問25 腎臓・泌尿器系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)糸球体では、血液中の蛋白質以外の血漿成分がボウマン嚢に濾し出され、原尿が生成される。
(2)尿細管では、原尿に含まれる大部分の水分、電解質、栄養分などが血液中に再吸収される。
(3)尿の生成・排出により、体内の水分の量やナトリウムなどの電解質の濃度を調節するとともに、生命活動によって生じた不要な物質を排出する。
(4)尿の約95%は水分で、約5%が固形物であるが、その成分は全身の健康状態をよく反映するので、尿検査は健康診断などで広く行われている。
(5)血液中の尿素窒素(BUN)の値が低くなる場合は、腎臓の機能の低下が考えられる。
※ イメージ図(©photoAC)
このページは、試験協会が2023年4月に公表した第2種衛生管理者試験問題の解説を行っています。
解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。
他の問題の解説をご覧になる場合は、下表の左欄、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」又は「パンくずリスト」をご利用ください。
柳川に著作権があることにご留意ください。
2023年04月公表問題 | 問25 | 難易度 | 腎臓と尿に関する問題は過去の公表問題で頻出事項。過去問の範囲で正答可能な問題である。 |
---|---|---|---|
腎臓・泌尿器系 | 2 |
問25 腎臓・泌尿器系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)糸球体では、血液中の蛋白質以外の血漿成分がボウマン嚢に濾し出され、原尿が生成される。
(2)尿細管では、原尿に含まれる大部分の水分、電解質、栄養分などが血液中に再吸収される。
(3)尿の生成・排出により、体内の水分の量やナトリウムなどの電解質の濃度を調節するとともに、生命活動によって生じた不要な物質を排出する。
(4)尿の約95%は水分で、約5%が固形物であるが、その成分は全身の健康状態をよく反映するので、尿検査は健康診断などで広く行われている。
(5)血液中の尿素窒素(BUN)の値が低くなる場合は、腎臓の機能の低下が考えられる。
正答(5)
【解説】
何故か試験協会は、衛生管理者には腎臓の詳しい働きについての知識が必要だと思っているらしい。これがよく出題されるのである。
もともと腎臓という臓器は、太古の動物が海から川へ進出したときに手に入れたものである。彼らの皮膚は半透膜だったため、真水の川では塩分の多い体内に水が侵入してくるので、これを体外に排出する仕組みが必要になったのである。現在では、血液中の老廃物を尿として体外に排出する機能を有している。
老廃物を血液から濾しとる仕組みとして、腎臓内にはネフロンと呼ばれる多数の「装置」が備わっている。個々のネフロンは腎小体(「糸球体」と「ボウマン囊」)及び「尿細管」という組織から成り立っている。
血液は、固体成分である血球(赤血球、白血球、血小板等の細胞成分)と、血漿と呼ばれる液体から成り立っている。そして、血漿には、90%程度の水分と各種の蛋白質(7~9%程度)の他、ブドウ糖などの糖質、アミノ酸、ナトリウムイオンなどの電解質、無機物ホルモン、尿素などが溶け込んでいる。
血液は、「糸球体」「ボウマン囊」「尿細管」の順で流れる。最初の糸球体を血液が通過するとき、蛋白質や血球は通過できず、それ以外の糖質、アミノ酸、電解質、尿素などはボウマン囊へ濾し出される。ただ、糖質、アミノ酸、電解質などは有用なものなので、尿細管で大部分の水分と共に再吸収される。残りの尿素などが尿として排出されるのである。
(1)正しい。上記で述べた通り。
(2)正しい。上記で述べた通り。
(3)正しい。多量に水を飲むとうすい尿が多量に出るし、水分を制限すれば濃い尿が少量しか出ない少ししか出ないことは、日常、経験している。尿の量によって体内の水分を調節しているのである。これは血液中の電解質(血液に溶けているカルシウム、ナトリウム、カリウムなど)についても同様で、尿の生成・排出により、細胞外液のナトリウムなどの電解質の濃度を調節している。なお、生命活動によって生じた不要な物質を排泄することは上記で述べた通り。
(4)正しい。やや微妙ではあるが、(5)が明らかに誤っているので正しいとする。本肢は尿の約 95 %は水分だとするが、これはそのときの状況によって大きく変わる。ちなみに Wikipedia の尿によれば尿の約 98 %は水分で、約2%が固形物とされるが、文献によってかなり異なる。
なお、その成分は全身の健康状態をよく反映するので、尿検査は健康診断などで広く行われていることは正しい。
(5)誤り。体内で蛋白質を分解するとアンモニアが作られる。このアンモニアは身体には必要のないものなので、肝臓で尿素に変えられ、腎臓を通して尿として排出される。腎臓の働きが悪くなると、尿素を体外へうまく排出することができなくなるので、血液中の尿素が増加する。
尿素には窒素が含まれるので、健康診断で尿素窒素(BUN=Blood urea nitrogen)を測定することにより、腎臓の機能を調べるのである。そして、血液中の尿素窒素の値が高くなる場合に、腎臓の機能の低下が考えられる。本肢は、高低が逆になっている。