衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
Re:[2878] 3月1日 受験した方に質問です
> こんばんは。本日受験された方お疲れ様です。
> 関係法令の問題を覚えている方おられますか?
> 自信がなかったので一番最後に解いたのですが、覚えている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

初めまして。2025/3/1に受験した者です。
記憶が曖昧ですが、お役に立てたら幸いです。
・関係法令の問1

産業医が専属でなければいけないが誤りで選択したと思います。

・問2と3(順番忘れました)

作業主任者が問われる問題は、「しょうゆ」のキーワードで酸素欠乏かなと思い正しいと選択しました。

あと特別教育の問題では、焼却灰を扱う業務と石綿の解体業務の組み合わせで正しい選択としました。
間違えて解答していて不安にさせたらすみません。

お互い無事に合格していますように!!
投稿者:トリパ 投稿日時:2025/03/03(Mon) 18:50 No.2884 [返信]
Re:[2879] 骨折の問題について
ゆう 様

すみません。回答が遅れました。まだ、ご覧になって頂いていると良いのですが・・・。

ここは、日本語としての問題なのですが、

2019年10月の選択肢...「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」
というのは、「骨にひびが入った状態」が「単純骨折」だと言っているわけで、「骨にひびが入った状態だけでない骨折」が「単純骨折」ではないとは言っていません。
そして、論理的に言えば、「骨にひびが入った状態」はすべて「単純骨折」に含まれているので正しい肢になるのです。

一方、2024年4月の選択肢...「単純骨折とは、骨にひびが入った状態をいう。」
は、「単純骨折」は「骨にひび肥培が入った状態」だけではないので、誤りになるのです。


他の言葉で置き換えましょう。

「りんごは果物である」という文章は正しいです(2019年10月)。
しかし、「果物とはりんごのことをいう」という文章は誤りです(2024年4月)。

ここで、りんごは「骨にひびが入った状態」で果物は「単純骨折」ですね。



> すいません。労働衛生の、骨折と救急処置の問題について質問があります。
>
> 2019年10月公表問題32問目の正しい選択肢の正解は、①の「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」
> ですが、2024年4月公表問題32問目の正しい選択肢の正解は、⑤の「骨折に対する処置として、副子を手や足に当てるときは、骨折部分の上下の関節まで固定できる長さで、かつ、幅の広いものを用いる。」
>
> 2019年10月の選択肢...「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」→〇
> 2024年4月の選択肢...「単純骨折とは、骨にひびが入った状態をいう。」→×
>
> 同じような文章に見えますが、答えが違うのはなぜなんでしょうか...?
> 他の選択肢や問題の文脈と関係しているのかなと色々考えたり調べたりしていくうちに、ややこしくなって分からなくなってしまいました...
>
> ご教示いただけますと幸いです。
>
> 2019年10月公表問題32問目
> ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/201910/question32/#gsc.tab=0
>
> 2024年4月公表問題32問
> ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/202404/question32/#gsc.tab=0
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/02(Sun) 18:21 No.2883 [返信]
無題
土石さん
2/25 受験者さん

ありがとうございます!
私も勉強した限りでは、骨折部位が体内に収まっている=単純骨折と認識していたので...
素直にサル暗記しようと思います笑
投稿者:ゆう 投稿日時:2025/03/02(Sun) 11:48 No.2882 [返信]
Re:[2879] 骨折の問題について
もはや日本語か数学の問題です。

> 2024年4月の選択肢...「単純骨折とは、骨にひびが入った状態をいう。」→×

ひびは単純骨折ですが、ひびたけじゃなくバキッと折れていても単純骨折です。
技能講習とか特別教育の修了テストで出題されそうな雰囲気の問題で、慣れればむしろ、サービス問題かと思います。


> すいません。労働衛生の、骨折と救急処置の問題について質問があります。
>
> 2019年10月公表問題32問目の正しい選択肢の正解は、①の「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」
> ですが、2024年4月公表問題32問目の正しい選択肢の正解は、⑤の「骨折に対する処置として、副子を手や足に当てるときは、骨折部分の上下の関節まで固定できる長さで、かつ、幅の広いものを用いる。」
>
> 2019年10月の選択肢...「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」→〇
> 2024年4月の選択肢...「単純骨折とは、骨にひびが入った状態をいう。」→×
>
> 同じような文章に見えますが、答えが違うのはなぜなんでしょうか...?
> 他の選択肢や問題の文脈と関係しているのかなと色々考えたり調べたりしていくうちに、ややこしくなって分からなくなってしまいました...
>
> ご教示いただけますと幸いです。
>
> 2019年10月公表問題32問目
> ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/201910/question32/#gsc.tab=0
>
> 2024年4月公表問題32問
> ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/202404/question32/#gsc.tab=0
投稿者:2/25 受験者 投稿日時:2025/03/02(Sun) 10:38 No.2881 [返信]
Re:[2879] 骨折の問題について
衛生管理者試験にはこういった理不尽な選択肢がいくつかあります。もう疑問に思わず、鵜呑みに覚えることをおすすめします。
単純骨折とは皮膚に損傷がない骨折なので、後者は説明としては明らかに誤りです。骨にひびが入った状態は不完全骨折とよばれますが、皮膚に損傷がなければ単純骨折といっても間違いではないという私の認識です。

> すいません。労働衛生の、骨折と救急処置の問題について質問があります。
>
> 2019年10月公表問題32問目の正しい選択肢の正解は、①の「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」
> ですが、2024年4月公表問題32問目の正しい選択肢の正解は、⑤の「骨折に対する処置として、副子を手や足に当てるときは、骨折部分の上下の関節まで固定できる長さで、かつ、幅の広いものを用いる。」
>
> 2019年10月の選択肢...「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」→〇
> 2024年4月の選択肢...「単純骨折とは、骨にひびが入った状態をいう。」→×
>
> 同じような文章に見えますが、答えが違うのはなぜなんでしょうか...?
> 他の選択肢や問題の文脈と関係しているのかなと色々考えたり調べたりしていくうちに、ややこしくなって分からなくなってしまいました...
>
> ご教示いただけますと幸いです。
>
> 2019年10月公表問題32問目
> ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/201910/question32/#gsc.tab=0
>
> 2024年4月公表問題32問
> ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/202404/question32/#gsc.tab=0
投稿者:土石 投稿日時:2025/03/02(Sun) 00:39 No.2880 [返信]
骨折の問題について
すいません。労働衛生の、骨折と救急処置の問題について質問があります。

2019年10月公表問題32問目の正しい選択肢の正解は、①の「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」
ですが、2024年4月公表問題32問目の正しい選択肢の正解は、⑤の「骨折に対する処置として、副子を手や足に当てるときは、骨折部分の上下の関節まで固定できる長さで、かつ、幅の広いものを用いる。」

2019年10月の選択肢...「骨にひびが入った状態は、単純骨折である。」→〇
2024年4月の選択肢...「単純骨折とは、骨にひびが入った状態をいう。」→×

同じような文章に見えますが、答えが違うのはなぜなんでしょうか...?
他の選択肢や問題の文脈と関係しているのかなと色々考えたり調べたりしていくうちに、ややこしくなって分からなくなってしまいました...

ご教示いただけますと幸いです。

2019年10月公表問題32問目
ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/201910/question32/#gsc.tab=0

2024年4月公表問題32問
ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/202404/question32/#gsc.tab=0
投稿者:ゆう 投稿日時:2025/03/02(Sun) 00:08 No.2879 [返信]
3月1日 受験した方に質問です
こんばんは。本日受験された方お疲れ様です。
関係法令の問題を覚えている方おられますか?
自信がなかったので一番最後に解いたのですが、覚えている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
投稿者:さくら 投稿日時:2025/03/01(Sat) 21:07 No.2878 [返信]
過去問にない問題の再現のお願い
各位。

試験を受けられた方にお願いです。

受験された試験の中で、過去問にない問題があった場合、この掲示板で再現して頂けないでしょうか。
もちろん、一部の選択肢のみで構いません。

当サイトで、解説をしていきたいと思います。

https://osh-management.com/examination/Health-Officer/unpublished-issues/

よろしくお願いします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/01(Sat) 06:55 No.2877 [返信]
Re:[2875] 本日の試験について
> 解答持ち帰り不可なのが残念でなりません。このサイトで公表問題五年分程度とほかサイトでひたすら繰り返し解き正解率98%前後だったので自信有ったのですが思ったより公表問題外の選択肢があり驚きました…、特に有害業務含まない区分はもう少しテキスト読んでおけばよかったです。

確かに、国家試験で試験問題持ち帰り不可なのは、安全衛生法関連の免許と技能講習くらいのものです。
免許も技能講習も、年に何度も行われる試験なので、すべて公開してしまうと常に新しい問題をつくっていかなければ試験問題と解答を記憶して合格する人が出てくるのでやむを得ない面はあるのとは思います。
(また、技能講習は、登録を受けた民間機関の試験なのでやむを得ない面があります。)

この問題はむつかしいですね。試験問題をこの掲示板である程度正確に再現して頂ければ、過去問にない問題は当サイトで解説記事を書きたいと思っています。

> あとは来週火曜日の発表を待ちます!
> 丁寧な説明本当にありがとうございました!
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/01(Sat) 06:53 No.2876 [返信]
Re:[2874] 本日の試験について
解答持ち帰り不可なのが残念でなりません。このサイトで公表問題五年分程度とほかサイトでひたすら繰り返し解き正解率98%前後だったので自信有ったのですが思ったより公表問題外の選択肢があり驚きました…、特に有害業務含まない区分はもう少しテキスト読んでおけばよかったです。
あとは来週火曜日の発表を待ちます!
丁寧な説明本当にありがとうございました!
投稿者:受験者 投稿日時:2025/02/26(Wed) 21:51 No.2875 [返信]

« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -