労働衛生コンサルタント試験 2019年 労働衛生一般 問19

局所排気装置が満たすべき要件




問題文
トップ
合格

 このページは、2019年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2019年度(令和元年度) 問19 難易度 保健衛生区分の受験生にとっては難問だが、衛生工学分野の受験生にとっては易しい問題である。
局所排気装置の要件

問19 局所排気装置に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)ダクトの断面積が同じである場合、断面が長方形のダクトは円形のダクトに比べて圧力損失が大きい。

(2)キャノピー型フードは、発散源からの熱による上昇気流を利用して有害物質を捕捉するもので、レシーバ式フードに分類される。

(3)外付け式フードの制御風速は、有害物質を吸引しようとする飛散限界(捕捉点)における風速である。

(4)囲い式フードの制御風速は、フード開口面における平均風速である。

(5)ダクトは、曲がり部分をできるだけ少なくするように配管し、主ダクトと枝ダクトの合流角度は45°を超えないようにする。

正答(4)

【解説】

(1)正しい。ダクトの断面積が同じである場合、断面が長方形のダクトは円形のダクトに比べて、周囲の壁面と触れる面積が増えるために圧力損失が大きくなる。

(2)正しい。レシーバ式フードであって、熱による上昇気流を利用して捕捉する上方吸引型のフードをキャノピー型という。具体的には厚労省の共通シート1「換気」を参照されたい。

(3)正しい。制御風速とは、囲い式やブース式のフードではフードの開口面における最小風速をいう。一方、外付け式やレシーバ式フードでは有害物を吸引しようとする範囲でフードの開口面から最も離れた作業位置の風速をいう。

(4)誤り。(3)で述べた通り。

(5)正しい。ダクトは、曲がり部分をできるだけ少なくするように配管し、主ダクトと枝ダクトの合流角度は45°を超えないようにする。

  1. (3):臼井 繁幸「改正・リスクアセスメント指針-25 拡散防止措置 局所排気装置-(4) IV ファン(排風機)」が分かりやすくまとまっている。
2019年12月08日執筆