第1種衛生管理者試験 2017年10月公表 問36

心臓の働きと血液の循環




問題文
トップ
合格

 このページは、試験協会が2017年10月に公表した衛生管理者試験問題の解説を行っています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除し、労基法などには項番号を付しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2017年10月公表問題 問36 難易度 心臓の働きと血液の循環に関する基本的な知識問題。頻出事項であり、確実に正答できなければならない。
心臓の働きと血液の循環

問36 心臓の働きと血液の循環に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)心臓の中にある洞結節(洞房結節)で発生した刺激が、刺激伝導系を介して心筋に伝わることにより、心臓は規則正しく収縮と拡張を繰り返す。

(2)体循環は、左心室から大動脈に入り、毛細血管を経て静脈血となり右心房に戻ってくる血液の循環である。

(3)肺循環は、右心室から肺動脈を経て肺の毛細血管に入り、肺静脈を通って左心房に戻る血液の循環である。

(4)心臓の拍動は、自律神経の支配を受けている。

(5)心筋は、意志と無関係に動く不随意筋であるが、平滑筋に分類される。

正答(5)

【解説】

次の3点を覚えておこう

心臓から流れる血液は、動脈(大動脈、肺動脈)へ流れ込む。また、心臓へ流れる血液は静脈(大静脈、肺静脈)を通って心臓へ流れ込む。

肺へ流れる血液(大静脈、心臓、肺静脈、肺へと流れる)は静脈血である。肺から流れ出す血液(肺静脈、心臓、大動脈、全身へと流れる)は動脈血である。

身体から心臓へ戻った血液は、右心房へ入り、右心室を経て肺動脈へ流れる。肺から戻った血液は左心房へ入り、左心室を経て大動脈を通って全身へ流れる。

(1)正しい。洞結節(洞房結節)とは、心臓の右心房の中の上大静脈とのつなぎ目付近にある特殊な心筋の塊である。洞結節では、他からの刺激を受けずに規則正しく電気刺激が発生する。この刺激が、刺激伝導系を介して心筋に伝わることにより、心室は規則正しく収縮する。

(2)正しい。血液の体循環とは、左心室から大動脈に入り、毛細血管を経て静脈血となり右心房に戻ってくる血液の循環である。

(3)正しい。肺循環とは、右心室から肺動脈を経て肺の毛細血管に入り、肺静脈を通って左心房に戻る血液の循環である。

(4)正しい。心臓の拍動は、自律神経の支配を受けている。自律神経の支配を受けているため、意志によって動かす必要がないのである。

(5)誤り。心筋は、意志と無関係に動く不随意筋であるが、横紋筋に分類される。平滑筋には分類されない。

2020年07月11日執筆