トップ

過去ログ:

条件: 表示:
1 2 3 4 »
Re:[31] 衛生管理者が複数体制の事業所のケース(役割分担) 投稿者:名無し 投稿日時:2023/04/25(Tue) 06:40 No.32
二人体制とのことなので、大手なのだなと推測しますが、衛生管理の仕事と平行で、他の業務もありますよね?
衛生管理の業務そんなにたくさんある会社なのですか??
> 有難うございます。
> なんとか穏便な形で彼女にはやる気、というか自覚を持ってもらい、分担を明文化できないか、統括管理者に相談してみようと思います。
> なかなか難しそうではありますが…。
> > TYPE2000NER 様
> >
> > 衛生管理者に限らず、○○主任者とか△△管理者とかを複数置く場合、「集団無責任体制」にならないために、その役割分担は決めておくべきだと思います。
> > その役割分担をどのようにするかは、事業者の判断によるでしょう。
> >
> > 例えば、A部署は甲さん、B部署は乙さん、総合的な管理は丙さんという形や、甲さんが主担当し甲さんに事故があるときは乙さんが代行するといったような決め方になるかと思います。
> >
> > 最初に役割を決めずに、なんとなく役割分担が決まってしまったというケースでも、衛生管理者の仕事に漏れがなければ行政当局は何も言わないとは思います。
> > しかし、役割分担は文書等で明確に決めておかないと、職務に穴が開く可能性があるかもしれませんし、当事者に不満が出るのもその通りだと思います。
> >
> > 最終的には各事業場における判断だとは思いますが・・・。
> >
> > 責任者の方に、「役割分担を決めておかないと、法定次項に穴が開く可能性があるから、明確にして欲しい」と頼んでみるか、ご自身に権限があるのから、ご自身で決めてしまうという方法がよいかもしれません。
> >
> >
> > > 当方、従業員の人数的に衛生管理者2名体制なのですが、
> > > 複数名の場合、業務の分担は皆さんどうされているのでしょうか。
> > >
> > > 最近、2名一緒に交代で任命され、私は男性でもう一人は女性なのですが、どうも役割の分担が私に偏っていると感じています。
> > > もっと言えば相手はあまりやる気がない様にも思えてしまいます。
> > >
> > > 例えば、作業環境測定(外部業者)の結果説明を伺う際も
> > > 「その時刻はお昼に行ってしまっているので出席できません」
> > > と悪びれもなく断ってくる有様です。
> > >
> > > またある時は、会社(総務)からの、化学物質作業記録の資料要求の連絡
> > > も「私はわからないので〇〇さん(私)に訊いてください」
> > > と言い切ってしまう始末。
> > > 同じ管理者なのだから、一旦は引き受けてそれから私に連絡すべきなのに…。
> > >
> > > やっている業務といえば、昨今の新型コロナ禍対策の手指アルコールの
> > > 補充と会社備え付けの薬箱の管理くらいです。
> > > (それはそれで大事だとは思いますが)
> > >
> > > 年間計画の立案や年度末の発表、安全週間期間中の周知その他は
> > > ほとんどこちらに任せきりで、立案した年間計画の内容や年度末の
> > > 結果報告内容も一応、事前に伝えると
> > > 「良いと思います」と上から目線で返され、呆れています。
> > > 初めての衛生管理者で戸惑う事ばかりの上、更にこちらは化学物質管理者も新たに任命されて更に多忙になるというのに…。
> > >
> > > どうやら前任の女性(二人は同じ部署)も同じスタンスだった様で、
> > > 「女性なので?日常業務以外はやらない」のが当たりまえと
> > > 思っている様です。
> > >
> > > 複数名体制の場合、最初から「主と副」の様な感じで業務の分担を
> > > 取り決めておくべきでしょうか。
> > > (偏るならば、手当にも差を…などど思ってしまいますが)
Re:[27] 衛生管理者が複数体制の事業所のケース(役割分担) 投稿者:TYPE2000NER 投稿日時:2023/04/24(Mon) 07:48 No.31
有難うございます。
なんとか穏便な形で彼女にはやる気、というか自覚を持ってもらい、分担を明文化できないか、統括管理者に相談してみようと思います。
なかなか難しそうではありますが…。
> TYPE2000NER 様
>
> 衛生管理者に限らず、○○主任者とか△△管理者とかを複数置く場合、「集団無責任体制」にならないために、その役割分担は決めておくべきだと思います。
> その役割分担をどのようにするかは、事業者の判断によるでしょう。
>
> 例えば、A部署は甲さん、B部署は乙さん、総合的な管理は丙さんという形や、甲さんが主担当し甲さんに事故があるときは乙さんが代行するといったような決め方になるかと思います。
>
> 最初に役割を決めずに、なんとなく役割分担が決まってしまったというケースでも、衛生管理者の仕事に漏れがなければ行政当局は何も言わないとは思います。
> しかし、役割分担は文書等で明確に決めておかないと、職務に穴が開く可能性があるかもしれませんし、当事者に不満が出るのもその通りだと思います。
>
> 最終的には各事業場における判断だとは思いますが・・・。
>
> 責任者の方に、「役割分担を決めておかないと、法定次項に穴が開く可能性があるから、明確にして欲しい」と頼んでみるか、ご自身に権限があるのから、ご自身で決めてしまうという方法がよいかもしれません。
>
>
> > 当方、従業員の人数的に衛生管理者2名体制なのですが、
> > 複数名の場合、業務の分担は皆さんどうされているのでしょうか。
> >
> > 最近、2名一緒に交代で任命され、私は男性でもう一人は女性なのですが、どうも役割の分担が私に偏っていると感じています。
> > もっと言えば相手はあまりやる気がない様にも思えてしまいます。
> >
> > 例えば、作業環境測定(外部業者)の結果説明を伺う際も
> > 「その時刻はお昼に行ってしまっているので出席できません」
> > と悪びれもなく断ってくる有様です。
> >
> > またある時は、会社(総務)からの、化学物質作業記録の資料要求の連絡
> > も「私はわからないので〇〇さん(私)に訊いてください」
> > と言い切ってしまう始末。
> > 同じ管理者なのだから、一旦は引き受けてそれから私に連絡すべきなのに…。
> >
> > やっている業務といえば、昨今の新型コロナ禍対策の手指アルコールの
> > 補充と会社備え付けの薬箱の管理くらいです。
> > (それはそれで大事だとは思いますが)
> >
> > 年間計画の立案や年度末の発表、安全週間期間中の周知その他は
> > ほとんどこちらに任せきりで、立案した年間計画の内容や年度末の
> > 結果報告内容も一応、事前に伝えると
> > 「良いと思います」と上から目線で返され、呆れています。
> > 初めての衛生管理者で戸惑う事ばかりの上、更にこちらは化学物質管理者も新たに任命されて更に多忙になるというのに…。
> >
> > どうやら前任の女性(二人は同じ部署)も同じスタンスだった様で、
> > 「女性なので?日常業務以外はやらない」のが当たりまえと
> > 思っている様です。
> >
> > 複数名体制の場合、最初から「主と副」の様な感じで業務の分担を
> > 取り決めておくべきでしょうか。
> > (偏るならば、手当にも差を…などど思ってしまいますが)
安全衛生委員会 投稿者:名無し 投稿日時:2023/04/23(Sun) 09:37 No.30
衛生管理者の資格を取得し、3月に職場の不在だった衛生管理者に就任しました。
4月から新年度ということで安全衛生委員会が設立されたのですが、構成メンバーに産業医と衛生管理者の名前がなく、職場の責任者と各部署の課長が参加するだけのようで、
頻度も確か毎月開催し記録を作成しなければならないと定められていたと思うのですが、3ヶ月毎の開催と就業規則には記載されているのですが、実際には形だけの存在のようで、開催もされない様です。
やはりこのような形だけの場合が多いのでしょうか、何かあった場合に名前を使われている私の責任にされかねないので、選任を解除してもらった方が良いのかな、と思うほどです。
皆様方の職場の衛生委員会・安全衛生委員会はどのように運営されているのでしょうか…?
Re:[28] 会議 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/04/23(Sun) 05:46 No.29
衛生管理者が安全委員会に呼ばれることはあまりありません。

御社の場合、安全委員会が実際に活動していて、衛生管理者が呼ばれているのですから、衛生管理に対する理解が高い事業場であると思います。

むしろ、安全委員会で衛生管理者に意見を求められるというのは貴重な機会ですから、大切にした方が良いと思います。

衛生管理者に対して発言を求められれば、衛生管理者としての立ち位置、役割等から、その事業場における衛生管理の面からの課題について発言していけばよろしいのではないかと思います。

その事業場での安全面について、衛生管理者の眼から見て何か課題はないでしょうか?
また、衛生委員会における課題や話題で参考になることはないでしょうか?
あるいは、何かの衛生管理者の立場からの提案をしてもよいかもしれませんね。

貴重な機会を有効に使われることをお勧めします。


> 安全委員会などで、衛生管理者としての発言を求められたら何を言うんでしょうか?
> 季節の変わり目だから体調気をつけようとかですか?
> 毎月ネットなどで、何か情報のってたりしますでしょうか?
会議 投稿者:名無し 投稿日時:2023/04/21(Fri) 06:52 No.28
安全委員会などで、衛生管理者としての発言を求められたら何を言うんでしょうか?
季節の変わり目だから体調気をつけようとかですか?
毎月ネットなどで、何か情報のってたりしますでしょうか?
Re:[26] 衛生管理者が複数体制の事業所のケース(役割分担) 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/04/20(Thu) 20:34 No.27
TYPE2000NER 様

衛生管理者に限らず、○○主任者とか△△管理者とかを複数置く場合、「集団無責任体制」にならないために、その役割分担は決めておくべきだと思います。
その役割分担をどのようにするかは、事業者の判断によるでしょう。

例えば、A部署は甲さん、B部署は乙さん、総合的な管理は丙さんという形や、甲さんが主担当し甲さんに事故があるときは乙さんが代行するといったような決め方になるかと思います。

最初に役割を決めずに、なんとなく役割分担が決まってしまったというケースでも、衛生管理者の仕事に漏れがなければ行政当局は何も言わないとは思います。
しかし、役割分担は文書等で明確に決めておかないと、職務に穴が開く可能性があるかもしれませんし、当事者に不満が出るのもその通りだと思います。

最終的には各事業場における判断だとは思いますが・・・。

責任者の方に、「役割分担を決めておかないと、法定次項に穴が開く可能性があるから、明確にして欲しい」と頼んでみるか、ご自身に権限があるのから、ご自身で決めてしまうという方法がよいかもしれません。


> 当方、従業員の人数的に衛生管理者2名体制なのですが、
> 複数名の場合、業務の分担は皆さんどうされているのでしょうか。
>
> 最近、2名一緒に交代で任命され、私は男性でもう一人は女性なのですが、どうも役割の分担が私に偏っていると感じています。
> もっと言えば相手はあまりやる気がない様にも思えてしまいます。
>
> 例えば、作業環境測定(外部業者)の結果説明を伺う際も
> 「その時刻はお昼に行ってしまっているので出席できません」
> と悪びれもなく断ってくる有様です。
>
> またある時は、会社(総務)からの、化学物質作業記録の資料要求の連絡
> も「私はわからないので〇〇さん(私)に訊いてください」
> と言い切ってしまう始末。
> 同じ管理者なのだから、一旦は引き受けてそれから私に連絡すべきなのに…。
>
> やっている業務といえば、昨今の新型コロナ禍対策の手指アルコールの
> 補充と会社備え付けの薬箱の管理くらいです。
> (それはそれで大事だとは思いますが)
>
> 年間計画の立案や年度末の発表、安全週間期間中の周知その他は
> ほとんどこちらに任せきりで、立案した年間計画の内容や年度末の
> 結果報告内容も一応、事前に伝えると
> 「良いと思います」と上から目線で返され、呆れています。
> 初めての衛生管理者で戸惑う事ばかりの上、更にこちらは化学物質管理者も新たに任命されて更に多忙になるというのに…。
>
> どうやら前任の女性(二人は同じ部署)も同じスタンスだった様で、
> 「女性なので?日常業務以外はやらない」のが当たりまえと
> 思っている様です。
>
> 複数名体制の場合、最初から「主と副」の様な感じで業務の分担を
> 取り決めておくべきでしょうか。
> (偏るならば、手当にも差を…などど思ってしまいますが)
衛生管理者が複数体制の事業所のケース(役割分担) 投稿者:TYPE2000NER 投稿日時:2023/04/17(Mon) 10:46 No.26
当方、従業員の人数的に衛生管理者2名体制なのですが、
複数名の場合、業務の分担は皆さんどうされているのでしょうか。

最近、2名一緒に交代で任命され、私は男性でもう一人は女性なのですが、どうも役割の分担が私に偏っていると感じています。
もっと言えば相手はあまりやる気がない様にも思えてしまいます。

例えば、作業環境測定(外部業者)の結果説明を伺う際も
「その時刻はお昼に行ってしまっているので出席できません」
と悪びれもなく断ってくる有様です。

またある時は、会社(総務)からの、化学物質作業記録の資料要求の連絡
も「私はわからないので〇〇さん(私)に訊いてください」
と言い切ってしまう始末。
同じ管理者なのだから、一旦は引き受けてそれから私に連絡すべきなのに…。

やっている業務といえば、昨今の新型コロナ禍対策の手指アルコールの
補充と会社備え付けの薬箱の管理くらいです。
(それはそれで大事だとは思いますが)

年間計画の立案や年度末の発表、安全週間期間中の周知その他は
ほとんどこちらに任せきりで、立案した年間計画の内容や年度末の
結果報告内容も一応、事前に伝えると
「良いと思います」と上から目線で返され、呆れています。
初めての衛生管理者で戸惑う事ばかりの上、更にこちらは化学物質管理者も新たに任命されて更に多忙になるというのに…。

どうやら前任の女性(二人は同じ部署)も同じスタンスだった様で、
「女性なので?日常業務以外はやらない」のが当たりまえと
思っている様です。

複数名体制の場合、最初から「主と副」の様な感じで業務の分担を
取り決めておくべきでしょうか。
(偏るならば、手当にも差を…などど思ってしまいますが)
Re:[24] 職場復帰の面接 投稿者:兼業産業医 投稿日時:2023/04/07(Fri) 04:38 No.25
横から失礼します。

> 産業医は選任はされているようですが、私は会ったことはありません。もしかすると、形だけではないのかという気がします。
> この機会に、産業医の先生に社内の衛生管理にきちんと関わって頂くようにすればよいと思うのですが、私にはそこまでの権限はありませんし・・・。

産業医の多くは、日本医師会の更新を受けるために多くの研修会を受けるなど、日常の研鑽に努めています。
しかし、事業者で産業医の活用に熱心でない例もあり、困っているケースも多いのです。

たんに形だけの選任では困るので、私の場合は、そういう事業者とは産業医の契約を解消しますが・・・。ぜひ、産業医をきちんと活用していただきたいと思います。

また、会社の労働衛生を実質的に担当しておられる方が衛生管理者の試験に合格しないからなのか、実質的な担当者と選任された衛生管理者が別というケースがあり、会社に行っても衛生管理者の方と名刺交換さえしたことのないことがあります。
これも違法状態なので、衛生管理者の方が実質的な担当者といっしょになって活動することで、衛生管理は効果的に進むと思うのですが・・・。

頑張ってください。
Re:[23] 職場復帰の面接 投稿者:新米衛生管理者 投稿日時:2023/04/06(Thu) 22:12 No.24
長文のご回答、ありがとうございます。

ご回答を頂けて、なんだか一人じゃないんだという気がして嬉しかったです。

主治医の先生は、職場復帰は可能だという診断書を書いているそうです(見たわけではありません)。

産業医は選任はされているようですが、私は会ったことはありません。もしかすると、形だけではないのかという気がします。
この機会に、産業医の先生に社内の衛生管理にきちんと関わって頂くようにすればよいと思うのですが、私にはそこまでの権限はありませんし・・・。

職場復帰支援プログラムはないと思います。いずれにせよ会社に訪ねてみようと思います。
衛生委員会には、個人情報の関係があるという理由で議論はできないと言われています。そこは理解できなくもないのですが・・・。

産業保健総合支援センターについて、調べてみました。会社から相談することの許可が下りれば相談してみようと思います。

THP心理相談員の受講は、会社の理解が得られそうにありません。

ありがとうございました。何とか、頑張ってみます。


> いきなり会社から大変なミッションを与えられ、心中お察しいたします。
>
> メンタルヘルス関連の支援で言いますと、事業場内産業保健スタッフ等の支援が挙げられます。
> そのスタッフというのが、産業医、衛生管理者、保健師、心理職、精神科医、人事労務スタッフ等にあたります。
> そういう意味でいうとメンタルヘルスの対応は衛生管理者の役割といえばそうなのですが、現状きついのではないでしょうか?
>
> 私は、メンタルヘルスの知識がないまま面談しても、復帰のGOサインなんてとても出せないと思います。
> 下手すると、その面談で復帰が遠のく可能性もあります。
>
> また、主治医は何て言っているのでしょうか? 職場復帰支援プログラムはあるの? 衛生委員会でどんな話し合いになっているの?
> などつっこみたい点が多々あります。
>
> そこで、新米衛生管理者さんの不安を解消するためというわけではありませんが、情報提供いたします。
>
> 産業保健総合支援センター(さんぽセンター)に相談してみてください。
> 各都道府県に必ずあります。
> さんぽセンターの事業内容は、産業保健スタッフからの相談対応があります。
>
> 今の会社にメンタルヘルス関係の知識のある方がいらっしゃらないようでしたら、まずここに相談してみてはいかがでしょうか?
>
> それともうひとつ
> 中災防が認定しているTHP心理相談員という資格があります。
> ここでは、メンタルヘルス関係の勉強ができます。
> そして、衛生管理者は受講資格があります。
> 今後のスキルアップも含め受講されてはいかがでしょうか?
>
> 何かのヒントになれば幸いです。
> 失礼いたしました。
>
>
> > 衛生管理者の試験を受けて合格した直後に衛生管理者に指名された新米です。
> >
> > メンタル系の病気(詳しくは聞いていません)で1年6月ほど前から長期間休んでおられた職員がいます。
> > このほど仕事に戻るということで、私が面談をすることになりました。
> >
> > 上からは、面談は衛生管理者の仕事で、職場復帰させても大丈夫かどうかの判断も私がするように言われています。
> >
> > 私は保健師や看護師の資格はなく、大学の法学部出身ですが安衛法はおろか労働法の知識はあまりありません。
> >
> > メンタル系の病気で休業している職員の仕事へ戻れるかどうかの判断って、衛生管理者の仕事なんでしょうか。ご意見をいただければと思います。
Re:[22] 職場復帰の面接 投稿者:愛研 投稿日時:2023/04/06(Thu) 18:57 No.23
いきなり会社から大変なミッションを与えられ、心中お察しいたします。

メンタルヘルス関連の支援で言いますと、事業場内産業保健スタッフ等の支援が挙げられます。
そのスタッフというのが、産業医、衛生管理者、保健師、心理職、精神科医、人事労務スタッフ等にあたります。
そういう意味でいうとメンタルヘルスの対応は衛生管理者の役割といえばそうなのですが、現状きついのではないでしょうか?

私は、メンタルヘルスの知識がないまま面談しても、復帰のGOサインなんてとても出せないと思います。
下手すると、その面談で復帰が遠のく可能性もあります。

また、主治医は何て言っているのでしょうか? 職場復帰支援プログラムはあるの? 衛生委員会でどんな話し合いになっているの?
などつっこみたい点が多々あります。

そこで、新米衛生管理者さんの不安を解消するためというわけではありませんが、情報提供いたします。

産業保健総合支援センター(さんぽセンター)に相談してみてください。
各都道府県に必ずあります。
さんぽセンターの事業内容は、産業保健スタッフからの相談対応があります。

今の会社にメンタルヘルス関係の知識のある方がいらっしゃらないようでしたら、まずここに相談してみてはいかがでしょうか?

それともうひとつ
中災防が認定しているTHP心理相談員という資格があります。
ここでは、メンタルヘルス関係の勉強ができます。
そして、衛生管理者は受講資格があります。
今後のスキルアップも含め受講されてはいかがでしょうか?

何かのヒントになれば幸いです。
失礼いたしました。


> 衛生管理者の試験を受けて合格した直後に衛生管理者に指名された新米です。
>
> メンタル系の病気(詳しくは聞いていません)で1年6月ほど前から長期間休んでおられた職員がいます。
> このほど仕事に戻るということで、私が面談をすることになりました。
>
> 上からは、面談は衛生管理者の仕事で、職場復帰させても大丈夫かどうかの判断も私がするように言われています。
>
> 私は保健師や看護師の資格はなく、大学の法学部出身ですが安衛法はおろか労働法の知識はあまりありません。
>
> メンタル系の病気で休業している職員の仕事へ戻れるかどうかの判断って、衛生管理者の仕事なんでしょうか。ご意見をいただければと思います。
1 2 3 4 »


- SUN BOARD -