Re:[3015] 第2種 2024年10月公表問題の#10について
おしらさま 様
ありがとうございました。確かに、その通りですね。解説では(4)となっているのに正答表示が(1)という完全なミスでした。
こうしたミスがないようにかなり気を付けてはいるのですが、個人で運営しているサイトでもあり、どうしてもミスが残ってしまいます。
しかし、多くの方に閲覧を頂いており、ご指摘を頂けることがこのサイトの強みになっていると思っています。
他にも何かありましたら、よろしくお願いします。
合格の吉報もお待ちします。
> 大変お世話になっています。
>
> 第2種 2024年10月公表問題 問10の答えが(1)となっていますが、(4)の誤りではないでしょうか。
> https://osh-management.com/examination/Health-Officer/2nd/202410/question10/#gsc.tab=0
>
> ※指摘をすると合格するジンクスに期待したい
ありがとうございました。確かに、その通りですね。解説では(4)となっているのに正答表示が(1)という完全なミスでした。
こうしたミスがないようにかなり気を付けてはいるのですが、個人で運営しているサイトでもあり、どうしてもミスが残ってしまいます。
しかし、多くの方に閲覧を頂いており、ご指摘を頂けることがこのサイトの強みになっていると思っています。
他にも何かありましたら、よろしくお願いします。
合格の吉報もお待ちします。
> 大変お世話になっています。
>
> 第2種 2024年10月公表問題 問10の答えが(1)となっていますが、(4)の誤りではないでしょうか。
> https://osh-management.com/examination/Health-Officer/2nd/202410/question10/#gsc.tab=0
>
> ※指摘をすると合格するジンクスに期待したい
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/08/19(Tue) 21:00 No.3016
[返信]
第2種 2024年10月公表問題の#10について
大変お世話になっています。
第2種 2024年10月公表問題 問10の答えが(1)となっていますが、(4)の誤りではないでしょうか。
https://osh-management.com/examination/Health-Officer/2nd/202410/question10/#gsc.tab=0
※指摘をすると合格するジンクスに期待したい
第2種 2024年10月公表問題 問10の答えが(1)となっていますが、(4)の誤りではないでしょうか。
https://osh-management.com/examination/Health-Officer/2nd/202410/question10/#gsc.tab=0
※指摘をすると合格するジンクスに期待したい
投稿者:おしらさま 投稿日時:2025/08/19(Tue) 17:40 No.3015
[返信]
Re:[3013] 労働衛生
> 何度も受験しています。オンラインの申請の際に合格通知書をつけたので、受験前に電話がかかってきて、「なぜ受けるのか」という質問をされたため、受験の際はわざと落ちるようにして、不合格の通知書を添付するようにしています。
> > > 衛生工学衛生管理者の資格を持っていますが、時々後輩の指導のため受験しています。
> > > 8月7日の1種試験に、労働衛生(有害以外)の問題にパワハラ指針が出題されていました。今までの後輩からの情報では聞いたことがなかったので意外でした。
> >
> > 素朴な疑問ですが、有資格で何度も受験できましたっけ?
> > 勤務実績とかどのように申告されているんですか?
返信ありがとうございます。
おそらくこれは大変な事案に該当すると思われます。
不正取得にも抵触する可能性もあります。
不合格通知の添付など意味がわかりませんがネタであってほしいです。
> > > 衛生工学衛生管理者の資格を持っていますが、時々後輩の指導のため受験しています。
> > > 8月7日の1種試験に、労働衛生(有害以外)の問題にパワハラ指針が出題されていました。今までの後輩からの情報では聞いたことがなかったので意外でした。
> >
> > 素朴な疑問ですが、有資格で何度も受験できましたっけ?
> > 勤務実績とかどのように申告されているんですか?
返信ありがとうございます。
おそらくこれは大変な事案に該当すると思われます。
不正取得にも抵触する可能性もあります。
不合格通知の添付など意味がわかりませんがネタであってほしいです。
投稿者:ゴールド 投稿日時:2025/08/19(Tue) 17:02 No.3014
[返信]
Re:[3010] 労働衛生
何度も受験しています。オンラインの申請の際に合格通知書をつけたので、受験前に電話がかかってきて、「なぜ受けるのか」という質問をされたため、受験の際はわざと落ちるようにして、不合格の通知書を添付するようにしています。
> > 衛生工学衛生管理者の資格を持っていますが、時々後輩の指導のため受験しています。
> > 8月7日の1種試験に、労働衛生(有害以外)の問題にパワハラ指針が出題されていました。今までの後輩からの情報では聞いたことがなかったので意外でした。
>
> 素朴な疑問ですが、有資格で何度も受験できましたっけ?
> 勤務実績とかどのように申告されているんですか?
> > 衛生工学衛生管理者の資格を持っていますが、時々後輩の指導のため受験しています。
> > 8月7日の1種試験に、労働衛生(有害以外)の問題にパワハラ指針が出題されていました。今までの後輩からの情報では聞いたことがなかったので意外でした。
>
> 素朴な疑問ですが、有資格で何度も受験できましたっけ?
> 勤務実績とかどのように申告されているんですか?
投稿者:シルバー 投稿日時:2025/08/19(Tue) 11:19 No.3013
[返信]
本日、第二種受けて来ました
1か月の試験勉強で、過去問ドットコムの10年分の過去問を1周して臨みました。(正解だけでなく、選択肢すべてフォローしてます)
結果楽勝でした。
過去問10年分やった上で、今回は初めてみた選択肢は3,4個位で、他の選択肢を消去していけば、困るような問題は無かったと思います。見たことないような設問も無かったです。
印象に残っているものは、これくらい。
・派遣の労働者死傷病報告書の提出
・電卓は換気量の計算でつかった。年次有給の計算はなし
・ホルモンは文章穴埋め問題(血糖値)
結果楽勝でした。
過去問10年分やった上で、今回は初めてみた選択肢は3,4個位で、他の選択肢を消去していけば、困るような問題は無かったと思います。見たことないような設問も無かったです。
印象に残っているものは、これくらい。
・派遣の労働者死傷病報告書の提出
・電卓は換気量の計算でつかった。年次有給の計算はなし
・ホルモンは文章穴埋め問題(血糖値)
投稿者:チャロ 投稿日時:2025/08/18(Mon) 18:25 No.3011
[返信]
Re:[3008] 労働衛生
> 衛生工学衛生管理者の資格を持っていますが、時々後輩の指導のため受験しています。
> 8月7日の1種試験に、労働衛生(有害以外)の問題にパワハラ指針が出題されていました。今までの後輩からの情報では聞いたことがなかったので意外でした。
素朴な疑問ですが、有資格で何度も受験できましたっけ?
勤務実績とかどのように申告されているんですか?
> 8月7日の1種試験に、労働衛生(有害以外)の問題にパワハラ指針が出題されていました。今までの後輩からの情報では聞いたことがなかったので意外でした。
素朴な疑問ですが、有資格で何度も受験できましたっけ?
勤務実績とかどのように申告されているんですか?
投稿者:ゴールド 投稿日時:2025/08/18(Mon) 15:55 No.3010
[返信]
7月30日 第一種衛生管理者 試験結果
学習し直し、再受検しました。
1回目:不合格
2回目:合格
皆様、何かとご多忙と存じますが、学習時間確保がキーになります。
1度受検(失敗)したことで、公表問題にない出題に対し、学習ポイントが掴めたような気がします。
衛生管理者試験は、他の国家試験と違い開催頻度が毎月ありメリットと思います。
出題内容は、良し悪しのご意見があると思いますが、試験学習は社会人としての教養や、スキル証明の一つにも繋がると思いますので、諦めずに頑張って下さい。
1回目:不合格
2回目:合格
皆様、何かとご多忙と存じますが、学習時間確保がキーになります。
1度受検(失敗)したことで、公表問題にない出題に対し、学習ポイントが掴めたような気がします。
衛生管理者試験は、他の国家試験と違い開催頻度が毎月ありメリットと思います。
出題内容は、良し悪しのご意見があると思いますが、試験学習は社会人としての教養や、スキル証明の一つにも繋がると思いますので、諦めずに頑張って下さい。
投稿者:6月17日→7月30日リトライ 東京会場組 投稿日時:2025/08/15(Fri) 14:02 No.3009
[返信]
労働衛生
衛生工学衛生管理者の資格を持っていますが、時々後輩の指導のため受験しています。
8月7日の1種試験に、労働衛生(有害以外)の問題にパワハラ指針が出題されていました。今までの後輩からの情報では聞いたことがなかったので意外でした。
8月7日の1種試験に、労働衛生(有害以外)の問題にパワハラ指針が出題されていました。今までの後輩からの情報では聞いたことがなかったので意外でした。
投稿者:シルバー 投稿日時:2025/08/15(Fri) 10:35 No.3008
[返信]
公表問題さえやればOK
公表問題8回分をしっかりやれば受かります。ただし、選択肢のすべてをフォローすればの条件付きです。答の選択肢をカバーするだけではだめです。公表問題だけでは受からないというのは合格のためのベクトルが違っていると思いました。
投稿者:オンジ 投稿日時:2025/08/15(Fri) 09:42 No.3007
[返信]
Re:[3005] 年次有給休暇
ののん 様
有給休暇の付与日数
https://osh-management.com/examination/Health-Officer/low-except-hazard-operat/number-of-paid-holidays/
の計算式のことですよね。
まず、試験問題がフルタイム労働者(週所定労働時聞が 30 時間以上)かパートタイム労働者(週所定労働時間が 30 時間未満)かによって考え方は異なります。
フルタイム労働者の場合、上記記事に書かれている通りに覚えるしかありません。
パートタイム労働者の場合、問題で与えられたその労働者が継続勤務した年月を、フルタイム労働者が働いたとした場合に与えられる年次有給休暇付与日数を Fhd に当てはめます。
次に、そのパートタイム労働者の週所定労働日数を、Pwd に当てはめます。
そのときに得られる答え(Phd)が、そのパートタイム労働者の年次有給休暇となります。
> 試験問題で年次有給休暇がでていました。
> 計算方法をのっていましたが、理解ができません。
> わかる方簡単に教えていただけないでしょうか?
有給休暇の付与日数
https://osh-management.com/examination/Health-Officer/low-except-hazard-operat/number-of-paid-holidays/
の計算式のことですよね。
まず、試験問題がフルタイム労働者(週所定労働時聞が 30 時間以上)かパートタイム労働者(週所定労働時間が 30 時間未満)かによって考え方は異なります。
フルタイム労働者の場合、上記記事に書かれている通りに覚えるしかありません。
パートタイム労働者の場合、問題で与えられたその労働者が継続勤務した年月を、フルタイム労働者が働いたとした場合に与えられる年次有給休暇付与日数を Fhd に当てはめます。
次に、そのパートタイム労働者の週所定労働日数を、Pwd に当てはめます。
そのときに得られる答え(Phd)が、そのパートタイム労働者の年次有給休暇となります。
> 試験問題で年次有給休暇がでていました。
> 計算方法をのっていましたが、理解ができません。
> わかる方簡単に教えていただけないでしょうか?
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/08/13(Wed) 21:44 No.3006
[返信]