労働安全コンサルタント試験 2013年 産業安全一般 問23

爆発火災等の防止対策




問題文
トップ
合格

 このページは、2013年の労働安全衛生コンサルタント試験の「産業安全一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2013年度(平成25年度) 問23 難易度 前問同様、選択肢によっては高度な内容もあるが、全体として常識問題である。正答できなければならない。
爆発火災等の防止対策

問23 爆発火災等に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。

(1)過酸化ナトリウムと可燃物を運搬する際には、二つの物質の温度上昇を防ぐために、冷蔵庫内に近接させて運搬する。

(2)空気中のエタンの着火に要するエネルギーは、エタンの濃度にかかわらずー定である。

(3)禁水性物質の消火には、水ではなくメタノールを用いる。

(4)耐圧防爆構造は、容器内の保護ガスの圧力を外部の雰囲気の圧力を超えて保持して防爆性能を持たせた構造である。

(5)引火点は引火性物質の危険性の指標の一つであり、温度で表わされる。

正答(5)

【解説】

(1)不適切である。過酸化ナトリウムは酸化性の固体であり、運搬中であっても他の可燃物と近づけてはならない。

また、輸送に際しては、直射日光を避け、容器の破損、腐食、漏れのないように積み込み、荷崩れの防止を確実に行う。冷蔵庫内に入れて運搬する必要はない。

(2)不適切である。空気中のエタンに限らず、可燃性ガスや蒸気の着火に要するエネルギー(IME=最小着火エネルギー)の大きさは、可燃性ガス等の種類、濃度、温度、圧力、酸素濃度等によって異なる。

(3)不適切である。メタノールは引火性液体である。禁水性物質の消火に用いることなどあり得ないことである。

(4)不適切である。耐圧防爆構造(d)は、全閉構造で内容内部で爆発性ガスの爆発が起こった場合に、容器がその圧力に耐え、かつ、外部の爆発性ガスに引火するおそれのないようにした構造をいう。

容器内の保護ガスの圧力を外部の雰囲気の圧力を超えて保持して防爆性能を持たせた構造は、内圧防爆構造(f)である。

(5)適切である。引火点とは、可燃性蒸気が爆発下限値の濃度に達する液温のことである。液温が引火点よりも高いと、炎などを近づけただけで発火する。

2021年02月01日執筆