衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
Re:[2990] 出題内容について
 7/4東京受験さま

早々のご返信ありがとうございます。
調べてみたところ、労働生理だけは1種2種どちらも同じ問題が出題されるみたいですが、法令と衛生は配点が異なるため、非有害業務の問題は共通ではないみたいです。(一部同じ問題も含む?)

見た感じ結構同じ問題が出ている気がしたので共通だと誤認識しておりました。申し訳ないです。
有給休暇の計算については、1種2種で勤続年数の数字を置き換えて出題されたのではないかなと思います。

何はともあれ合否発表まで気が気じゃなかったので、問題の確認をできてホッとしております。ありがとうございます。
お互い合格しているといいですね★1種試験お疲れさまでした。



> 二種受験お疲れ様でした。
> 今回初めて受験したのですが、一種と二種は同日であれば同じ内容なのでしょうか?
> 一種で有害業務以外は7問しか出ませんが、衛生に関してはほぼ同じかと思われます。
> 私も直前まで過去問をやっていたせいでゴチャゴチャです
>
> 関係法令(7問)
> ・有給休暇→2.6年でしたか…(T.T)3.6年(14×3÷5.2=8日)で計算しちゃいました。
> ・衛生管理者の職務→衛生推進者の指揮(誤りとして選択)
> ・衛生委員会→議長は総括~に準ずるものは選任できない(誤りとして選択)
> ・健康診断→定期健康診断で検査していない項目 だったような…?曖昧です。
> ※省略できる項目に該当しないもの 的な回りくどい言い回しだったかも
> ・ストレスチェック→解雇、昇進の権限を持つものは従事してはならない(正として選択)
> ・労働基準法→管理職は休憩・休日は適用されない(正として選択)
> あとは医師による面接指導もあったような?
>
> 労働衛生(7問)
> ・食中毒→ヒスタミンは過熱で分解(誤りとして選択)
> ・WBGT→熱順化は7日かけて~(正として選択)
> ・情報機器作業→50分を超えないようにして5分の休憩(誤りとして選択)
> ・熱傷→重症度は~受傷者の年齢(正として選択)
> ・エイジフレンドリー→ロコモティブシンドローム(正として選択)
> ・脳血管疾患→脳梗塞、脳血栓テレコ(誤りとして選択) 労働生理ではなく衛生でしたね
> ・喫煙所について→まったく対策していなかった上に自分が何を選んだか覚えていませんでした
>
> > > お疲れ様です。
> > > 昨日7/4の東京会場で受験しましたが、自己採点をする中で記憶が曖昧なものがありました。
> > > 覚えている方いましたら、情報提供いただけますでしょうか。
> > >
> > > ■有給に関する問題
> > > 電卓の音があまり聞こえなかったので、もしかして計算が要らないものだったのかなと
> > > あまり見返さなかったのですが帰ってきてから不安になりました。
> > > ■エイジフレンドリーに関する問題
> > > 過去問があまりなく、対策できていなかったためそれっぽい5番目を選択しました(フレイルやロコモ~)
> > > ■労働生理全般
> > > 覚えている内容として
> > > ・脳血管に関する問題(脳塞栓症と脳血栓症の説明が逆)
> > > ・ホルモンと分泌器官
> > > ・肝臓の役割(ヘモグロビンは合成しない)
> > > ・睡眠(明らかに睡眠に関係ないホルモンがあった気がします)
> > > ・免疫の穴埋め(抗原・抗体・体液・細胞?)
> > >
> > > 上記以外で、確か循環器、感覚器官、泌尿器に関する問題があったような気がします。
> > > 最初の関係法令(有害)ばかり気にしていたためほとんど覚えていません…
> >
> > 2種を受験したものです。
> >
> > ★有給問題★
> > 確か週の労働時間が30時間未満で、日数が3日、勤続年数が2年6か月でしたよね。答えは6日だったと思います。(3÷5.2)×12=6.923…(切り捨て)
> >
> > ★エイジフレンドリー★
> > 確か正しいものを選ぶ問題でしたよね。わたしもロコモティブシンドローム(立つ・歩くのが困難)を選びました。
> >
> > あとは覚えてる範囲でどんなに内容が出たか書いておきます。
> >
> > ★関係法令★
> > ・衛生管理者選任(正誤)→運送業×(2種管理者から選任)
> > ・ストレスチェック
> > ・衛生委員会議長選任(正誤)→統括管理者に準ずるものは選任できない×
> >
> > 法令あんまり覚えてないです…
> >
> > ★労働衛生★
> > ・必要換気量と在室人数(計算)→ppmではなく%単位での問題でした。解けませんでした><
> > ・食中毒関係(正誤)→ヒスタミン・ヒスチジン(加熱で除去できると書かれていた?)
> > ・VDT作業→50分5分休憩
> > ・腰痛(正誤)→介護・医療従事者は年1回
> > ・熱傷(正誤)→1番最初のやつ(年齢・深度で重症度が決まる的なやつ)
> > ・健康診断(正誤)→省略できない項目
> > ・WBGT関係(正誤)
> > ・喫煙所について
> >
> > ★労働生理★
> > ・熱いものに手が触れた時の神経の流れ
> > ・血液成分→ABO式血液型(白血球)
> > ・泌尿器関係
> > ・BMI
> >
> > 記憶が曖昧なので、もしかしたら出題されてない問題もあるかもです。(ぎりぎりまで過去問解いてたので><
> >
> > 逆に衛生・法令で覚えてる問題があったら教えてほしいです。
投稿者:ぴの 投稿日時:2025/07/08(Tue) 09:13 No.2991 [返信]
Re:[2989] 出題内容について
ぴのさま

二種受験お疲れ様でした。
今回初めて受験したのですが、一種と二種は同日であれば同じ内容なのでしょうか?
一種で有害業務以外は7問しか出ませんが、衛生に関してはほぼ同じかと思われます。
私も直前まで過去問をやっていたせいでゴチャゴチャです

関係法令(7問)
・有給休暇→2.6年でしたか…(T.T)3.6年(14×3÷5.2=8日)で計算しちゃいました。
・衛生管理者の職務→衛生推進者の指揮(誤りとして選択)
・衛生委員会→議長は総括~に準ずるものは選任できない(誤りとして選択)
・健康診断→定期健康診断で検査していない項目 だったような…?曖昧です。
※省略できる項目に該当しないもの 的な回りくどい言い回しだったかも
・ストレスチェック→解雇、昇進の権限を持つものは従事してはならない(正として選択)
・労働基準法→管理職は休憩・休日は適用されない(正として選択)
あとは医師による面接指導もあったような?

労働衛生(7問)
・食中毒→ヒスタミンは過熱で分解(誤りとして選択)
・WBGT→熱順化は7日かけて~(正として選択)
・情報機器作業→50分を超えないようにして5分の休憩(誤りとして選択)
・熱傷→重症度は~受傷者の年齢(正として選択)
・エイジフレンドリー→ロコモティブシンドローム(正として選択)
・脳血管疾患→脳梗塞、脳血栓テレコ(誤りとして選択) 労働生理ではなく衛生でしたね
・喫煙所について→まったく対策していなかった上に自分が何を選んだか覚えていませんでした

> > お疲れ様です。
> > 昨日7/4の東京会場で受験しましたが、自己採点をする中で記憶が曖昧なものがありました。
> > 覚えている方いましたら、情報提供いただけますでしょうか。
> >
> > ■有給に関する問題
> > 電卓の音があまり聞こえなかったので、もしかして計算が要らないものだったのかなと
> > あまり見返さなかったのですが帰ってきてから不安になりました。
> > ■エイジフレンドリーに関する問題
> > 過去問があまりなく、対策できていなかったためそれっぽい5番目を選択しました(フレイルやロコモ~)
> > ■労働生理全般
> > 覚えている内容として
> > ・脳血管に関する問題(脳塞栓症と脳血栓症の説明が逆)
> > ・ホルモンと分泌器官
> > ・肝臓の役割(ヘモグロビンは合成しない)
> > ・睡眠(明らかに睡眠に関係ないホルモンがあった気がします)
> > ・免疫の穴埋め(抗原・抗体・体液・細胞?)
> >
> > 上記以外で、確か循環器、感覚器官、泌尿器に関する問題があったような気がします。
> > 最初の関係法令(有害)ばかり気にしていたためほとんど覚えていません…
>
> 2種を受験したものです。
>
> ★有給問題★
> 確か週の労働時間が30時間未満で、日数が3日、勤続年数が2年6か月でしたよね。答えは6日だったと思います。(3÷5.2)×12=6.923…(切り捨て)
>
> ★エイジフレンドリー★
> 確か正しいものを選ぶ問題でしたよね。わたしもロコモティブシンドローム(立つ・歩くのが困難)を選びました。
>
> あとは覚えてる範囲でどんなに内容が出たか書いておきます。
>
> ★関係法令★
> ・衛生管理者選任(正誤)→運送業×(2種管理者から選任)
> ・ストレスチェック
> ・衛生委員会議長選任(正誤)→統括管理者に準ずるものは選任できない×
>
> 法令あんまり覚えてないです…
>
> ★労働衛生★
> ・必要換気量と在室人数(計算)→ppmではなく%単位での問題でした。解けませんでした><
> ・食中毒関係(正誤)→ヒスタミン・ヒスチジン(加熱で除去できると書かれていた?)
> ・VDT作業→50分5分休憩
> ・腰痛(正誤)→介護・医療従事者は年1回
> ・熱傷(正誤)→1番最初のやつ(年齢・深度で重症度が決まる的なやつ)
> ・健康診断(正誤)→省略できない項目
> ・WBGT関係(正誤)
> ・喫煙所について
>
> ★労働生理★
> ・熱いものに手が触れた時の神経の流れ
> ・血液成分→ABO式血液型(白血球)
> ・泌尿器関係
> ・BMI
>
> 記憶が曖昧なので、もしかしたら出題されてない問題もあるかもです。(ぎりぎりまで過去問解いてたので><
>
> 逆に衛生・法令で覚えてる問題があったら教えてほしいです。
投稿者:7/4東京受験 投稿日時:2025/07/07(Mon) 17:06 No.2990 [返信]
Re:[2988] 出題内容について
> お疲れ様です。
> 昨日7/4の東京会場で受験しましたが、自己採点をする中で記憶が曖昧なものがありました。
> 覚えている方いましたら、情報提供いただけますでしょうか。
>
> ■有給に関する問題
> 電卓の音があまり聞こえなかったので、もしかして計算が要らないものだったのかなと
> あまり見返さなかったのですが帰ってきてから不安になりました。
> ■エイジフレンドリーに関する問題
> 過去問があまりなく、対策できていなかったためそれっぽい5番目を選択しました(フレイルやロコモ~)
> ■労働生理全般
> 覚えている内容として
> ・脳血管に関する問題(脳塞栓症と脳血栓症の説明が逆)
> ・ホルモンと分泌器官
> ・肝臓の役割(ヘモグロビンは合成しない)
> ・睡眠(明らかに睡眠に関係ないホルモンがあった気がします)
> ・免疫の穴埋め(抗原・抗体・体液・細胞?)
>
> 上記以外で、確か循環器、感覚器官、泌尿器に関する問題があったような気がします。
> 最初の関係法令(有害)ばかり気にしていたためほとんど覚えていません…

2種を受験したものです。

★有給問題★
確か週の労働時間が30時間未満で、日数が3日、勤続年数が2年6か月でしたよね。答えは6日だったと思います。(3÷5.2)×12=6.923…(切り捨て)

★エイジフレンドリー★
確か正しいものを選ぶ問題でしたよね。わたしもロコモティブシンドローム(立つ・歩くのが困難)を選びました。

あとは覚えてる範囲でどんなに内容が出たか書いておきます。

★関係法令★
・衛生管理者選任(正誤)→運送業×(2種管理者から選任)
・ストレスチェック
・衛生委員会議長選任(正誤)→統括管理者に準ずるものは選任できない×

法令あんまり覚えてないです…

★労働衛生★
・必要換気量と在室人数(計算)→ppmではなく%単位での問題でした。解けませんでした><
・食中毒関係(正誤)→ヒスタミン・ヒスチジン(加熱で除去できると書かれていた?)
・VDT作業→50分5分休憩
・腰痛(正誤)→介護・医療従事者は年1回
・熱傷(正誤)→1番最初のやつ(年齢・深度で重症度が決まる的なやつ)
・健康診断(正誤)→省略できない項目
・WBGT関係(正誤)
・喫煙所について

★労働生理★
・熱いものに手が触れた時の神経の流れ
・血液成分→ABO式血液型(白血球)
・泌尿器関係
・BMI

記憶が曖昧なので、もしかしたら出題されてない問題もあるかもです。(ぎりぎりまで過去問解いてたので><

逆に衛生・法令で覚えてる問題があったら教えてほしいです。
投稿者:ぴの 投稿日時:2025/07/07(Mon) 14:02 No.2989 [返信]
出題内容について
お疲れ様です。
昨日7/4の東京会場で受験しましたが、自己採点をする中で記憶が曖昧なものがありました。
覚えている方いましたら、情報提供いただけますでしょうか。

■有給に関する問題
電卓の音があまり聞こえなかったので、もしかして計算が要らないものだったのかなと
あまり見返さなかったのですが帰ってきてから不安になりました。
■エイジフレンドリーに関する問題
過去問があまりなく、対策できていなかったためそれっぽい5番目を選択しました(フレイルやロコモ~)
■労働生理全般
覚えている内容として
・脳血管に関する問題(脳塞栓症と脳血栓症の説明が逆)
・ホルモンと分泌器官
・肝臓の役割(ヘモグロビンは合成しない)
・睡眠(明らかに睡眠に関係ないホルモンがあった気がします)
・免疫の穴埋め(抗原・抗体・体液・細胞?)

上記以外で、確か循環器、感覚器官、泌尿器に関する問題があったような気がします。
最初の関係法令(有害)ばかり気にしていたためほとんど覚えていません…
投稿者:7/4東京受験 投稿日時:2025/07/05(Sat) 08:49 No.2988 [返信]
Re:[2985] 最近の問題って
本当に、ここ数年で衛生管理者の試験問題は難しくなったように思います。
やはり、受験者数が増えたので合格者を絞ろうという厚労省の意思でしょうか。
しかし、逆に言えばそれだけこの試験の価値が上がったということでしょう。会社としても、合格者に対する需要(価値)は増えるのではないかと思います。
それだけ頑張る意味が出てきたということでもあるのでしょうね。


> 職場の先輩の話だと、衛生管理者試験なんて1か月かけて過去問を覚えておけば受かるよってことでしたけど。
> 最近は、まったく様子が異なっていますね。ここ数年の傾向みたいです。
>
> 一度は不合格になりましたけれど、様子が分かったので2回目は合格できました。
>
> 2回目は、このサイトの過去問の解説に周辺の事情も書かれていたりするので、関係のありそうなことはまとめて覚えるようにしていました。その結果(かろうじて)合格です。
>
> ありがとうございました。
投稿者:昼行燈 投稿日時:2025/07/04(Fri) 03:04 No.2986 [返信]
最近の問題って
職場の先輩の話だと、衛生管理者試験なんて1か月かけて過去問を覚えておけば受かるよってことでしたけど。
最近は、まったく様子が異なっていますね。ここ数年の傾向みたいです。

一度は不合格になりましたけれど、様子が分かったので2回目は合格できました。

2回目は、このサイトの過去問の解説に周辺の事情も書かれていたりするので、関係のありそうなことはまとめて覚えるようにしていました。その結果(かろうじて)合格です。

ありがとうございました。
投稿者:胡蝶 投稿日時:2025/07/02(Wed) 17:35 No.2985 [返信]
Re:[2980] 6月17日 第一種衛生管理者 試験結果
同日の試験を市原(関東)で受験しました。
石綿の研究試験・情報作業1時間未満等公表問題でも記載されてない部分が多く感じました。
ただ正誤の丸付けではなくなぜその正誤になったか説明できるようにしていました。
その不随するようなものも巻き込んで覚えていくようにすると知識が紐付けできるようになると思います。
多少応用問題にも対応できるようにして挑みました。


私も落ちたと思っていましたが、幸いなことに合格していたのでホッとしております。




> 初めて受検しました。
> 先の方がおっしゃられている通り、過去問を繰り返し学習しましたが、見たことない問題が半数近くあったと感じました。
> 推察になりますが、熱中症対策の法改正もあり、出題問題の見直しのタイミングだったのかもしれません。
> 残念な結果でしたが、気持ちを切替えて再学習・再受験継続します。
投稿者:6/17 市原受験者 投稿日時:2025/06/30(Mon) 11:46 No.2984 [返信]
6月17日 第一種衛生管理者 試験結果
初めて受検しました。
先の方がおっしゃられている通り、過去問を繰り返し学習しましたが、恐らく新たな肢、ひねった肢があり、見たことない問題に感じたようです。
また、推察になりますが、熱中症対策の法改正もあり出題問題の見直しのタイミングも重なった可能性があります。
残念な結果でしたが、気持ちを切替えて再学習・再受験継続します。
投稿者:6月17日 東京会場組 投稿日時:2025/06/26(Thu) 21:56 No.2983 [返信]
合格しました。
〇参考書、問題集をGWに行った
〇過去問ドット・コムや対策Aシリーズの無料アプリで過去問を解いた。ほぼ毎日過去問1〜2回分。間違えた問題は登録して復習した。
〇2種の過去問も繰り返し解いた(7問だけで1問のミスが怖いため)
〇正誤の選択肢すべて自信を持って判断できるように、こちらのサイトで解説をしっかり読んだ
〇noteで最新傾向を調べた
〇第1種衛生管理者合格ブログの模試(難易度高め)を行った

当日はかなり40分かからず解き終わり、解き直しを行った。2問ほどケアレスミスを修正。絶対に自信のある問題(すべての選択肢の正誤に自信があるもの)のみ採点し260点程度。おそらく採点に加えなかった問題も取れていたと思う。

かなり小心者なので相当対策しました。

noteの新傾向の問題が出ていたので事前に調べて良かったし、難易度の高い模試の練習をして良かった。おすすめです。

今後受験される方の応援しています。
投稿者:6/19東京受験 投稿日時:2025/06/26(Thu) 16:37 No.2982 [返信]
無題
6月19日に大阪で受けましたが、合格してました。
1ヶ月間、毎日1時間ちょっと、
直近の公表問題に取り組むという勉強での合格でしたので、
ネットを見る感じ、かなり運が良かったようです。
試験内容も公表問題の焼き直し的なのがかなり多い印象でした。
試験によって難易度が違うのは、知識の証明として免許証が意味を成しているのか疑問に思いますが。
投稿者:衛生兵 投稿日時:2025/06/26(Thu) 11:46 No.2981 [返信]

« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -