労働衛生保護具 2017年 労働衛生一般 問29

労働安全衛生マネジメントシステム




問題文
トップ
合格

 このページは、2017年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2017年度(平成29年度) 問29 難易度 OSHMSに関するごく初歩的な知識問題である。確実に正答できなければならない。
OSHMSの運用

問29 労働安全衛生マネジメントシステムの運用に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

(1)日常的な点検とは、安全衛生計画が着実に実施されているかどうか、安全衛生目標は着実に達成されつつあるかどうかなどについて、安全衛生計画などの実施項目の担当部門が、自らの部門の点検を行うことである。

(2)安全衛生目標は、一定期間における達成すべき到達点を明らかにするものであり、到達の度合いを客観的に評価できるように、できるだけ数値で設定する。

(3)計画―実施―評価―改善というサイクルを回すために、日常的な点検、システム監査及び事業者による全般的な見直しという3つの評価・改善を行う。

(4)事業場外部の者によるシステム監査は、事業場内部の者によるシステム監査に比べて、監査テーマを特定して、実態を詳しく調査し、評価することができる。

(5)安全衛生計画及びこれを実施する手順、システム監査を実施する手順等を明文化する場合には、文章による記述、表、フローチャート、定型書式などにより、誰が、いつ、何を、どのようにするのかということを明確にする。

正答(4)

【解説】

(1)適切である。平成18年3月17日基発第0317007号「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針の改正について」によれば、日常的な点検とは、「安全衛生計画が着実に実施、運用されているかどうか、安全衛生目標は着実に達成されつつあるかどうか等について点検を行うこと」であるとされている。この通達や指針には、日常点検の実施主体や点検の対象については何も記されていないが、「安全衛生計画などの実施項目の担当部門が、自らの部門の点検を行うこと」は当然であろう。本肢は適切でないとは言えない。

なお、令和元年7月1日基発 0701 第3号 「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針の改正について」が、発出されていることに留意すること。

(2)適切である。安全衛生目標が、一定期間における達成すべき到達点を明らかにするものであることは当然である。また、前記通達には「目標は達成の度合いを客観的に評価できるよう、可能な限り数値で設定することが望ましいこと」とされている。本肢は適切でないとは言えない。

(3)適切である。前記通達の「労働安全衛生マネジメントシステムの概要(流れ図)」には、「日常的な点検、改善等」「労働災害発生原因の調査等」「システム監査の実施/改善」という3つの(C、A)が記されており、さらにCの表記はないが「事業者によるシステムの見直し」が記されている。問題文はこのうちの3つを抽出したものである。また中災防の「JISHA方式適格OSHMS基準の解説」にも「PDCAのCAのステップである「日常的な点検、改善」、「システム監査」及び「OSHMSの見直し」が有効に機能することによって、安全衛生水準の向上に確実に結びつく」との表現があり、本肢は適切でないとは言えない。

(4)適切ではない。事業場外部の者によるシステム監査は、事業場内部の者によるシステム監査に比べて、監査テーマを特定することはできるかもしれない。しかしながら、外部の機関では、実態を詳しく調査し、評価することができるとはいえない。その意味で、やや疑問はあるものの、本肢は適切とは言えない。また、他の選択肢が明らかに適切であることからも、本肢が正答であると判る。

(5)適切である。前記通達には、手順とは「いつ、誰が、何を、どのようにするか等について定めるものである」とされている。「文章による記述、表、フローチャート、定型書式などにより」とは書かれていないが、不適切とは言えない。

2019年12月01日執筆 2020年03月21日修正