衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
Re:[2820] どんなもんだいがありましたか?
> 振り返りをしたいのですがどのような問題があったか皆様から教えていただけたら!

12/18に受けたのですが、覚えている範囲で。
20歳妊婦が就業可能範囲を問う問題

有給休暇30時間、週4日勤務の場合の付与日数を問う問題

火傷を問う問題

全体600人、深夜300人、低温100人、有機20人の事業場で何が必要で何が不要か問う問題

特別教育がいらないものを問う問題
監督署に届けが必要なもの
脳血管疾患
喫煙場所
目の仕組み
肝臓の働き
腎臓の働き
栄養素の変化を問う問題
血液の白血球、赤血球、血小板の仕組み
総括衛生管理者
食中毒の問題
電離放射線
測定士が測定しないといけない作業場

なにがのどぉだったか思い出せませんが、過去問ドットコムの過去問で900問解きましたが見たことがないものが1〜10は多かったような気がします。そのほかは過去問やれば解けましたが1〜10問で4割あるか…私は労働生理が苦手でそこを念入りにした結果、関係法令にかなり足を引っ張られた印象でした。落ちているような気がしますが、これ受かるのか?どんな勉強方法したら良いんだろう…と落ち込んでいます。
投稿者:ゆさん 投稿日時:2024/12/19(Thu) 22:15 No.2821 [返信]
どんなもんだいがありましたか?
振り返りをしたいのですがどのような問題があったか皆様から教えていただけたら!
投稿者:しんまいくん 投稿日時:2024/12/19(Thu) 21:39 No.2820 [返信]
Re:[2818] 令和6年度12月 衛生管理者試験について
>ご返信ありがとうございます。
なるほど。。そうだったのですね。テキストではあたかも冬季に行わなければならないかのように記述されていたので、気づきませんでした。。
ご丁寧にありがとうございました。
> 電離放射線の健康診断と眼底検査は関係ないかつ、振動健診は冬季に行う方が良いですが絶対に冬季にやらなければならないわけでもないので、正解は5だと思われます。
>
> > 昨日、衛生管理者の試験を受けてきたのですが、健康診断系の出題に以下のような問題がありまして、私は振動健康診断は冬季に行わなければならないので、行う方が良いという記述は誤りだと思い、3で回答したのですが、調べてみると電離放射線健康診断に眼底検査はないとの事で、正解は5っぽいのかなぁって今モヤモヤしています。どなたか教えていただければ幸いです🙏
> > 問題 以下から謝ってるものを選べ
> > 1~2略
> > 3 振動工具取扱健康診断の実施は、うち1回については冬季に行う方がよい。
> > 4略
> > 5眼底検査は電離放射線健康診断では、動脈硬化を確認する。
投稿者:匿名 投稿日時:2024/12/19(Thu) 10:24 No.2819 [返信]
Re:[2817] 令和6年度12月 衛生管理者試験について
電離放射線の健康診断と眼底検査は関係ないかつ、振動健診は冬季に行う方が良いですが絶対に冬季にやらなければならないわけでもないので、正解は5だと思われます。

> 昨日、衛生管理者の試験を受けてきたのですが、健康診断系の出題に以下のような問題がありまして、私は振動健康診断は冬季に行わなければならないので、行う方が良いという記述は誤りだと思い、3で回答したのですが、調べてみると電離放射線健康診断に眼底検査はないとの事で、正解は5っぽいのかなぁって今モヤモヤしています。どなたか教えていただければ幸いです🙏
> 問題 以下から謝ってるものを選べ
> 1~2略
> 3 振動工具取扱健康診断の実施は、うち1回については冬季に行う方がよい。
> 4略
> 5眼底検査は電離放射線健康診断では、動脈硬化を確認する。
投稿者:12/18受験 投稿日時:2024/12/19(Thu) 10:17 No.2818 [返信]
令和6年度12月 衛生管理者試験について
昨日、衛生管理者の試験を受けてきたのですが、健康診断系の出題に以下のような問題がありまして、私は振動健康診断は冬季に行わなければならないので、行う方が良いという記述は誤りだと思い、3で回答したのですが、調べてみると電離放射線健康診断に眼底検査はないとの事で、正解は5っぽいのかなぁって今モヤモヤしています。どなたか教えていただければ幸いです🙏
問題 以下から謝ってるものを選べ
1~2略
3 振動工具取扱健康診断の実施は、うち1回については冬季に行う方がよい。
4略
5眼底検査は電離放射線健康診断では、動脈硬化を確認する。
投稿者:匿名 投稿日時:2024/12/19(Thu) 09:19 No.2817 [返信]
Re:[2815] 作業環境測定
そうですね。

https://osh-management.com/consultant/information/table/designated-workshop/#gsc.tab=0

作業環境測定士が測定しなければならない作業場(指定作業場)は、こちらにまとめてありますが、詳細はこのページの下部のボタンをクリックしてください。


> セメント袋詰めが正解肢と思われます。放射線は管理区域のフレーズが入っていたなら誤りになります
>
> > 本日の試験お疲れ様でした。
> > 作業環境測定士が行う環境測定として、放射線か常時セメント袋詰めかどちらなのか調べて分からないのですが、どちらが正解でしょうか?
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/12/18(Wed) 17:24 No.2816 [返信]
Re:[2814] 作業環境測定
セメント袋詰めが正解肢と思われます。放射線は管理区域のフレーズが入っていたなら誤りになります

> 本日の試験お疲れ様でした。
> 作業環境測定士が行う環境測定として、放射線か常時セメント袋詰めかどちらなのか調べて分からないのですが、どちらが正解でしょうか?
投稿者:むん 投稿日時:2024/12/18(Wed) 16:58 No.2815 [返信]
作業環境測定
本日の試験お疲れ様でした。
作業環境測定士が行う環境測定として、放射線か常時セメント袋詰めかどちらなのか調べて分からないのですが、どちらが正解でしょうか?
投稿者:12/18受験 投稿日時:2024/12/18(Wed) 15:50 No.2814 [返信]
Re:[2812] 衛生管理者の管理について
むん様

暖かいお言葉、ありがとうございます!
励みになりました。。。
結果を待ちたいと思います!

>
> 大丈夫だと思いますよ。意地悪問題は1個か2個は大体あります。今回の引っかけは稀です。これだけ鮮明に1問目の記述を記憶できているということは、あなた相当学習して基礎知識がある証拠です。半分以上わかったなという感覚があれば大丈夫です、私の経験上、あなた合格しています。落ちる人はどんな問題があったかすらも、半分以上忘れています
>
> > むん様、柳川先生
> >
> > ご返答、ありがとうございました。
> > もう少し読めばわかったかも知れなかったです…
> > この回答を見て、他の問題の引っ掛けにも引っ掛かっているような気がしてきました…
> >
> > > 確かに、ちょっと引掛け問題にしても意地悪な問題ですね。
> > >
> > > > > ・衛生管理者を、全て第一種衛生管理者から選任できる
> > > > > ・少なくとも1人を専任とする
> > > > > ・衛生管理者を3人以上選任する
> > > > > ・専属でないが法定の条件を満たしている産業医〜
> > >
> > > はすべて正しいですから。
> > >
> > > > > ・特別有機溶剤作業主任者を選任する
> > >
> > > が、ご指摘の通りの理由で誤りの肢だということは間違いないですね。
> > >
> > > それにしても、言葉の言い換えで誤りにするというのは、ちょっといやらしいです。
投稿者:12/17受験 投稿日時:2024/12/17(Tue) 21:55 No.2813 [返信]
Re:[2811] 衛生管理者の管理について

大丈夫だと思いますよ。意地悪問題は1個か2個は大体あります。今回の引っかけは稀です。これだけ鮮明に1問目の記述を記憶できているということは、あなた相当学習して基礎知識がある証拠です。半分以上わかったなという感覚があれば大丈夫です、私の経験上、あなた合格しています。落ちる人はどんな問題があったかすらも、半分以上忘れています

> むん様、柳川先生
>
> ご返答、ありがとうございました。
> もう少し読めばわかったかも知れなかったです…
> この回答を見て、他の問題の引っ掛けにも引っ掛かっているような気がしてきました…
>
> > 確かに、ちょっと引掛け問題にしても意地悪な問題ですね。
> >
> > > > ・衛生管理者を、全て第一種衛生管理者から選任できる
> > > > ・少なくとも1人を専任とする
> > > > ・衛生管理者を3人以上選任する
> > > > ・専属でないが法定の条件を満たしている産業医〜
> >
> > はすべて正しいですから。
> >
> > > > ・特別有機溶剤作業主任者を選任する
> >
> > が、ご指摘の通りの理由で誤りの肢だということは間違いないですね。
> >
> > それにしても、言葉の言い換えで誤りにするというのは、ちょっといやらしいです。
投稿者:むん 投稿日時:2024/12/17(Tue) 21:21 No.2812 [返信]

« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
記事No 削除キー

- SUN BOARD -