Re:[2849] 勉強方法の見直しでアドバイスください
> 受験二回目不合格でした。過去問や購入したテキストは8割から9割合格ラインなのですが、試験では見たことない問題に見事にひっかかっています。他の問題も少しひねられると間違うようです。幸い、一回目よりは全体の点数は上がっていますが。一体どのように勉強したら良いてしょうか。教えていただけると、幸いです。
↓の方のコメントが全てと思います。見たことない問題は一般の参考書に載ることはありません。受験料払ってその見たことない問題を調査する方がいます。
何度も¥8800円を払い続けるか、情報を買ってさっさと受かるか。問題運もあるので勉強の仕方とかではないと思います。
↓の方のコメントが全てと思います。見たことない問題は一般の参考書に載ることはありません。受験料払ってその見たことない問題を調査する方がいます。
何度も¥8800円を払い続けるか、情報を買ってさっさと受かるか。問題運もあるので勉強の仕方とかではないと思います。
投稿者:頑張 投稿日時:2025/02/06(Thu) 01:03 No.2850
[返信]
勉強方法の見直しでアドバイスください
受験二回目不合格でした。過去問や購入したテキストは8割から9割合格ラインなのですが、試験では見たことない問題に見事にひっかかっています。他の問題も少しひねられると間違うようです。幸い、一回目よりは全体の点数は上がっていますが。一体どのように勉強したら良いてしょうか。教えていただけると、幸いです。
投稿者:ひまわり 投稿日時:2025/02/05(Wed) 21:39 No.2849
[返信]
Re:[2845] 初試験です
ご丁寧な返信ありがとうございます。
noteで試験問題を公開されてる方がいらっしゃるのですね。
有益な情報ありがとうございます。
早速探してみますね。
一問目を捨てるくらいの心意気で頑張ります。
励ましいただきありがとうございました。
>
> 1問目は捨ててもいいんじゃないですか、44問のうち18問くらいは間違えてもいいんだし。noteで試験情報を配信してる方もいるので最近の未公表問題を知るのが良いと思いますよ。
>
> > はじめまして、こんにちは。
> > 今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
> > ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
> > (第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
> > とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
noteで試験問題を公開されてる方がいらっしゃるのですね。
有益な情報ありがとうございます。
早速探してみますね。
一問目を捨てるくらいの心意気で頑張ります。
励ましいただきありがとうございました。
>
> 1問目は捨ててもいいんじゃないですか、44問のうち18問くらいは間違えてもいいんだし。noteで試験情報を配信してる方もいるので最近の未公表問題を知るのが良いと思いますよ。
>
> > はじめまして、こんにちは。
> > 今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
> > ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
> > (第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
> > とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
投稿者:足立区民 投稿日時:2025/02/03(Mon) 22:08 No.2847
[返信]
Re:[2844] 初試験です
> > はじめまして、こんにちは。
> > 今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
> > ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
> > (第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
> > とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
>
> 時間はたっぷりある、みんな緊張している、と思って無理に緊張を落ち着かせようとはせず、自分のベストを尽くすと高をくくってみるといいかもしれません。
> 36/44なら大丈夫だと思いますが、最近は過去問の斜め上をいくような問題が出てくるので、焦らずに頑張って下さい。健闘を祈っております。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
会社都合で急な受験となり、必要以上に気負ってしまっているのかもしれません。
自分なりのベストを尽くせるように頑張ります。
嬉しいコメントありがとうございました。
> > 今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
> > ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
> > (第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
> > とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
>
> 時間はたっぷりある、みんな緊張している、と思って無理に緊張を落ち着かせようとはせず、自分のベストを尽くすと高をくくってみるといいかもしれません。
> 36/44なら大丈夫だと思いますが、最近は過去問の斜め上をいくような問題が出てくるので、焦らずに頑張って下さい。健闘を祈っております。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
会社都合で急な受験となり、必要以上に気負ってしまっているのかもしれません。
自分なりのベストを尽くせるように頑張ります。
嬉しいコメントありがとうございました。
投稿者:足立区民 投稿日時:2025/02/03(Mon) 22:07 No.2846
[返信]
Re:[2843] 初試験です
1問目は捨ててもいいんじゃないですか、44問のうち18問くらいは間違えてもいいんだし。noteで試験情報を配信してる方もいるので最近の未公表問題を知るのが良いと思いますよ。
> はじめまして、こんにちは。
> 今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
> ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
> (第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
> とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
投稿者:だだだ 投稿日時:2025/02/03(Mon) 21:05 No.2845
[返信]
Re:[2843] 初試験です
> はじめまして、こんにちは。
> 今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
> ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
> (第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
> とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
時間はたっぷりある、みんな緊張している、と思って無理に緊張を落ち着かせようとはせず、自分のベストを尽くすと高をくくってみるといいかもしれません。
36/44なら大丈夫だと思いますが、最近は過去問の斜め上をいくような問題が出てくるので、焦らずに頑張って下さい。健闘を祈っております。
> 今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
> ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
> (第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
> とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
時間はたっぷりある、みんな緊張している、と思って無理に緊張を落ち着かせようとはせず、自分のベストを尽くすと高をくくってみるといいかもしれません。
36/44なら大丈夫だと思いますが、最近は過去問の斜め上をいくような問題が出てくるので、焦らずに頑張って下さい。健闘を祈っております。
投稿者:名無し 投稿日時:2025/02/03(Mon) 21:03 No.2844
[返信]
初試験です
はじめまして、こんにちは。
今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
(第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
今週はじめて第一種衛生管理者試験を東京海上で受験します。
ここ何年かの模試をするも36/44という不安な数字です。
(第一問に躓いたり、ケアレスミス多し)
とても緊張してます。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
投稿者:足立区民 投稿日時:2025/02/03(Mon) 20:42 No.2843
[返信]
Re:[2841] 本日関東で一種受験
おめでとうございます!満点💯合格されたんですね⁈
情報もありがたいです。試験日まで日が無く、眠れない日々です、、、
情報もありがたいです。試験日まで日が無く、眠れない日々です、、、
投稿者:2月に受験します 投稿日時:2025/01/29(Wed) 21:07 No.2842
[返信]
Re:[2839] 本日関東で一種受験
> 過去問に出ておらず、この掲示板で見た選択肢が結構出てました
> 〇特殊健康診断を時間外に実施する場合には割増賃金を支給する
> ×ドライアイスの保管場所は気温、湿度、輻射熱の測定をする
> →輻射熱の測定は不要→輻射熱の測定はドライアイスでも必要です。その選択肢は確か溶融ガラスが『×』でした
> ×電離放射線健康診断で眼底検査を実施し、動脈硬化の有無を検査する
> →電離放射線健康診断に眼底検査は含まれない
> ×衛生管理者の職務として毎日1回以上職場内を巡視
> →最低週に1回以上
>
> 過去問を完璧にするだけでも合格点には達するかと思いますが、不安な方は最新の情報を反映した問題集やテキストを購入するとか、この掲示板で情報を拾うといいと思います
> 〇特殊健康診断を時間外に実施する場合には割増賃金を支給する
> ×ドライアイスの保管場所は気温、湿度、輻射熱の測定をする
> →輻射熱の測定は不要→輻射熱の測定はドライアイスでも必要です。その選択肢は確か溶融ガラスが『×』でした
> ×電離放射線健康診断で眼底検査を実施し、動脈硬化の有無を検査する
> →電離放射線健康診断に眼底検査は含まれない
> ×衛生管理者の職務として毎日1回以上職場内を巡視
> →最低週に1回以上
>
> 過去問を完璧にするだけでも合格点には達するかと思いますが、不安な方は最新の情報を反映した問題集やテキストを購入するとか、この掲示板で情報を拾うといいと思います
投稿者:1/22 第一種衛生管理者満点男 投稿日時:2025/01/28(Tue) 21:41 No.2841
[返信]