衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
Re:[3053] 10月公表問題の解説
10/7に受けてきました。柳川先生の解説のおかげで、一発合格でした。
 >このサイトの誤植に気付いて指摘された方は、次の試験に合格する
  というジンクスがあります。
ということは、今回はダメか~と思っていたのですが・・・
過去問を繰り返しやるだけだと、変に問題と解答を覚えてしまって少し内容が変わるとドキドキしちゃいます。今回でいうと鉛とか。過去問をもとに、自分で幅を広げた方が良いでしょう。あと旬な話題(熱中症とか)は抑えておきたいです。
有料サイトも良いかもしれませんが、語呂合わせなどは自分でオヤジギャグで作るのも楽しいですよ。リンパ球のB細胞:バケガク兵器、T細胞:特攻隊、とかね。


> 早速の修正、ありがとうございました。
> 嬉しいジンクスのご紹介、勇気づけられました。
> 本日、試験を受けて参ります。頑張ります!
>
> > ご指摘、ありがとうございます。
> > (5)の方は問題文の転載ミスでした。早速修正しておきました。
> >
> > 気を付けてはいるのですが、個人のサイトということもあり、どうしても誤記が残ってしまいます。
> > このサイトは、多くの方に閲覧を頂いていることが強みとなっており、こうしたご指摘を受けてより良くなってゆきます。
> >
> > このサイトの誤植に気付いて指摘された方は、次の試験に合格するというジンクスがあります。
> > 次の試験に合格されることを祈念しております。
> >
> > また、他にも何かありましたら、ぜひよろしくお願いします。
> >
> >
> > > 2025年10月公表問題の解説、ありがとうございます。
> > > 問7(酸欠)で、誤りの回答選択肢が2つありますが、これは問題作成側のミスでしょうか?
> > >
> > >
> > > > 10月公表問題について、順次、解説を作成しています。
> > > >
> > > > 先ほど、第1種衛生管理者について、問1~問9の解説をアップしました。
> > > >
> > > > https://osh-management.com/examination/Health-Officer/202510/
> > > >
> > > > ご活用ください。
投稿者:虎馬 投稿日時:2025/10/15(Wed) 11:12 No.3081 [返信]
無題
6日と7日の試験は甘めの試験回となりました。いずれも合格率50%を超えており公表問題からの出題割合が多かったと思います。今年度は40%を割る回も頻発してますので、油断はできません。過去問学習が有効なのは間違いないので、その質を上げることが大事です。合格率50%を超える回で合格できた人が「過去問だけで・・」と言っちゃうと、これからの人は誤解します。過去問学習のやり方は人それぞれです。さかのぼる年数、平成もやるか、専ら正しい選択肢の一つまで暗記するか、正解肢だけ覚えるか、一発合格でなくてもいいかと思うか。ここに書き込むなら無責任にならないようなアドバイスを心掛けてほしいものです
投稿者:さら 投稿日時:2025/10/15(Wed) 11:07 No.3080 [返信]
Re:[3078] 10/7受験者
> 過去問だけでも合格してました!
> でも過去問だけでは足りないので、これから受ける人は有料noteやYouTubeの有料チャンネルも利用したほうが絶対にいいと思います!!

おめでとうございます!過去問だけで合格できちゃうの凄すぎますね…!

私も先ほど確認したところ無事合格していました!
投稿者:Meme 投稿日時:2025/10/15(Wed) 09:40 No.3079 [返信]
Re:[3075] 10/7受験者
> > もうすでに公表問題の過去問をやってきたので次受けるとしたら第一種衛生管理者合格チャンネル様の有料テキストとkok様の有料noteを活用すればだいぶ変わりますか?
>
> 変わるかと思います。
>
> 第一種衛生管理者合格チャンネル様の有料テキストは4700円くらいで、未公表問題を主に取り扱っているkok様のnoteはメンシプ1000円なので、テキストや参考書、過去問で概ね内容を理解されておりましたらnoteで最新の傾向に備える程度で大丈夫かと思います!
> ただ自分は勉強苦手なので有料テキストと合わせて見て正解でした(語呂合わせとか助かりました)

過去問だけでも合格してました!
でも過去問だけでは足りないので、これから受ける人は有料noteやYouTubeの有料チャンネルも利用したほうが絶対にいいと思います!!
投稿者:10/7試験受験者 投稿日時:2025/10/15(Wed) 09:16 No.3078 [返信]
10/7の2種に合格しました
柳川さま
このサイトのおかげで無事に合格いたしました。
※誤植のご連絡をしたので一発合格でした笑
合格率は50%程度です。当日、試験開始1時間で2/3の人が退出していたのはなんだったのか。
機会あれば1種も目指したいと思います。ありがとうございました。
投稿者:おしらさま 投稿日時:2025/10/15(Wed) 09:00 No.3077 [返信]
2025年10月公表問題解説
各位

当サイトに、2025年10月公表問題の解説を掲示しました。
https://osh-management.com/examination/Health-Officer/

第1種、第2種共に作成しております。

ぜひ、参考にされて頂ければと思います。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/10/12(Sun) 11:12 No.3076 [返信]
Re:[3070] 10/7受験者
> もうすでに公表問題の過去問をやってきたので次受けるとしたら第一種衛生管理者合格チャンネル様の有料テキストとkok様の有料noteを活用すればだいぶ変わりますか?

変わるかと思います。

第一種衛生管理者合格チャンネル様の有料テキストは4700円くらいで、未公表問題を主に取り扱っているkok様のnoteはメンシプ1000円なので、テキストや参考書、過去問で概ね内容を理解されておりましたらnoteで最新の傾向に備える程度で大丈夫かと思います!
ただ自分は勉強苦手なので有料テキストと合わせて見て正解でした(語呂合わせとか助かりました)
投稿者:Meme 投稿日時:2025/10/10(Fri) 10:34 No.3075 [返信]
Re:[3063] 10/7受験者
> 今回、千葉で初めて受けましたが私の記憶力も正確ではないのでもしかしたら違うものもあるかもです…
> 間違っていたら申し訳ございません。
>
> ちなみに学習方法は第一種衛生管理者合格チャンネル様の有料テキストとkok様の有料noteを使いました。
> 過去問だけ解く方法はもう最近の試験では足元すくわれるレベルらしいです。
>
> 難しくて当たり前と思っていいかと思います;;
もうすでに公表問題の過去問をやってきたので次受けるとしたら第一種衛生管理者合格チャンネル様の有料テキストとkok様の有料noteを活用すればだいぶ変わりますか?
投稿者:10/7受験者 投稿日時:2025/10/09(Thu) 20:31 No.3070 [返信]
Re:[3066] 10/7受験者
> > 酸素欠乏症と作業環境測定基準の正解肢、忘れてしまいましたが出題ありました
>
> ・「酸素欠乏危険作業主任者技能講習を修了した者」⇒「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習を修了した者」
> ・A測定の第二評価値が管理濃度を超えている単位作業場所は、B測定の結果に関係なく第三管理区分になる。
>
> これだったような・・・
> すみません2日たってるのでうろ覚えです


第一種酸素欠乏危険作業において測定すべきは、空気中の酸素濃度
第二種酸素欠乏危険作業に該当すれば酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習を修了した者の中から作業主任者を選任しなければならない←知識があれば解ける感じの内容だった気がしますね!

A測定の第二評価値が管理濃度を超えている単位作業場所は、B測定の結果に関係なく第三管理区分に区分される
正しいものを選択するものだったら合ってた気がします!結構忘れててすみません

電解質出てました。
原尿中に濾し出された電解質の多くは、尿細管から血中に再吸収される。→正しい正解肢
投稿者:Meme 投稿日時:2025/10/09(Thu) 16:49 No.3068 [返信]
Re:[3065] 10/7受験者
> > 残りの4問は
> > ・次のAからDの作業について、法令上、作業主任者の選任が義務付けられているものの
> > A 水深10m以上の場所における潜水の作業
> > B セメント製造工程においてセメントを袋詰めする作業
> > C 圧気工法により、大気圧を超える気圧下の作業室において行う作業業
> > D 石炭を入れてあるホッパーの内部における作業
>
> これです!C、Dが正解肢ですよね
>
> > ・酸素欠乏症について
> > ・体液性免疫と細胞性免疫の説明が逆
> > ・作業環境測定基準についてだったような気がします
>
> リンパ球が産生する抗体→体液性免疫
> リンパ球が直接に病原体に取り込み排除→細胞性免疫
>
> 酸素欠乏症と作業環境測定基準の正解肢、忘れてしまいましたが出題ありました

原尿中に濾し出された電解質の多くは、尿細管から血中に再吸収される。
これが正解の問題もありました
投稿者:run 投稿日時:2025/10/09(Thu) 14:55 No.3067 [返信]

« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -