問題文
				閉じる
                        問20 有害化学物質とその生物学的モニタリング指標として用いられる尿中の代謝物等との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
| (1) | 鉛 | ・・・ | デルタアミノレブリン酸 | 
| (2) | スチレン | ・・・ | メチルホルムアミド | 
| (3) | トルエン | ・・・ | 馬尿酸 | 
| (4) | ノルマルヘキサン | ・・・ | 2,5 - ヘキサンジオン | 
| (5) | トリクロロエチレン | ・・・ | トリクロロ酢酸 | 
 
								このページは、試験協会が2021年4月に公表した衛生管理者試験問題の解説を行っています。
解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。
他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。
柳川に著作権があることにご留意ください。
| 2021年04月公表問題 | 問20 | 難易度 | 特殊健康診断に関する基本的な知識問題である。確実に正答できなければならない問題。 | 
|---|---|---|---|
| 生物学的モニタリング | 2 | 
問20 有害化学物質とその生物学的モニタリング指標として用いられる尿中の代謝物等との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
| (1) | 鉛 | ・・・ | デルタアミノレブリン酸 | 
| (2) | スチレン | ・・・ | メチルホルムアミド | 
| (3) | トルエン | ・・・ | 馬尿酸 | 
| (4) | ノルマルヘキサン | ・・・ | 2,5 - ヘキサンジオン | 
| (5) | トリクロロエチレン | ・・・ | トリクロロ酢酸 | 
正答(2)
【解説】
化学物質ばく露後の代謝物は、生物学的モニタリングのばく露指標となる。化学物質とばく露指標の組合せは、基本的な衛生管理者の教科書には必ず記されている。これは語呂合わせでよいから、覚えておこう。
| 物質名 | ばく露指標(特殊健康診断の検査内容) | 
|---|---|
| トルエン | 尿中馬尿酸 | 
| キシレン | 尿中メチル馬尿酸 | 
| スチレン | 尿中マンデル酸 | 
| テトラクロルエチレン | 尿中トリクロル酢酸又は総三塩化物 | 
| 1.1.1-トリクロルエタン | |
| トリクロルエチレン | |
| N.N-ジメチルホルムアミド | 尿中N-メチルホルムアミド | 
| ノルマルヘキサン | 尿中2,5-ヘキサンジオン | 
| 鉛 | 血液中鉛、尿中デルタアミノレブリン酸 | 
(1)正しい。鉛の尿中のばく露指標は、デルタ-アミノレブリン酸である。
(2)誤り。スチレンの尿中のばく露指標は、マンデル酸である。メチルホルムアミドではない。
(3)正しい。トルエンの尿中のばく露指標は、馬尿酸である。
(4)正しい。ノルマルヘキサンの尿中のばく露指標は、2,5 - ヘキサンジオンである。
(5)正しい。トリクロロエチレンの尿中のばく露指標は、トリクロロ酢酸である。







 
					 
					 
					