労働衛生コンサルタント試験 2021年 労働衛生一般 問07

酸素欠乏症及び硫化水素中毒




問題文
トップ
勉強

 このページは、2021年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、「下表の左欄」、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」又は「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2021年度(令和3年度) 問07 難易度 酸素欠乏症等に関するごく初歩的な知識問題である。正答率も高い。
酸欠/硫化水素中毒

※ 難易度は本サイトが行ったアンケート結果の正答率に基づく。
5:50%未満 4:50%以上60%未満 3:60%以上70%未満 2:70%以上80%未満 1:80%以上

問7 酸素欠乏症及び硫化水素中毒とその予防に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)硫化水素の比重は空気より重く、滞留しやすい。

(2)動物や植物の構成成分である硫黄を含んだタンパク質の分解により硫化水素が発生する。

(3)酸素濃度測定で1測定点でも18 %未満の場合は、その作業場所は酸素欠乏状態と考える。

(4)硫化水素は1~5ppmでは不快臭が強い。

(5)酸素欠乏空気や硫化水素の発生がある場所の呼吸用保護具として、硫化水素用の吸収缶を備えた電動ファン付き呼吸用保護具を用いる。

正答(5)

【解説】

問7試験結果

試験解答状況
図をクリックすると拡大します

(1)正しい。適切である。硫化水素の分子量は約34.1g/molであり、空気の分子量は約28.8g/molである。正確な分子量まで覚えておく必要はないが、硫化水素の方が重いことは知っておく必要がある。

そのため、硫化水素は暗きょ、ピットなどに溜まりやすい。温泉地にあるスキー場でスキーヤーが窪地に入って硫化水素中毒になる事故がときどき発生するのもこのためである。

(2)正しい。タンパク質を形成するアミノ酸(システイン、メチオニン)は硫黄を含んでいる。含硫アミノ酸が分解される過程では、硫黄を硫化水素として放出する。

(3)正しい。脳への酸素の供給が絶たれ無酸素下の状態が生じると、数秒から10秒程度で意識が消失し、約1分で自立呼吸ができなくなる。

酸素濃度測定の結果、1測定点でも 18 %未満の場合、その場所へ労働者が立ち入ると危険なので、その作業場所は酸素欠乏状態と考える必要がある。

(4)正しい。硫化水素は、濃度1~5ppmでは不快臭が強い。なお、20~30ppm程度で臭細胞が疲労して臭覚がマヒし始め、ある程度の高濃度になると嗅覚がマヒしてかえって臭いが感じられなくなることに留意する必要がある。

(5)誤り。酸素欠乏空気が発生するおそれがある場所ではフレッシュエアを給気しなければならない。電動ファン付き呼吸用保護具は、ろ過式であり、フレッシュエアを給気するものではない。

2021年11月23日執筆