第1種衛生管理者試験 2022年4月公表 問43

代謝




問題文
トップ
受験勉強に打ち込む

※ イメージ図(©photoAC)

 このページは、試験協会が2022年4月に公表した第1種衛生管理者試験問題の解説を行っています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、下表の左欄、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」又は「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2022年04月公表問題 問43 難易度 やや高度な内容である。この問題の選択肢と解答は確実に理解しておこう。
代謝

問43 代謝に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)代謝において、細胞に取り入れられた体脂肪、グリコーゲンなどが分解されてエネルギーを発生する過程を同化という。

(2)代謝において、体内に摂取された栄養素が、種々の化学反応によって、細胞を構成するたん白質などの生体に必要な物質に合成されることを異化という。

(3)基礎代謝は、心臓の拍動、呼吸、体温保持などに必要な代謝量で、睡眠中の測定値で表される。

(4)エネルギー代謝率は、一定時間中に体内で消費された酸素と排出された二酸化炭素の容積比である。

(5)エネルギー代謝率は、動的筋作業の強度を表すことができるが、精神的作業や静的筋作業には適用できない。

正答(5)

【解説】

(1)誤り。生物が外部から取り入れた物質を変化させることを「代謝」というが、これは「異化」と「同化」の2つがある。「異化」とは複雑な物質を単純な物質に分解すること(エネルギが発生する)ことであり、「同化」とは単純な物質を複雑な物質に結合する(エネルギを用いて、我々の身体を構成する物質を造る)ことである。それさえ知っていれば本肢は誤りと分かる。

(2)誤り。(1)で説明したように、代謝において、体内に摂取された栄養素が、種々の化学反応によって、細胞を構成する蛋白質などの生体に必要な物質に合成されることを同化という。

(3)誤り。基礎代謝量とは、「人が生きていく上で必要な最小限のエネルギ」のことであり、「心臓の拍動、呼吸運動、体温保持などに必要な代謝」であるとしていることは正しい。

しかし、測定は、約12時間以上の絶食、安静仰臥位で筋の緊張を最小限にした状態、快適な室温で心身ともにストレスの少ない覚醒状態で測定される。実際には、当日の朝、測定実施場所に移動し、十分な安静(30分以上)を保った後測定される。睡眠中の測定値で表されるのではない。

(4)誤り。エネルギー代謝率は、さまざまな作業や運動などの身体活動強度を示す指標である。具体的には、身体活動に必要としたエネルギー量が基礎代謝量の何倍にあたるかによって表される。本肢の「一定時間中に体内で消費された酸素と排出された二酸化炭素の容積比」は、「呼吸比(呼吸商)」である。

(5)正しい。エネルギー代謝率は、生理的負担を測定する指標であり、精神的及び感覚的な側面を考慮している指標ではない。

2022年04月06日執筆