衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
参考になれば幸いです
11/11東京試験場で第一種を受験し、合格しました。
体感では過去問から7割、新傾向問題3割くらいの出題でした。(過去問だけの勉強では難しい印象ですが、今回は甘めだったかも?)
順番や細かい部分は曖昧ですが覚えている範囲で共有します


・労働者数800人、400人が深夜、30人が低温業務に従事している事業場
  [正]専任の衛生管理者が1人もいないのが違反である
   (誤っている選択肢は「産業医が専属でないので違反である」
   「衛生工学衛生管理者がいないのが違反である」など)
・特別教育を行わなければならないもの
・定期自主点検の義務のあるもの (R3年10月に似た問題だった気がします)
・製造許可物質
・作業環境測定記録の保存期間
・有機溶剤中毒予防規則に該当しないもの [正]有機溶剤含有物で塗装した建物の解体
・酸素欠乏 [誤]汚水を入れたことのあるピット内業務は第一種酸素欠乏危険作業
・特定粉じんに該当するもの [正]屋内で金属を溶射

・化学物質のうち(蒸気・ガスどちらか忘れました)として存在するもの
・化学物質による健康障害のリスクの見積もり [誤]化学物質等の年間取扱量及び作業時間を一定の尺度で数値化
・化学物質とがんの組み合わせ [正]オルトトルイジン-膀胱がん
・金属による健康障害 [誤]クロム中毒-貧血、腹部の疝痛
・作業環境における騒音
・作業環境における原因因子 [誤]けい肺はアルミニウムの粉塵の吸入が原因で発症
・局所排気装置 [誤]ダクトの断面積を大きくすると圧力損失が増大
・衛生保護具 [正]周囲の音を聞く必要がある場合は遮音値が必要以上に大きい保護具を選定しない
・作業環境管理に該当するもの [正]局所排気装置の風速測定
・有害業務と健康診断の組み合わせ [誤]眼底検査-電離放射業務

・300人の事業場で統括安全衛生管理者の選任が義務付けられていない業種  [正]警備業(R6年4月過去問と設問ほぼ同じ)
・産業医の職務ではないもの [正]安全衛生の方針表明(R6年4月過去問と設問ほぼ同じ)
・衛生委員会
・医師による面接指導
・妊産婦 [誤]産後8週間を経過しない女性のこと

・照光 [誤]全体照明は局部照明の1/15以下
・偽陽/陰性率の計算問題
・出血 [誤]静脈性出血は擦り傷の時少しずつ滲み出てくる出血
・骨折 
・食中毒 [誤]ヒスタミンは加熱調理で分解
・高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン [誤]警報音等は、年齢によらず聞き取りやすい高音域の音を採用する
・労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針

・血液 [誤]赤血球は血液の60% 
・血液の循環 [誤]肺循環は右心室から肺静脈を経て~
・呼吸
・代謝 [正]エネルギー代謝率は個人差少なく同じ作業ならほぼ同じ値
・体温調節 [誤]皮膚からの水の蒸発が発汗、呼吸器からの蒸発が不感蒸泄
・尿(血中の~は、~からボウマン嚢に濾し出される正しい組み合わせ)
・筋肉 [正]神経より疲弊しやすい
・視覚 [誤]硝子体が厚みを変える
・ストレス [誤]形態や程度に関わらず~&個人差がほとんどない
・睡眠 [誤]甲状腺ホルモンは夜間に分泌が上昇するホルモンで~
投稿者:O爺さん 投稿日時:2025/11/18(Tue) 10:27 No.3101 [返信]
試験について
最近の試験は公表問題をいじったり出題数を少なめにしたりしてるので、過去問学習だけだと手も足もでないときがあります。
実際に試験を受けた方の情報だったり、この掲示板を利用しないと出題傾向が全く分からないということがありますので、それを参考に学習してる方は比較的合格してると思います。
投稿者:atto 投稿日時:2025/11/10(Mon) 15:01 No.3100 [返信]
難しかった
昨日東京試験場で第一種を受験してきました
過去問集は2周して平均で370点を取れるようになっていたので、本試験もまぁ大丈夫だろうとたかを括っていました
しかし、試験が始まって見たことない問題が多数あり
パワハラや職長教育などがでてきてパニックになりました
二択までは絞れるのに、そこからがわからない問題も多かったです
試験中に自己採点し、おそらく240点前後だろうと思います…
合格発表まで本当に落ち着きません
投稿者:たろすけ 投稿日時:2025/11/08(Sat) 12:47 No.3099 [返信]
衛生管理者2種試験 受けました
今日、衛生管理者2種試験受けてきました。過去問も9割は出来ていたので大丈夫だと思ったのですが、散々でした。過去問やるだけではダメなんですかね?落ち込んでいます
投稿者:一郎 投稿日時:2025/11/07(Fri) 22:07 No.3098 [返信]
Re:[3096] まいりまいた
返信ありがとうございます
会場、日程ともに同じです。x:aa_121312にdm下さると嬉しいです。

> 自分が書いたのは、九州衛生技術センターで10/30に受験した試験30問のメモです。場所と日時は同じですかね?答え合わせは良いですよ。
> > 私も2種の試験受けました。
> > 見たことない問題が多くて不安すぎるのでもしよろしければxのdmか何かで答え合わせできませんか。。?
> >
> >
> >
> > > 二種の試験の後でこのサイトを知りました。。見ておけばね、メモは残しておきます。たんなるメモです。
> > >
> > > ⚪︎関係法令
> > > 年次有給休暇 所定労働日数"週3日"正解?
> > > よくでるゴルフ場問題 正しいものを答える問題
> > > 衛生管理者の業務 
> > > ストレスチェック
> > > 休憩設備
> > > 点検
> > > 派遣 どこが、どこに提出すべきか。正解?
> > > 健康診断 雇入時
> > > 衛生委員会議長
> > > 時間変動→一ヶ月の時間変動、正解は?
> > >
> > > ⚪︎労働衛生
> > > 換気→計算
> > > 視環境
> > > 食中毒
> > > 統計→計算
> > > 腰痛
> > > 情報機器
> > > やけど
> > > パワハラ
> > > 心筋梗塞
> > > HDLコレステロール→X玉
> > >
> > > ⚪︎労働生理
> > > グロブリン
> > > 呼吸
> > > 胃でアルコールを吸収?
> > > 肝臓(アドレナリン)
> > > コルチゾール
> > > 腎臓→グルコース?
> > > 筋肉
> > > 副交感神経
> > > 耳→図での音のながれ
> > > 体性神経
投稿者:あるぷす 投稿日時:2025/11/03(Mon) 21:37 No.3097 [返信]
Re:[3095] まいりまいた
自分が書いたのは、九州衛生技術センターで10/30に受験した試験30問のメモです。場所と日時は同じですかね?答え合わせは良いですよ。
> 私も2種の試験受けました。
> 見たことない問題が多くて不安すぎるのでもしよろしければxのdmか何かで答え合わせできませんか。。?
>
>
>
> > 二種の試験の後でこのサイトを知りました。。見ておけばね、メモは残しておきます。たんなるメモです。
> >
> > ⚪︎関係法令
> > 年次有給休暇 所定労働日数"週3日"正解?
> > よくでるゴルフ場問題 正しいものを答える問題
> > 衛生管理者の業務 
> > ストレスチェック
> > 休憩設備
> > 点検
> > 派遣 どこが、どこに提出すべきか。正解?
> > 健康診断 雇入時
> > 衛生委員会議長
> > 時間変動→一ヶ月の時間変動、正解は?
> >
> > ⚪︎労働衛生
> > 換気→計算
> > 視環境
> > 食中毒
> > 統計→計算
> > 腰痛
> > 情報機器
> > やけど
> > パワハラ
> > 心筋梗塞
> > HDLコレステロール→X玉
> >
> > ⚪︎労働生理
> > グロブリン
> > 呼吸
> > 胃でアルコールを吸収?
> > 肝臓(アドレナリン)
> > コルチゾール
> > 腎臓→グルコース?
> > 筋肉
> > 副交感神経
> > 耳→図での音のながれ
> > 体性神経
投稿者:S 投稿日時:2025/11/03(Mon) 20:31 No.3096 [返信]
Re:[3094] まいりまいた
私も2種の試験受けました。
見たことない問題が多くて不安すぎるのでもしよろしければxのdmか何かで答え合わせできませんか。。?



> 二種の試験の後でこのサイトを知りました。。見ておけばね、メモは残しておきます。たんなるメモです。
>
> ⚪︎関係法令
> 年次有給休暇 所定労働日数"週3日"正解?
> よくでるゴルフ場問題 正しいものを答える問題
> 衛生管理者の業務 
> ストレスチェック
> 休憩設備
> 点検
> 派遣 どこが、どこに提出すべきか。正解?
> 健康診断 雇入時
> 衛生委員会議長
> 時間変動→一ヶ月の時間変動、正解は?
>
> ⚪︎労働衛生
> 換気→計算
> 視環境
> 食中毒
> 統計→計算
> 腰痛
> 情報機器
> やけど
> パワハラ
> 心筋梗塞
> HDLコレステロール→X玉
>
> ⚪︎労働生理
> グロブリン
> 呼吸
> 胃でアルコールを吸収?
> 肝臓(アドレナリン)
> コルチゾール
> 腎臓→グルコース?
> 筋肉
> 副交感神経
> 耳→図での音のながれ
> 体性神経
投稿者:あるぷす 投稿日時:2025/11/03(Mon) 17:35 No.3095 [返信]
まいりまいた
二種の試験の後でこのサイトを知りました。。見ておけばね、メモは残しておきます。たんなるメモです。

⚪︎関係法令
年次有給休暇 所定労働日数"週3日"正解?
よくでるゴルフ場問題 正しいものを答える問題
衛生管理者の業務 
ストレスチェック
休憩設備
点検
派遣 どこが、どこに提出すべきか。正解?
健康診断 雇入時
衛生委員会議長
時間変動→一ヶ月の時間変動、正解は?

⚪︎労働衛生
換気→計算
視環境
食中毒
統計→計算
腰痛
情報機器
やけど
パワハラ
心筋梗塞
HDLコレステロール→X玉

⚪︎労働生理
グロブリン
呼吸
胃でアルコールを吸収?
肝臓(アドレナリン)
コルチゾール
腎臓→グルコース?
筋肉
副交感神経
耳→図での音のながれ
体性神経
投稿者:S 投稿日時:2025/11/02(Sun) 22:57 No.3094 [返信]
10/30 市原受験 今まであまり見なかった問題
1.福祉用具のリフター(介護とかで使用)が、作業管理か作業環境管理を選ぶ問題
 →作業管理区分?
2.音の電波ので、鼓膜→耳小骨→蝸牛→蝸牛神経をイラストから選ぶ問題
3.パワハラで、新人研修での限定期間の個室での隔離教育について
 →問題ではパワハラ認定となっていたが、実際は問題ないので誤りで正解肢
4.熱傷の問題
 →細かくは覚えてないが、熱傷は、年齢、範囲他色々加味して判定するみたいなのご(正解肢)
投稿者:dd 投稿日時:2025/10/30(Thu) 16:53 No.3093 [返信]
Re:[3091] 本日、群馬県出張試験、受験してきました!
追加です。

感覚器関係の設問で
○桿体→明暗、錐体→明るさ を正しい選択肢として選ぶ問題がありました。

> 初めてみる問題が何問かありました。
> 覚えている中で、間違えたっぽい問題は…
>
> ①産前産後の就業に関する数字穴埋め問題
> ・産前○週、産後○週はNG
> ・申し出が有った場合、産後○週~OK
> みたい問題で、数字の組み合わせから選択肢を選ぶ問題でした。
> たぶん、間違えました(泣)
投稿者:初老たかし 投稿日時:2025/10/28(Tue) 07:16 No.3092 [返信]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -