問24 厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針」に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
(1)腰痛の発生には、動作要因、環境要因、個人的要因、心理・社会的要因が単一又は複合的に関与する。
(2)立位姿勢における作業台の高さは、肘の曲げ角度がおよそ90度になる高さが基本であるが、作業内容によって適切な高さは異なる。
(3)物を持ち上げる動作では、腹圧をかけないことで、腰椎にかかる負荷を小さくすることができる。
(4)腰痛予防における作業標準は、作業者の年齢、性別、体格、体力、技能を考慮する必要がある。
(5)長時間の夜間勤務は、睡眠による疲労回復を妨げるため、腰痛の発生リスクを高める。
このページは、2019年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。
解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。
他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。
柳川に著作権があることにご留意ください。
2019年度(令和元年度) | 問24 | 難易度 | 腰痛予防は近年の労働災害防止の重要課題である。前問よりやや難問だが確実に正答したい問題。 |
---|---|---|---|
腰痛予防対策指針 | 3 |
問24 厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針」に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
(1)腰痛の発生には、動作要因、環境要因、個人的要因、心理・社会的要因が単一又は複合的に関与する。
(2)立位姿勢における作業台の高さは、肘の曲げ角度がおよそ90度になる高さが基本であるが、作業内容によって適切な高さは異なる。
(3)物を持ち上げる動作では、腹圧をかけないことで、腰椎にかかる負荷を小さくすることができる。
(4)腰痛予防における作業標準は、作業者の年齢、性別、体格、体力、技能を考慮する必要がある。
(5)長時間の夜間勤務は、睡眠による疲労回復を妨げるため、腰痛の発生リスクを高める。
正答(3)
【解説】
本問は問題文に示されているように、厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針及び解説」についての設問である。
(1)正しい。「職場における腰痛予防対策指針の解説」の冒頭近くに、同趣旨の記述がある。
(2)正しい。指針の2(2)ハに「立位、椅座位に関わらず、作業台の高さは肘の曲げ角度がおよそ 90 度になる高さとすること」
とあり、解説には「作業台の高さは、緻密な作業では高め、力を要する作業では低めが適切となる」
との表現がある。
(3)誤り。解説の「2 作業管理について」の(2)のホに「持ち上げる動作では、腹圧をかけたときの方が腹圧をかけないときに比べて、腰椎にかかる負荷が小さい」
とされている。
(4)正しい。解説の「参考6 作業標準の作成例」には、「作業標準の作成にあたっては、労働者の特性、技能レベルや健康状態等を考慮すべきである。例えば、性別、筋力の大小、ベテランや新人の別、腰痛の有無などを十分に考慮した上で作業標準を作成すること」
とある。
なお、「年齢」、「体格」、「体力」が記されていないが、指針の「2 作業管理」に「人員配置は、労働者個人の健康状態(腰痛の有無を含む。)、特性(年齢、性別、体格、体力、等)、技能・経験等を考慮して行うこと」
とあることなどから、これらを考慮するべきことは当然である。
(5)正しい。解説の「2 作業管理について」の(5)のハに「、長時 間の夜勤は疲労の回復を阻害し、腰痛の発生リスクを高めることになる」
とされている。