トップ

過去ログ:

条件: 表示:
Re:[2810] 衛生管理者の管理について 投稿者:12/17受験 投稿日時:2024/12/17(Tue) 20:48 No.2811
むん様、柳川先生

ご返答、ありがとうございました。
もう少し読めばわかったかも知れなかったです…
この回答を見て、他の問題の引っ掛けにも引っ掛かっているような気がしてきました…

> 確かに、ちょっと引掛け問題にしても意地悪な問題ですね。
>
> > > ・衛生管理者を、全て第一種衛生管理者から選任できる
> > > ・少なくとも1人を専任とする
> > > ・衛生管理者を3人以上選任する
> > > ・専属でないが法定の条件を満たしている産業医〜
>
> はすべて正しいですから。
>
> > > ・特別有機溶剤作業主任者を選任する
>
> が、ご指摘の通りの理由で誤りの肢だということは間違いないですね。
>
> それにしても、言葉の言い換えで誤りにするというのは、ちょっといやらしいです。
>
>
>
> > 新手の意地悪な引っかけですね、特別有機溶剤は特定化学物質作業主任者になるので、有機溶剤作業主任者が誤りの正解肢と思われます。衛生工学衛生管理者は不要な条件とおもいますので一番上は正しいと思われます
> >
> > > ご返答、ありがとうございます。
> > >
> > > もう一問、問題の詳細が不鮮明で恐縮で、誤りがあったら
> > > 申し訳ないのですが…ご回答いただける方がいたら幸いです。
> > > 初歩的な問題で、恐縮なのですが…
> > >
> > > 600人の製造業でその内下記の人数でそれぞれ従事
> > > 300人が深夜業
> > > 100人が多量の低音物体を取り扱う業務
> > > 20人が特別有機溶剤業務
> > > 上記の場合、選択肢で誤っているのはどれか、という問題で
> > > 選択肢は下記だったと記憶しております。順不同です
> > > ・衛生管理者を、全て第一種衛生管理者から選任できる
> > > ・少なくとも1人を専任とする
> > > ・衛生管理者を3人以上選任する
> > > ・特別有機溶剤作業主任者を選任する
> > > ・専属でないが法定の条件を満たしている産業医〜
> > >
> > > この場合は間違った選択肢はどれだったと考えられるでしょうか。
> > > ちなみに1番上の選択肢を誤りと判断しました。
> > >
> > > >
> > > > 受験した者でないですが巡回は週1が正しいので、それが誤りの正解肢でしょう。方針はおそらく安全衛生に関する方針の表明だと思いますが、これは衛生管理者の職務です
> > > >
> > > > > 本日受けた者です。
> > > > > 衛生管理者の業務についてといったような題で誤りを指摘する問題があったのですが、
> > > > > 選択肢に少なくとも毎月1回巡視〜と言った記述があり、
> > > > > そちらを誤りにしましたが、
> > > > > もうひとつの選択肢「〜の方針に関すること」の方が誤りなのでしょうか?
> > > > > 受けた方いらしたら、ご教示ください。
Re:[2809] 衛生管理者の管理について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/12/17(Tue) 20:20 No.2810
確かに、ちょっと引掛け問題にしても意地悪な問題ですね。

> > ・衛生管理者を、全て第一種衛生管理者から選任できる
> > ・少なくとも1人を専任とする
> > ・衛生管理者を3人以上選任する
> > ・専属でないが法定の条件を満たしている産業医〜

はすべて正しいですから。

> > ・特別有機溶剤作業主任者を選任する

が、ご指摘の通りの理由で誤りの肢だということは間違いないですね。

それにしても、言葉の言い換えで誤りにするというのは、ちょっといやらしいです。



> 新手の意地悪な引っかけですね、特別有機溶剤は特定化学物質作業主任者になるので、有機溶剤作業主任者が誤りの正解肢と思われます。衛生工学衛生管理者は不要な条件とおもいますので一番上は正しいと思われます
>
> > ご返答、ありがとうございます。
> >
> > もう一問、問題の詳細が不鮮明で恐縮で、誤りがあったら
> > 申し訳ないのですが…ご回答いただける方がいたら幸いです。
> > 初歩的な問題で、恐縮なのですが…
> >
> > 600人の製造業でその内下記の人数でそれぞれ従事
> > 300人が深夜業
> > 100人が多量の低音物体を取り扱う業務
> > 20人が特別有機溶剤業務
> > 上記の場合、選択肢で誤っているのはどれか、という問題で
> > 選択肢は下記だったと記憶しております。順不同です
> > ・衛生管理者を、全て第一種衛生管理者から選任できる
> > ・少なくとも1人を専任とする
> > ・衛生管理者を3人以上選任する
> > ・特別有機溶剤作業主任者を選任する
> > ・専属でないが法定の条件を満たしている産業医〜
> >
> > この場合は間違った選択肢はどれだったと考えられるでしょうか。
> > ちなみに1番上の選択肢を誤りと判断しました。
> >
> > >
> > > 受験した者でないですが巡回は週1が正しいので、それが誤りの正解肢でしょう。方針はおそらく安全衛生に関する方針の表明だと思いますが、これは衛生管理者の職務です
> > >
> > > > 本日受けた者です。
> > > > 衛生管理者の業務についてといったような題で誤りを指摘する問題があったのですが、
> > > > 選択肢に少なくとも毎月1回巡視〜と言った記述があり、
> > > > そちらを誤りにしましたが、
> > > > もうひとつの選択肢「〜の方針に関すること」の方が誤りなのでしょうか?
> > > > 受けた方いらしたら、ご教示ください。
Re:[2808] 衛生管理者の管理について 投稿者:むん 投稿日時:2024/12/17(Tue) 17:16 No.2809
新手の意地悪な引っかけですね、特別有機溶剤は特定化学物質作業主任者になるので、有機溶剤作業主任者が誤りの正解肢と思われます。衛生工学衛生管理者は不要な条件とおもいますので一番上は正しいと思われます

> ご返答、ありがとうございます。
>
> もう一問、問題の詳細が不鮮明で恐縮で、誤りがあったら
> 申し訳ないのですが…ご回答いただける方がいたら幸いです。
> 初歩的な問題で、恐縮なのですが…
>
> 600人の製造業でその内下記の人数でそれぞれ従事
> 300人が深夜業
> 100人が多量の低音物体を取り扱う業務
> 20人が特別有機溶剤業務
> 上記の場合、選択肢で誤っているのはどれか、という問題で
> 選択肢は下記だったと記憶しております。順不同です
> ・衛生管理者を、全て第一種衛生管理者から選任できる
> ・少なくとも1人を専任とする
> ・衛生管理者を3人以上選任する
> ・特別有機溶剤作業主任者を選任する
> ・専属でないが法定の条件を満たしている産業医〜
>
> この場合は間違った選択肢はどれだったと考えられるでしょうか。
> ちなみに1番上の選択肢を誤りと判断しました。
>
> >
> > 受験した者でないですが巡回は週1が正しいので、それが誤りの正解肢でしょう。方針はおそらく安全衛生に関する方針の表明だと思いますが、これは衛生管理者の職務です
> >
> > > 本日受けた者です。
> > > 衛生管理者の業務についてといったような題で誤りを指摘する問題があったのですが、
> > > 選択肢に少なくとも毎月1回巡視〜と言った記述があり、
> > > そちらを誤りにしましたが、
> > > もうひとつの選択肢「〜の方針に関すること」の方が誤りなのでしょうか?
> > > 受けた方いらしたら、ご教示ください。
Re:[2807] 衛生管理者の管理について 投稿者:12/17受験 投稿日時:2024/12/17(Tue) 16:49 No.2808
ご返答、ありがとうございます。

もう一問、問題の詳細が不鮮明で恐縮で、誤りがあったら
申し訳ないのですが…ご回答いただける方がいたら幸いです。
初歩的な問題で、恐縮なのですが…

600人の製造業でその内下記の人数でそれぞれ従事
300人が深夜業
100人が多量の低音物体を取り扱う業務
20人が特別有機溶剤業務
上記の場合、選択肢で誤っているのはどれか、という問題で
選択肢は下記だったと記憶しております。順不同です
・衛生管理者を、全て第一種衛生管理者から選任できる
・少なくとも1人を専任とする
・衛生管理者を3人以上選任する
・特別有機溶剤作業主任者を選任する
・専属でないが法定の条件を満たしている産業医〜

この場合は間違った選択肢はどれだったと考えられるでしょうか。
ちなみに1番上の選択肢を誤りと判断しました。

>
> 受験した者でないですが巡回は週1が正しいので、それが誤りの正解肢でしょう。方針はおそらく安全衛生に関する方針の表明だと思いますが、これは衛生管理者の職務です
>
> > 本日受けた者です。
> > 衛生管理者の業務についてといったような題で誤りを指摘する問題があったのですが、
> > 選択肢に少なくとも毎月1回巡視〜と言った記述があり、
> > そちらを誤りにしましたが、
> > もうひとつの選択肢「〜の方針に関すること」の方が誤りなのでしょうか?
> > 受けた方いらしたら、ご教示ください。
Re:[2806] 衛生管理者の管理について 投稿者:むん 投稿日時:2024/12/17(Tue) 16:02 No.2807

受験した者でないですが巡回は週1が正しいので、それが誤りの正解肢でしょう。方針はおそらく安全衛生に関する方針の表明だと思いますが、これは衛生管理者の職務です

> 本日受けた者です。
> 衛生管理者の業務についてといったような題で誤りを指摘する問題があったのですが、
> 選択肢に少なくとも毎月1回巡視〜と言った記述があり、
> そちらを誤りにしましたが、
> もうひとつの選択肢「〜の方針に関すること」の方が誤りなのでしょうか?
> 受けた方いらしたら、ご教示ください。
衛生管理者の管理について 投稿者:12/17受験 投稿日時:2024/12/17(Tue) 15:35 No.2806
本日受けた者です。
衛生管理者の業務についてといったような題で誤りを指摘する問題があったのですが、
選択肢に少なくとも毎月1回巡視〜と言った記述があり、
そちらを誤りにしましたが、
もうひとつの選択肢「〜の方針に関すること」の方が誤りなのでしょうか?
受けた方いらしたら、ご教示ください。
無題 投稿者:a 投稿日時:2024/12/17(Tue) 12:09 No.2805
皆様、有難うございました!
無題 投稿者:a 投稿日時:2024/12/17(Tue) 12:07 No.2804
自分も受かってました!!
良かったです!
Re:[2802] 無題 投稿者:名無し 投稿日時:2024/12/17(Tue) 12:03 No.2803
> 私も受かってました^ - ^
>
> 返信してくれた皆様ありがとうございました!

私もです!
1週間救われました!ありがとうございました。
Re:[2801] 無題 投稿者: 投稿日時:2024/12/17(Tue) 11:42 No.2802
私も受かってました^ - ^

返信してくれた皆様ありがとうございました!


- SUN BOARD -