衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
Re:[63] 実際の業務と名称の乖離
衛生管理者の資格は持っていません。会社は衛生管理者だけでなく関係する国家試験の受験を推奨しています。
しかし、衛生管理者は、なかなか合格者が出ない試験なので、私が合格したときは欠員になっていました。そのため、すぐに衛生管理者に選任すると言われました。なので、選任届は出されていると思います。

資格と実質的な職務の間に乖離があり、それが問題だと思っています。

> 質問なのですが、その総務の方は資格を持たれていますか?
>
> > 私は、第1種衛生管理者の試験に合格し、労働基準監督署へ選任届をされているようなのですが、名前を貸しているだけという印象を受けています。
> > 衛生管理は、総務部の担当者が実質的に行っていて、私には相談もありません。法的な権限を与えられている状況とは思えません。
> >
> > このままでよいわけはなく、改善すべきと思いますが、皆さんの中でも同様な悩みを抱えておられる方はおられると思います。
> > どのように改善をしてゆくべきと思われるでしょうか。
投稿者:衛生管理者合格 投稿日時:2023/09/02(Sat) 19:14 No.64 [返信]
Re:[62] 実際の業務と名称の乖離
質問なのですが、その総務の方は資格を持たれていますか?

> 私は、第1種衛生管理者の試験に合格し、労働基準監督署へ選任届をされているようなのですが、名前を貸しているだけという印象を受けています。
> 衛生管理は、総務部の担当者が実質的に行っていて、私には相談もありません。法的な権限を与えられている状況とは思えません。
>
> このままでよいわけはなく、改善すべきと思いますが、皆さんの中でも同様な悩みを抱えておられる方はおられると思います。
> どのように改善をしてゆくべきと思われるでしょうか。
投稿者:名無し➡改め 衛生管理担当マン 投稿日時:2023/09/02(Sat) 16:39 No.63 [返信]
実際の業務と名称の乖離
私は、第1種衛生管理者の試験に合格し、労働基準監督署へ選任届をされているようなのですが、名前を貸しているだけという印象を受けています。
衛生管理は、総務部の担当者が実質的に行っていて、私には相談もありません。法的な権限を与えられている状況とは思えません。

このままでよいわけはなく、改善すべきと思いますが、皆さんの中でも同様な悩みを抱えておられる方はおられると思います。
どのように改善をしてゆくべきと思われるでしょうか。
投稿者:衛生管理者合格 投稿日時:2023/09/01(Fri) 05:07 No.62 [返信]
Re:[60] ストレスチェック
> 私は、地方の中堅企業の衛生管理者です。
>
> 弊社では、法令で義務付けられたときからストレスチェックを行っていますが、最近、様々な問題が発生しています。
>
> 1 受けることを拒否する職員の数が徐々に増え始めて、実施率が当初よりかえって少なくなっています。
> 2 職員が、ストレスが少ないという結果が出るのが「正解」だという意識を持っており、最近ではどうすればストレスが低いという結果が出るかが分かってしまい、やたらにストレスが低くなるという結果になっています。
>
> 現実には、ストレスが低すぎても、「警告」が出るようなシステムになっているのですが・・・
>
> その結果、職場ごとの集計でも、ストレスの低さを競うような風潮があり、衛生委員会でも、「うちは全国平均より数字が低い」「うちは会社の中でもストレスが低い」という話になってしまいます。
>
> これでは、ストレスチェックの意味がありません。これを有効なものにするために、皆様のところで工夫を去れていることがありましたらご教示いただけますと幸いです。


私より他の方にお答え頂く方がより適切かもしれませんが。

ストレスチェックは、制度が創設されたとき、「一般の定期健康診断の際にうつ病のチェックをする」という、やや怪しげな話から始まり、それはさすがに無理でしょうという猛批判を受けて、厚労省が無理やりに落しどころとして作り出されたという経緯があります。

そもそも一律にすべての事業場に義務付けることが現実的だったのかという話もありますが、そこはとりあえずおいておきましょう。

ストレスチェックを有効にするためには、次のようなことが必要だと思います。

1 受検する労働者に対して、それが役に立つものであるということ、正直に答えても不利益はないということの2点を納得させること
2 ストレスチェックの事前又は事後に、ストレスチェックの結果についてどのように対処するべきかについての研修を行うこと。
(1)ストレスコーピングの方法
(2)認知のゆがみ等がある場合は、それに対する方法
3 ストレスチェックの結果、ストレスの高い労働者に対して、保健指導を行い、ストレス軽減のための支援を行うこと。
4 職場の状況を把握して、仕事の方法、量、人間関係等に問題がないかを検討し、必要があれば改善を図ること。

まず、これらのことについて(実施していないのであれば)検討してみてはどうでしょうか。

法定事項なので、実施率が気になるのは分かりますが、いたずらに実施率を上げてもあまり意味はないと思います。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/31(Thu) 17:56 No.61 [返信]
ストレスチェック
私は、地方の中堅企業の衛生管理者です。

弊社では、法令で義務付けられたときからストレスチェックを行っていますが、最近、様々な問題が発生しています。

1 受けることを拒否する職員の数が徐々に増え始めて、実施率が当初よりかえって少なくなっています。
2 職員が、ストレスが少ないという結果が出るのが「正解」だという意識を持っており、最近ではどうすればストレスが低いという結果が出るかが分かってしまい、やたらにストレスが低くなるという結果になっています。

現実には、ストレスが低すぎても、「警告」が出るようなシステムになっているのですが・・・

その結果、職場ごとの集計でも、ストレスの低さを競うような風潮があり、衛生委員会でも、「うちは全国平均より数字が低い」「うちは会社の中でもストレスが低い」という話になってしまいます。

これでは、ストレスチェックの意味がありません。これを有効なものにするために、皆様のところで工夫を去れていることがありましたらご教示いただけますと幸いです。
投稿者:雪景色大好き 投稿日時:2023/08/31(Thu) 04:58 No.60 [返信]
Re:[58] すみません
悪意がないということは理解しています。
また、「意見をこの掲示板から盗む」ということを問題にしているわけではありません。むしろ、それは大変に良いことです。


私が問題にしたのは、あまりにも質問を投げやりにしているように感じられたことです。背景事情や知りたいことが書かれていないため、質問の趣旨が文章から理解できません。
言葉を換えれば、質問をして他の閲覧者から回答を求めるのであれば、それなりに質問の文章を考えて、手間をかけて分かるように書くべきだということです。回答をするのには一定の手間がかかります。それならそれで解答者に質問の意図が伝わるように、時間をかけて書くべきでしょう。
一例ですが、安全衛生委員会を安全衛生と略したのでは、意味が全く通じませんし、質問をいい加減にしているという印象を強く受けます。

なお、「名無し」とか「通りすがり」いうハンドルネームは、一般には捨てハンと考えられており、あまり良い印象を持たない人もいます。


> 悪意など毛頭ございませんし、掲示板を荒らす?気などさらさらありません。私もこの掲示板を見ており、衛生管理者という資格を勉強して取得したものです(かしこくはないので、それなりに勉強しました)
> そこから、衛生管理者に任命され活動しております。
> 先生の感じられた意味を私なりにくみ取りますと、安全衛生委員において、意見をこの掲示板から盗むような意図であるから憤慨されているのかと存じます。
> 一般的というか、皆様の会社での意見がただしりたかっただけですので、許されるのなら 実際の衛生管理者さまのご意見も集めてみませんか?

私としては、衛生管理者の方のご意見を集めることには反対はしませんし、それはそれで掲示板の目的のひとつだと思います。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/27(Sun) 20:38 No.59 [返信]
すみません
悪意など毛頭ございませんし、掲示板を荒らす?気などさらさらありません。私もこの掲示板を見ており、衛生管理者という資格を勉強して取得したものです(かしこくはないので、それなりに勉強しました)
そこから、衛生管理者に任命され活動しております。
先生の感じられた意味を私なりにくみ取りますと、安全衛生委員において、意見をこの掲示板から盗むような意図であるから憤慨されているのかと存じます。
一般的というか、皆様の会社での意見がただしりたかっただけですので、許されるのなら 実際の衛生管理者さまのご意見も集めてみませんか?
投稿者:名無し 投稿日時:2023/08/27(Sun) 11:23 No.58 [返信]
Re:[56] 安全衛生
御社では毎月1回は安全衛生委員会が開催されているようです。そして、そこに衛生管理者として参加して意見を求められているのですから、衛生管理者としての活動できる可能性はあるのでしょう。

安全衛生委員会は、繰り返しになりますが、労使自治の枠組みの中で、事業者に対して、その事業場における課題や問題点について意見を述べる場です。

安全衛生委員会のテーマは、事業者が定めるのが法の原則ですが、実際には安全衛生委員会の中で定められるのが実態だと思います。

そして、安全衛生委員会のうち、衛生委員会としての役割では、

労働者の健康障害を防止するための基本となるべき対策に関すること
労働者の健康の保持増進を図るための基本となるべき対策に関すること
労働災害の原因及び再発防止対策で、衛生に関すること
前三号に掲げるもののほか、労働者の健康障害の防止及び健康の保持増進に関する重要事項

について、話し合うことになります。

衛生管理者としては、これらの事項のうち、その事業場として衛生委員会で話し合うべきテーマが何かを提案したり、その解決策を示してゆくのが筋です。

衛生管理者は、衛生委員会(安全衛生委員会)で、講話のようなものを求められることもあるかもしれませんが、それは衛生委員会における衛生管理者の本来の役割ではありません。

話をすることを求められるなら、その事業場における課題について話をすることをお勧めします。

> はい。参考というか、皆様の会社で、衛生管理者として、参考にならないかもしれませんが、どのような事を申しているのか?知りたかったのです

また、それならそれで、そう分かるように書かないと、掲示板においても意味のある議論になりません。

正直申し上げて、私としては掲示板が荒れることは望んでいません。前の2件の投稿は、意味不明かつやや非礼な投稿として、回答せずに削除するかどうか迷いました。
ギリギリで悪意はない投稿と判断して回答することにしましたが。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/26(Sat) 10:11 No.57 [返信]
安全衛生
はい。参考というか、皆様の会社で、衛生管理者として、参考にならないかもしれませんが、どのような事を申しているのか?知りたかったのです
投稿者:名無し 投稿日時:2023/08/25(Fri) 20:41 No.56 [返信]
Re:[53] 毎月のコメント
貴方が衛生管理者として、その事業場における一般的な意見を、安全衛生委員会の場で求められているということでしょうか?

安全衛生委員会は、その事業場における労働安全衛生に関する問題点について、労使自治の営みとして事業者への意見を述べるための機関です。

仮に、一般的な意見を求められているにせよ、衛生管理者としての職務を行う中で感じる、その事業場の問題点について発言をするべきでしょう。
もし、(違法状態ですが)衛生管理者としての仕事をさせられていないのでしたら、安全衛生委員会の中での議題について、衛生管理者としての意見を述べられれば良いのではないでしょうか。

厳しいことを申し上げるようですが、このようなことは、あなたの事業場の問題点はおろか、業種や仕事内容も分からない他の企業の人間には答えられることではありません。(熱中症にしたところで、クーラーの効いた事務作業で作業をしている事業場では、ほとんど問題になりません)


> 毎月の安全衛生でコメント求められるのですが、例えば今月は何を言えばよいでしょうか。熱中症は先月言いましたので他でなにかあればと。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/17(Thu) 20:43 No.55 [返信]

« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -