衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
Re:[2827] 資格手当ってありますか?
私の場合、試験費用、試験準備講習、試験までの交通費は会社負担でした。資格手当はありません。こちらの掲示板も利用させていただき10月に合格させていただきました。頑張ってください。

> 今年、先輩の衛生管理者の方が定年を迎えます。
> 予定では、定年後も嘱託で働くはずだったのですが、他に条件の良い勤務先があったとのことで、突然、退職することになったようです。
>
> その余波が私のところにあって、衛生管理者試験に合格するよう、上司から私に指示がありました。
> 受験費用も、(仮に予備校に行くとしたら)予備校の費用も会社では出せないと言っています。
>
> それなら合格後に給与が上がるのかと言えばそうでもありません。
>
> 皆さんの会社では、資格を取ると何らかの手当てがあるのでしょうか?
> うちはブラックなのかなとも思いますが・・・
>
> 皆様の会社の状況をご教示いただけないでしょうか?
投稿者:準備講習 投稿日時:2025/01/10(Fri) 21:10 No.2829 [返信]
Re:[2827] 資格手当ってありますか?

おめでとう御座います!
資格手当の、質問なのですが!

仮に手当が、出ない場合でも、衛生管理者
業務で、残業を、少しずつして!
手当代は、稼げる、チャンスあると
おもいますね!
投稿者:フルくん 投稿日時:2025/01/10(Fri) 13:03 No.2828 [返信]
資格手当ってありますか?
今年、先輩の衛生管理者の方が定年を迎えます。
予定では、定年後も嘱託で働くはずだったのですが、他に条件の良い勤務先があったとのことで、突然、退職することになったようです。

その余波が私のところにあって、衛生管理者試験に合格するよう、上司から私に指示がありました。
受験費用も、(仮に予備校に行くとしたら)予備校の費用も会社では出せないと言っています。

それなら合格後に給与が上がるのかと言えばそうでもありません。

皆さんの会社では、資格を取ると何らかの手当てがあるのでしょうか?
うちはブラックなのかなとも思いますが・・・

皆様の会社の状況をご教示いただけないでしょうか?
投稿者:今年受検 投稿日時:2025/01/10(Fri) 03:24 No.2827 [返信]
千葉より東京でしょうか。
以前は千葉県で不便な場所が受験会場だったようですが、昨年から東京で受験できるようになったようです。 東京の方が便が良くなったので、受験者は増えたかご存じでしょうか。
投稿者:はむ 投稿日時:2025/01/06(Mon) 20:54 No.2826 [返信]
Re:[2824] 有害業務のみですが
二度目の受検で合格しました。
こちらのサイトのお陰でございます。
ありがとうございました。
以下、出題内容だけ書きます。

状況下で衛生管理者と衛生工学衛生管理者と産業医のどれが誤りか
呼吸の働き
呼気
神経
肝臓からの分泌物に該当しないもの
膵臓からの血糖値に関わる分泌物
熱傷
作業環境測定士が測定しなくていいもの
ガスと蒸気の誤った組み合わせ
18歳以上の妊婦の禁止業務に当てはまらないもの
有害物質の健康障害一酸化炭素と無機水銀
眼の働き
定期健康診断
BMIの概要
重量業務
赤外線紫外線マイクロ波レーザー光線アルファ線波長の種類と長短と
尿とボウマン嚢と尿細管
血液の血漿 血小板 等
有機溶剤の健康障害の誤り
フードの種類の誤り 絵なし
喫煙
有害物質の掲示内容に必要ない項目
じん肺、けい肺、合併症
呼吸用保護マスク
レイノー現象
年次有給休暇
労働時間 休憩時間 休日に関する規定と適用外
電離放射線の誤り
情報機器作業
筋骨格系
食中毒
衛生委員会
労基に報告義務

> 他の科目も覚えている範囲で共有いただけますと幸いです。
>
> > 自己採点したものなので本当に合ってるか分かりませんが参考までに。
> >
> > 不要な選任について
> > →衛生工学衛生管理者 ◯
> > 特別の安全教育が必要ないもの
> > →鉛ライニング ◯
> > 危険物の譲渡で記載不要なもの
> > →法律◯
> > 労基に報告義務があるもの
> > →15人の鉛健診◯
> > 環境測定で誤ってるもの
> > →寒冷2ヶ月 ◯
> > 妊娠中に就業可能なもの
> > →病原体◯
> > 定期自主点検について
> > →第三類物質全体換気装置×
> > 有機溶剤について誤ってるもの?
> > →有機溶剤健診3年保管 ◯
> > 作業環境測定士が行うもの
> > →常時セメント袋詰め ◯
> >
> > 私もひたすら過去問ドットコムやってました。
> > 確かに見た過去問の中にはなかったか記憶から消え去った記述がいくつかありましたが、ギリギリ考えたら解ける問題のおかげでなんとか解けたかなぁといったところ。
> > 例えば、危険物の譲渡で記載の必要がないものについて、もしも譲渡する際に何かあった場合に1番記述の必要がなくても困らなさそうなものが法律だとか、妊娠中に就業可能なものが病原体とかは、世の看護師さんは妊娠してても病院で働いてるし他の記述は物理的に身体に影響が出るから消去法で病原体だろうな、みたいな。
> > 合格を祈りましょう!
投稿者:ポテチ大好き 投稿日時:2024/12/28(Sat) 08:00 No.2825 [返信]
Re:[2823] 有害業務のみですが
他の科目も覚えている範囲で共有いただけますと幸いです。

> 自己採点したものなので本当に合ってるか分かりませんが参考までに。
>
> 不要な選任について
> →衛生工学衛生管理者 ◯
> 特別の安全教育が必要ないもの
> →鉛ライニング ◯
> 危険物の譲渡で記載不要なもの
> →法律◯
> 労基に報告義務があるもの
> →15人の鉛健診◯
> 環境測定で誤ってるもの
> →寒冷2ヶ月 ◯
> 妊娠中に就業可能なもの
> →病原体◯
> 定期自主点検について
> →第三類物質全体換気装置×
> 有機溶剤について誤ってるもの?
> →有機溶剤健診3年保管 ◯
> 作業環境測定士が行うもの
> →常時セメント袋詰め ◯
>
> 私もひたすら過去問ドットコムやってました。
> 確かに見た過去問の中にはなかったか記憶から消え去った記述がいくつかありましたが、ギリギリ考えたら解ける問題のおかげでなんとか解けたかなぁといったところ。
> 例えば、危険物の譲渡で記載の必要がないものについて、もしも譲渡する際に何かあった場合に1番記述の必要がなくても困らなさそうなものが法律だとか、妊娠中に就業可能なものが病原体とかは、世の看護師さんは妊娠してても病院で働いてるし他の記述は物理的に身体に影響が出るから消去法で病原体だろうな、みたいな。
> 合格を祈りましょう!
投稿者:1218 投稿日時:2024/12/20(Fri) 16:29 No.2824 [返信]
有害業務のみですが
自己採点したものなので本当に合ってるか分かりませんが参考までに。

不要な選任について
→衛生工学衛生管理者 ◯
特別の安全教育が必要ないもの
→鉛ライニング ◯
危険物の譲渡で記載不要なもの
→法律◯
労基に報告義務があるもの
→15人の鉛健診◯
環境測定で誤ってるもの
→寒冷2ヶ月 ◯
妊娠中に就業可能なもの
→病原体◯
定期自主点検について
→第三類物質全体換気装置×
有機溶剤について誤ってるもの?
→有機溶剤健診3年保管 ◯
作業環境測定士が行うもの
→常時セメント袋詰め ◯

私もひたすら過去問ドットコムやってました。
確かに見た過去問の中にはなかったか記憶から消え去った記述がいくつかありましたが、ギリギリ考えたら解ける問題のおかげでなんとか解けたかなぁといったところ。
例えば、危険物の譲渡で記載の必要がないものについて、もしも譲渡する際に何かあった場合に1番記述の必要がなくても困らなさそうなものが法律だとか、妊娠中に就業可能なものが病原体とかは、世の看護師さんは妊娠してても病院で働いてるし他の記述は物理的に身体に影響が出るから消去法で病原体だろうな、みたいな。
合格を祈りましょう!
投稿者:12/18受験 投稿日時:2024/12/19(Thu) 23:58 No.2823 [返信]
Re:[2821] どんなもんだいがありましたか?
関係法令は難しい印象でした。。問題は覚えていないですが。。
> > 振り返りをしたいのですがどのような問題があったか皆様から教えていただけたら!
>
> 12/18に受けたのですが、覚えている範囲で。
> 20歳妊婦が就業可能範囲を問う問題
>
> 有給休暇30時間、週4日勤務の場合の付与日数を問う問題
>
> 火傷を問う問題
>
> 全体600人、深夜300人、低温100人、有機20人の事業場で何が必要で何が不要か問う問題
>
> 特別教育がいらないものを問う問題
> 監督署に届けが必要なもの
> 脳血管疾患
> 喫煙場所
> 目の仕組み
> 肝臓の働き
> 腎臓の働き
> 栄養素の変化を問う問題
> 血液の白血球、赤血球、血小板の仕組み
> 総括衛生管理者
> 食中毒の問題
> 電離放射線
> 測定士が測定しないといけない作業場
>
> なにがのどぉだったか思い出せませんが、過去問ドットコムの過去問で900問解きましたが見たことがないものが1〜10は多かったような気がします。そのほかは過去問やれば解けましたが1〜10問で4割あるか…私は労働生理が苦手でそこを念入りにした結果、関係法令にかなり足を引っ張られた印象でした。落ちているような気がしますが、これ受かるのか?どんな勉強方法したら良いんだろう…と落ち込んでいます。
投稿者:匿名 投稿日時:2024/12/19(Thu) 23:07 No.2822 [返信]
Re:[2820] どんなもんだいがありましたか?
> 振り返りをしたいのですがどのような問題があったか皆様から教えていただけたら!

12/18に受けたのですが、覚えている範囲で。
20歳妊婦が就業可能範囲を問う問題

有給休暇30時間、週4日勤務の場合の付与日数を問う問題

火傷を問う問題

全体600人、深夜300人、低温100人、有機20人の事業場で何が必要で何が不要か問う問題

特別教育がいらないものを問う問題
監督署に届けが必要なもの
脳血管疾患
喫煙場所
目の仕組み
肝臓の働き
腎臓の働き
栄養素の変化を問う問題
血液の白血球、赤血球、血小板の仕組み
総括衛生管理者
食中毒の問題
電離放射線
測定士が測定しないといけない作業場

なにがのどぉだったか思い出せませんが、過去問ドットコムの過去問で900問解きましたが見たことがないものが1〜10は多かったような気がします。そのほかは過去問やれば解けましたが1〜10問で4割あるか…私は労働生理が苦手でそこを念入りにした結果、関係法令にかなり足を引っ張られた印象でした。落ちているような気がしますが、これ受かるのか?どんな勉強方法したら良いんだろう…と落ち込んでいます。
投稿者:ゆさん 投稿日時:2024/12/19(Thu) 22:15 No.2821 [返信]
どんなもんだいがありましたか?
振り返りをしたいのですがどのような問題があったか皆様から教えていただけたら!
投稿者:しんまいくん 投稿日時:2024/12/19(Thu) 21:39 No.2820 [返信]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -