衛生管理者試験未公表問の解説(1種・2種共通)

生活習慣病




トップ
合格

 このページでは、衛生管理者試験(第1種・第2種)に出題された問題で、過去の公表問になかったとして、当サイトの掲示板に情報を頂いた設問に対する解説を行っています。

 問題文をクリックすると解説と解答例が表示されます。もう一度クリックするか「閉じる」ボタンで閉じることができます。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。過去問の解説は「衛生管理者試験 受験支援」から。

 掲示板に寄せられた設問の情報は、原則としてそのまま掲載しますが、意味を変えない範囲で修正を行っている場合があります。

 柳川及び掲示板へ情報を寄せられた方に著作権があることにご留意ください。

2022年03月04日執筆 2022年03月15日最終追記

当サイトの掲示板に情報があった「生活習慣病」に関する問についての解説です。

  • 【問】】ウエスト周囲径が男性85cm・女性90cm以上で、かつ      、脂質のうち、2つ以上の項目が基準値から外れるとメタボリックシンドロームと判断される。   の中は何が入るか。(2022年03月:めめ様より)

    • 【解説及び解答例】
      厚生労働省のe-ヘルスネット「メタボリックシンドロームの診断基準」に下表のように診断基準が記載されている。これは、2005年に日本内科学会、日本動脈硬化学会、日本糖尿病学会、日本高血圧学会などの8つの医学系の学会が合同して定めたものである。
      すなわち、内臓脂肪の蓄積があり、かつ血圧血糖、血清脂質のうち2つ以上が基準値から外れているとメタボリックシンドロームと判断される。
      メタボリックシンドロームの診断基準
      必須項目 (内臓脂肪蓄積)
      ウエスト周囲径
      男性≥85cm
      女性≥90cm
      内臓脂肪面積 男女ともに≥100cm2に相当
      選択項目
      3項目のうち2項目以上
      1. 高トリグリセリド血症
      かつ/または
      低HDLコレステロール血症
      ≥150mg/dL
      <40mg/dL
      2. 収縮期(最大)血圧
      かつ/または
      拡張期(最小)血圧
      ≥130mmHg
      ≥85mmHg
      3. 空腹時高血糖 ≥110mg/dL
      閉じる
  • 【問】体重80kg、身長175cmの人のBMIを計算せよ(胸囲の数字も記載あり)。(2022年02月:2/8関東様より)

    • 【解説及び解答例】
      BMI(Body Mass Index)とは身長からみた体重の程度を示す体格指数で、次式で表される肥満の程度を表す指標である。
      BMI(kg/m2)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)。
      従って、本問の場合BMIは約26.1となる。
      閉じる
  • 【問】脳血栓症と脳塞栓症の次の説明は正しいか。(2022年02月:2/8関東様より)
    ◆ 脳血栓症 脳内の動脈硬化によってコレステロールや血栓が動脈血管をふさいで起きる虚血性の障害。
    ◆ 脳塞栓症 不整脈、心臓弁膜症、心筋梗塞などによってできた血栓が、脳まで達して血管をふさいで起きる虚血性の神経症状。

    • 【解説及び解答例】
      脳梗塞は、かつては「脳血栓症」と「脳塞栓症」に分類されることが多かったが、問題文はその当時の考え方に沿ったものである。従って、本肢は正しいと考えてよい。
      なお、近年では脳梗塞を発症の原因によって、細い血管が多発性に詰まる「ラクナ梗塞」、高血圧や糖尿病など動脈硬化の因子と最も関連の深い「アテローム血栓性脳梗塞」、心房細動等の不整脈が原因となる「心原性脳塞栓症」の3つに分類することが多い。
      衛生管理者の試験は、古い知識や誤った俗説が正しいとして出題されることがまれにあるが、念のため細菌の3つの型に分類する考え方も記憶しておいた方がよい。
      閉じる