衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
Re:[124] 衛生工学衛生管理者選任要件について
お世話になっております、ご回答ありがとうございます。
将来的にすべての項目を合わせて超える可能性がありましたので、選任準備を進めます。


> すべての項目を合わせて30人以上です。
>
> 従って
>
> > 例えば、
> > 3. ラジウムに10人
> > 5. 異常気圧下に25人
>
> の場合、35人ですから30人以上ということになります。
>
>
> > いつもお世話になっております、衛生工学衛生管理者の選任について、ご教授ください。
> > 常時500人超かつ、以下の有害業務に30人以上従事する事業場で選任となると考えますが。これは、1~6の項目単独で30人以上という解釈でしょうか
> >
> > 例えば、
> > 3. ラジウムに10人
> > 5. 異常気圧下に25人
> > のような、複数項目で30人を超える場合も選任対象になりますでしょうか?
> >
> >
> >
> >
> >
> >
> > 1.坑内労働
> > 2.多量の高熱物体を取り扱う業務及び著しく暑熱な場所における業務
> > 3.ラジウム放射線、エックス線その他の有害放射線にさらされる業務
> > 4.土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所における業務
> > 5.異常気圧下における業務
> > 6.鉛、水銀、クロム、砒(ひ)素、黄りん、弗(ふつ)素、塩素、塩酸、硝酸、
> > 亜硫酸、硫酸、一酸化炭素、二硫化炭素、青酸、ベンゼン、アニリン、その他
> > これに準ずる有害物の粉じん、蒸気又はガスを発散する場所における業務
投稿者:安全太郎 投稿日時:2024/07/26(Fri) 09:23 No.125 [返信]
Re:[123] 衛生工学衛生管理者選任要件について
すべての項目を合わせて30人以上です。

従って

> 例えば、
> 3. ラジウムに10人
> 5. 異常気圧下に25人

の場合、35人ですから30人以上ということになります。


> いつもお世話になっております、衛生工学衛生管理者の選任について、ご教授ください。
> 常時500人超かつ、以下の有害業務に30人以上従事する事業場で選任となると考えますが。これは、1~6の項目単独で30人以上という解釈でしょうか
>
> 例えば、
> 3. ラジウムに10人
> 5. 異常気圧下に25人
> のような、複数項目で30人を超える場合も選任対象になりますでしょうか?
>
>
>
>
>
>
> 1.坑内労働
> 2.多量の高熱物体を取り扱う業務及び著しく暑熱な場所における業務
> 3.ラジウム放射線、エックス線その他の有害放射線にさらされる業務
> 4.土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所における業務
> 5.異常気圧下における業務
> 6.鉛、水銀、クロム、砒(ひ)素、黄りん、弗(ふつ)素、塩素、塩酸、硝酸、
> 亜硫酸、硫酸、一酸化炭素、二硫化炭素、青酸、ベンゼン、アニリン、その他
> これに準ずる有害物の粉じん、蒸気又はガスを発散する場所における業務
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/07/25(Thu) 20:41 No.124 [返信]
衛生工学衛生管理者選任要件について
いつもお世話になっております、衛生工学衛生管理者の選任について、ご教授ください。
常時500人超かつ、以下の有害業務に30人以上従事する事業場で選任となると考えますが。これは、1~6の項目単独で30人以上という解釈でしょうか

例えば、
3. ラジウムに10人
5. 異常気圧下に25人
のような、複数項目で30人を超える場合も選任対象になりますでしょうか?






1.坑内労働
2.多量の高熱物体を取り扱う業務及び著しく暑熱な場所における業務
3.ラジウム放射線、エックス線その他の有害放射線にさらされる業務
4.土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所における業務
5.異常気圧下における業務
6.鉛、水銀、クロム、砒(ひ)素、黄りん、弗(ふつ)素、塩素、塩酸、硝酸、
亜硫酸、硫酸、一酸化炭素、二硫化炭素、青酸、ベンゼン、アニリン、その他
これに準ずる有害物の粉じん、蒸気又はガスを発散する場所における業務
投稿者:安全太郎 投稿日時:2024/07/25(Thu) 13:09 No.123 [返信]
Re:[121] 衛生管理者として行える職場の感染症対策について
「この度職場に衛生管理者を設置することとなり」とありますので、50人強の労働者数の事業場だと拝察いたします。
その事業場で「耐えず感染者が発生している状況」というのは、やや異常とも思われます。

衛生管理者になられたのですから、コロナ対策(感染対策)を徹底するよう、衛生委員会の場などを通して感染対策を経営者に訴えることが必要だと思います。「耐えず感染者が発生している状況」であれば感染対策の必要性は理解されると思いますが。

車内でのマスク着用の徹底
通勤時間中のマスク着用の励行
出勤時の手洗い(またはアルコール洗浄)の徹底等

を呼び掛けることが最も有効であろうと思います。

なお、通常の事務所であれば、CO2濃度が1,000ppmを超えるようなことはあまりないと思います。


> 初めまして。この度職場に衛生管理者を設置することとなり、担当になった者です。
> デスクワークがメインの職場なのですが、現在新型コロナ感染対策が十分に行えておらず、耐えず感染者が発生している状況です。それでも5類化前はユニバーサルマスクやソーシャルディスタンス等が行われておりましたが、5類化して1年経ちかなりの社員がノーマスクとなり、3密回避など頭から抜け落ちて「コロナは終わった」と言わんばかりの状況です。
>
> 新型コロナは急性期症状のみならず、複数感染で後遺症や合併症がかなり高い確率で起こることが最新の医学研究等で判明しており、企業としても社員のコロナ感染を防ぐ必要があるのではと考えるのですが、上記のような状況でいち社員としては感染に怯えながら静観するしかない状況です。
>
> そこで、衛生管理者に就任したこのタイミングで職務として会社へ改善を訴えることができないかと考えたのですが、勉強不足のため具体的にどのような事ができるのか分かりません。
> 現時点で思いつく事は、CO2測定器で各部屋の二酸化炭素濃度を測定し、数値が高ければ(どの数値なら安全?)部屋の換気を徹底するように促す、位です。
> この考えが正しいかどうかも含め、できるだけ多くの手段と対策を持っておきたいと考えております。
> 実際のご経験や、こういう事ができそうだ等、何かヒントがありましたらご教授いただけませんでしょうか。
> よろしくお願いいたします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/04/29(Mon) 21:22 No.122 [返信]
衛生管理者として行える職場の感染症対策について
初めまして。この度職場に衛生管理者を設置することとなり、担当になった者です。
デスクワークがメインの職場なのですが、現在新型コロナ感染対策が十分に行えておらず、耐えず感染者が発生している状況です。それでも5類化前はユニバーサルマスクやソーシャルディスタンス等が行われておりましたが、5類化して1年経ちかなりの社員がノーマスクとなり、3密回避など頭から抜け落ちて「コロナは終わった」と言わんばかりの状況です。

新型コロナは急性期症状のみならず、複数感染で後遺症や合併症がかなり高い確率で起こることが最新の医学研究等で判明しており、企業としても社員のコロナ感染を防ぐ必要があるのではと考えるのですが、上記のような状況でいち社員としては感染に怯えながら静観するしかない状況です。

そこで、衛生管理者に就任したこのタイミングで職務として会社へ改善を訴えることができないかと考えたのですが、勉強不足のため具体的にどのような事ができるのか分かりません。
現時点で思いつく事は、CO2測定器で各部屋の二酸化炭素濃度を測定し、数値が高ければ(どの数値なら安全?)部屋の換気を徹底するように促す、位です。
この考えが正しいかどうかも含め、できるだけ多くの手段と対策を持っておきたいと考えております。
実際のご経験や、こういう事ができそうだ等、何かヒントがありましたらご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
投稿者:新人衛生管理者 投稿日時:2024/04/29(Mon) 19:52 No.121 [返信]
Re:[119] 衛生管理者の選任について
事業場とは何か、ということになると、実は意外に難しい問題なのですが・・・

一義的には地理的な概念なので、工場とか、支店とかがひとつの事業場になります。

ただ、地理的には離れていても、離れている出先があまりにも小さなものだと、全体で一つの事業場とされることもあり、その境界ははっきりしないのが現状です。

そして複数の業種がひとつの地理的なまとまりに存在している場合は、主要な業種がその事業場の業種と判断されるのが原則です。ただ、工場内の社員食堂のような場合、社員食堂は別な事業場と判断されることもあり、かなり複雑です。

御社の場合、現場作業をしておられる方が、安衛法上の労働者かどうか、また、所属する事業場がどこなのかが問題となります。
お話を伺っているだけですと、一部に労働者が混じっており、所属するのは本社または支社のような気がしますが、明確ではありません。

社労士か、安全コンサルタント又は監督署に、詳しく説明した上で判断を聞いた方がよいと思います。




> ご回答ありがとうございます。
> 東京が本社(情報通信、建設)、大阪が支社(建設のみ)というかたちでして、どちらの業種も多数の現場作業(子会社ではなく、パートナーや請負での現場作業です。)をする者がほとんどで、事務所のみ(テレワーク含む)で常駐して勤務するのは、東京20名、大阪3名という形です。
> お恥ずかしながら、事業場という表現がどこまでを指すのかがよく分かっておりません。
> ご教示んいただけますと幸いです。よろしくお願いします。、
>
> > 「通信業と建設業の2つ業種を運営」していることは、この場合、それほど重要なことではありません。
> >
> > 安衛法の労働安全衛生管理体制に関する規定(だけではありませんが)は、事業場単位で適用されます。
> >
> > 従って、情報通信で労働者数100名、建設の労働者数が30名というのが、単一の事業場なのか、複数の事業場なのかで結論は全く変わってきます。とりわけ、これらが複数の企業(100%子会社だったとしても)だったりすると、個々の企業の個々の事業場ごとに判断されることになります。
> >
> > また、通信情報と建設業といっても、本社機能しかない事業場では、単なる事務所にすぎないこととなります。
> >
> > そこのところがどうなのかですね。
> >
> >
> > > 勤務先は、通信業と建設業の2つ業種を運営しています。
> > > 主な業種は情報通信で労働者数100名、建設の労働者数が30名(契約社員含む)です。現在第二種衛生管理者は2名いますが、建設業の労働者数が50名を超えた場合、第一種衛生管理者も1人必要になるとの認識でよいでしょうか。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/04/23(Tue) 20:27 No.120 [返信]
Re:[118] 衛生管理者の選任について

ご回答ありがとうございます。
東京が本社(情報通信、建設)、大阪が支社(建設のみ)というかたちでして、どちらの業種も多数の現場作業(子会社ではなく、パートナーや請負での現場作業です。)をする者がほとんどで、事務所のみ(テレワーク含む)で常駐して勤務するのは、東京20名、大阪3名という形です。
お恥ずかしながら、事業場という表現がどこまでを指すのかがよく分かっておりません。
ご教示んいただけますと幸いです。よろしくお願いします。、

> 「通信業と建設業の2つ業種を運営」していることは、この場合、それほど重要なことではありません。
>
> 安衛法の労働安全衛生管理体制に関する規定(だけではありませんが)は、事業場単位で適用されます。
>
> 従って、情報通信で労働者数100名、建設の労働者数が30名というのが、単一の事業場なのか、複数の事業場なのかで結論は全く変わってきます。とりわけ、これらが複数の企業(100%子会社だったとしても)だったりすると、個々の企業の個々の事業場ごとに判断されることになります。
>
> また、通信情報と建設業といっても、本社機能しかない事業場では、単なる事務所にすぎないこととなります。
>
> そこのところがどうなのかですね。
>
>
> > 勤務先は、通信業と建設業の2つ業種を運営しています。
> > 主な業種は情報通信で労働者数100名、建設の労働者数が30名(契約社員含む)です。現在第二種衛生管理者は2名いますが、建設業の労働者数が50名を超えた場合、第一種衛生管理者も1人必要になるとの認識でよいでしょうか。
投稿者:はるか 投稿日時:2024/04/23(Tue) 17:40 No.119 [返信]
Re:[117] 衛生管理者の選任について
「通信業と建設業の2つ業種を運営」していることは、この場合、それほど重要なことではありません。

安衛法の労働安全衛生管理体制に関する規定(だけではありませんが)は、事業場単位で適用されます。

従って、情報通信で労働者数100名、建設の労働者数が30名というのが、単一の事業場なのか、複数の事業場なのかで結論は全く変わってきます。とりわけ、これらが複数の企業(100%子会社だったとしても)だったりすると、個々の企業の個々の事業場ごとに判断されることになります。

また、通信情報と建設業といっても、本社機能しかない事業場では、単なる事務所にすぎないこととなります。

そこのところがどうなのかですね。


> 勤務先は、通信業と建設業の2つ業種を運営しています。
> 主な業種は情報通信で労働者数100名、建設の労働者数が30名(契約社員含む)です。現在第二種衛生管理者は2名いますが、建設業の労働者数が50名を超えた場合、第一種衛生管理者も1人必要になるとの認識でよいでしょうか。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/04/22(Mon) 20:40 No.118 [返信]
衛生管理者の選任について
こちらへの質問が不適切でしたらすみません。

勤務先は、通信業と建設業の2つ業種を運営しています。
主な業種は情報通信で労働者数100名、建設の労働者数が30名(契約社員含む)です。現在第二種衛生管理者は2名いますが、建設業の労働者数が50名を超えた場合、第一種衛生管理者も1人必要になるとの認識でよいでしょうか。
投稿者:はるか 投稿日時:2024/04/22(Mon) 12:08 No.117 [返信]
Re:[114] ありがとうございます。
ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。


> 柳川先生 
> 貴重な情報をご提供頂きありがとうございます。
> 最近、衛生管理者(推進者)の職務遂行感、職務満足度が低くなっているのではと感じる機会があります。衛生管理者の集まりなどの地域の地道な活動が継続されている一方、今後若手の衛生管理者が出てくる中、先生のHPおよび掲示板は、「わいわいがやがや議論」が出来る貴重な場所と思っております。今後ともよろしくお願い致します。どうぞご自愛ください。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/04/14(Sun) 18:30 No.115 [返信]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -