、生産活動と一体になった体制とすることが必要です」とある。これも当然のことである。

(4)適切でないとはいえない。生産活動と一体となった安全管理を行うためには、安全管理組織を、生産活動の組織をもとにこれに安全管理の機能を付加したものとし、ラインの各級の管理・監督者の職務を、生産管理上の職務に安全管理上の職務を付加したものとすることが効果的であることは否定できない。

(5)適切ではない。安全委員会は事業者から諮問された事項を調査審議するための組織であって、安全管理計画の原案を企画する役割を果たすものではない。

また、安全スタッフは、生産のラインから離れた安全の専門家として実行を支援する役割を果たし、ラインの各級の管理・監督者は実行する役割を担うものであり、役割が逆になっている。

2022年01月13日執筆