6/19第一種 東京試験場
6/19初の試験受けました。
初めてなので比べようがないが、正しい回答を求める問題多くて正直めちゃ難しかった。
ほとんど見たことないよーに感じたのは私だけ…?
あてにならない自己採点は280点で足切りはないかと。
みなさま、自己採点とかするのかな?
なんとなく覚えてる範囲で
・衛生管理者の月1巡視 誤
・作業主任者 硝酸 正
・エアライン 自給式 誤
・45歳以上には聴力検査 誤
・精密500lx 粗100lx 正
・喫煙所清掃18歳未満OK 誤
・基礎代謝 同年同姓同じ 正
・危険物譲渡 測定者名前 誤
・電離放射線 確定的で線量 誤
・蒸気 ニッケル 正
・じん肺 ケイ酸で胸膜厚 誤
・虚血性心疾患 運動心電図 正
・育児時間 給与発生 誤
・年休付与 6日 正
・具備 濾過材防塵マスク 正
・肝臓 ヘモグロビン生成 誤
・胆汁 消化液 誤
・膵臓 血糖量増加 グルカゴン 正
・神経 中枢神経系では神経節 誤
・ヒスタミン加熱分解 誤
・スチレン→マンデル 正
・熱けいれん→こむら返り 正
・HDL→悪玉 誤
・女性重量物 A8.B25.C15
・腰痛 作業手順、作業標準 正
・睡眠ホルモン セクレチン 誤
思い出せるのが以上だが、そもそも問題内の正誤判定なのか、正解そのものなのか微妙。
受かるかな…
初めてなので比べようがないが、正しい回答を求める問題多くて正直めちゃ難しかった。
ほとんど見たことないよーに感じたのは私だけ…?
あてにならない自己採点は280点で足切りはないかと。
みなさま、自己採点とかするのかな?
なんとなく覚えてる範囲で
・衛生管理者の月1巡視 誤
・作業主任者 硝酸 正
・エアライン 自給式 誤
・45歳以上には聴力検査 誤
・精密500lx 粗100lx 正
・喫煙所清掃18歳未満OK 誤
・基礎代謝 同年同姓同じ 正
・危険物譲渡 測定者名前 誤
・電離放射線 確定的で線量 誤
・蒸気 ニッケル 正
・じん肺 ケイ酸で胸膜厚 誤
・虚血性心疾患 運動心電図 正
・育児時間 給与発生 誤
・年休付与 6日 正
・具備 濾過材防塵マスク 正
・肝臓 ヘモグロビン生成 誤
・胆汁 消化液 誤
・膵臓 血糖量増加 グルカゴン 正
・神経 中枢神経系では神経節 誤
・ヒスタミン加熱分解 誤
・スチレン→マンデル 正
・熱けいれん→こむら返り 正
・HDL→悪玉 誤
・女性重量物 A8.B25.C15
・腰痛 作業手順、作業標準 正
・睡眠ホルモン セクレチン 誤
思い出せるのが以上だが、そもそも問題内の正誤判定なのか、正解そのものなのか微妙。
受かるかな…
投稿者:すたーる 投稿日時:2025/06/21(Sat) 14:14 No.2976
[返信]
Re:[2973] 6/19東京受験 1種問題
> 【消化について】
> 食道は気管の後方に位置している
> 分かりませんでした。
ここだけですが、身体の中では、気管が前側(胸側)で、食道が後側(背側)にあります。
従って、本肢は正しい肢です。
> 食道は気管の後方に位置している
> 分かりませんでした。
ここだけですが、身体の中では、気管が前側(胸側)で、食道が後側(背側)にあります。
従って、本肢は正しい肢です。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/06/20(Fri) 05:35 No.2975
[返信]
6/19東京受験 1種問題
どなたかのご参考になれば。
【労働衛生コンサルタントについて誤ったもの】
労働衛生コンサルタントの診断及び指導を受けた事業者は、その記録を作成して、これを2年間保存しなければならない→☓
【消化について】
食道は気管の後方に位置している
分かりませんでした。
【測定について】
ドライアイスを多量に取り扱う時 気温、湿度、輻射熱→☓
また思い出したら書き込みます。
こちらのサイトは解説が丁寧で、理解が深まりました。
1種を受けましたが、2種の過去問もやっておくと良い印象でした。
合格していますように!!
【労働衛生コンサルタントについて誤ったもの】
労働衛生コンサルタントの診断及び指導を受けた事業者は、その記録を作成して、これを2年間保存しなければならない→☓
【消化について】
食道は気管の後方に位置している
分かりませんでした。
【測定について】
ドライアイスを多量に取り扱う時 気温、湿度、輻射熱→☓
また思い出したら書き込みます。
こちらのサイトは解説が丁寧で、理解が深まりました。
1種を受けましたが、2種の過去問もやっておくと良い印象でした。
合格していますように!!
投稿者:6/19東京受験 投稿日時:2025/06/19(Thu) 16:43 No.2973
[返信]
Re:[2971] 無題
6月1日は難問回であったと思います。わたしが計算した推定合格率は42%です
> 6/1に東京で受験し合格しました。5回目の受験でやっと合格しました。
> 過去問だけの勉強では私は無理でした。
> 合格率などに囚われず、地道に基礎知識を吸収しつつ過去問がいいのかなと思います。合格率は、毎回ホントかな?と疑問に思います。
> 今回の合格発表の受験番号の前後7名は落ちている感じです。
> 陽性率の計算、全ての女性に制限されている項目、あとは公表問題から数問出てました。
> こちらのサイトもかなりお世話になりました。ありがとうございました。
> 6/1に東京で受験し合格しました。5回目の受験でやっと合格しました。
> 過去問だけの勉強では私は無理でした。
> 合格率などに囚われず、地道に基礎知識を吸収しつつ過去問がいいのかなと思います。合格率は、毎回ホントかな?と疑問に思います。
> 今回の合格発表の受験番号の前後7名は落ちている感じです。
> 陽性率の計算、全ての女性に制限されている項目、あとは公表問題から数問出てました。
> こちらのサイトもかなりお世話になりました。ありがとうございました。
投稿者:匿名 投稿日時:2025/06/16(Mon) 07:35 No.2972
[返信]
無題
6/1に東京で受験し合格しました。5回目の受験でやっと合格しました。
過去問だけの勉強では私は無理でした。
合格率などに囚われず、地道に基礎知識を吸収しつつ過去問がいいのかなと思います。合格率は、毎回ホントかな?と疑問に思います。
今回の合格発表の受験番号の前後7名は落ちている感じです。
陽性率の計算、全ての女性に制限されている項目、あとは公表問題から数問出てました。
こちらのサイトもかなりお世話になりました。ありがとうございました。
過去問だけの勉強では私は無理でした。
合格率などに囚われず、地道に基礎知識を吸収しつつ過去問がいいのかなと思います。合格率は、毎回ホントかな?と疑問に思います。
今回の合格発表の受験番号の前後7名は落ちている感じです。
陽性率の計算、全ての女性に制限されている項目、あとは公表問題から数問出てました。
こちらのサイトもかなりお世話になりました。ありがとうございました。
投稿者:匿名 投稿日時:2025/06/16(Mon) 07:26 No.2971
[返信]
無題
合格率が50%前後の回は、過去問でいけるんですけど40%前後になるとそうでなくなる。過去問でいけると聞いてたのに全然だめだったがあるから合格率が60%を超えることはなく40%~50%で安定している。それは過去問以外でもしっかり学習している人がいるからそうなる。たまたま過去問でいける回で、たまたま過去問だけ学習した人がそう錯覚して言っちゃい鵜呑みする人がいるから一定の人は落ちる。過去問学習の質もピンキリなので、全ての選択肢をびっちりやるのが過去問学習と言えるのかは微妙。過去問学習とはこうですという定義がないから過去問でいける試験とは言えない。結局その人のポテンシャルや教養次第で決まってしまう。
試験問題を構成している人は公表問題だけでいけるように調整しているとは思えない。合格率が45%くらいになるようには微妙に調整しているとは思う。だから過去問学習の人はギリギリ合格かギリギリ不合格のラインを彷徨い、試験後もんもんとした一週間を過ごす人が大半となる。
年間10回以上の調査受験をしている業者の者です
試験問題を構成している人は公表問題だけでいけるように調整しているとは思えない。合格率が45%くらいになるようには微妙に調整しているとは思う。だから過去問学習の人はギリギリ合格かギリギリ不合格のラインを彷徨い、試験後もんもんとした一週間を過ごす人が大半となる。
年間10回以上の調査受験をしている業者の者です
投稿者:匿名 投稿日時:2025/06/16(Mon) 06:54 No.2970
[返信]
過去問の学習
私の場合は、衛生管理者試験は、過去問の学習だけで合格可能でした。
過去問で出題傾向を学んで、その周辺の事情を学習しておけば、6割は必ず正答できる試験です。
すべての問題に正答できる必要はないので、その方が効率的に合格できますね。
このサイトの過去問解説にもお世話になりました。
過去問で出題傾向を学んで、その周辺の事情を学習しておけば、6割は必ず正答できる試験です。
すべての問題に正答できる必要はないので、その方が効率的に合格できますね。
このサイトの過去問解説にもお世話になりました。
投稿者:MtFの星 投稿日時:2025/06/16(Mon) 05:04 No.2968
[返信]
新傾向
6月10日の第二種衛生管理者の問題に、「派遣労働者にかかる労働者死傷病報告の提出について」がありました。
これに関しては、厚生労働省の告示を確認しておけば大丈夫だと思いますが。
これに関しては、厚生労働省の告示を確認しておけば大丈夫だと思いますが。
投稿者:GUY 投稿日時:2025/06/11(Wed) 16:24 No.2967
[返信]
Re:[2965] 試験問題
> 合格した人はここには戻ってこないし不合格だった人はどんな出題があったかなんか覚えていないでしょう。
そんなこともないですけどね。結構、合格した人でも戻ってきているようですし、不合格になった人でも問題を覚えている人も多いようですよ。
以前は、けっこう盛り上がっていましたけどね。この種の掲示板は、何かのはずみでもりあがったりすることもありますから。
> とりあえず直近の過去問を完璧にしてこちらのサイトで未公表問題を調べるにつきるでしょう
直近の過去問は、こちらのサイトの解説が丁寧で良いですけどね。
> > 6月末に受験予定なのですが近々受けられた方で試験問題がどのようなものが出たのか教えていただきたいです、、、。
そんなこともないですけどね。結構、合格した人でも戻ってきているようですし、不合格になった人でも問題を覚えている人も多いようですよ。
以前は、けっこう盛り上がっていましたけどね。この種の掲示板は、何かのはずみでもりあがったりすることもありますから。
> とりあえず直近の過去問を完璧にしてこちらのサイトで未公表問題を調べるにつきるでしょう
直近の過去問は、こちらのサイトの解説が丁寧で良いですけどね。
> > 6月末に受験予定なのですが近々受けられた方で試験問題がどのようなものが出たのか教えていただきたいです、、、。
投稿者:衛生の星 投稿日時:2025/06/10(Tue) 21:23 No.2966
[返信]