労働衛生コンサルタント試験 2015年 労働衛生一般 問13

メンタルヘルス




問題文
トップ
合格

 このページは、2015年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2015年度(平成27年度) 問13 難易度 メンタルヘルスに関するやや高度な知識問題。合否を分けるレベルか。正答しておきたい問題である。
メンタルヘルス

問13 メンタルヘルスに関する次のイ~ニの記述のうち、適切なものの組合せは(1)~(5)のうちどれか。

イ 厚生労働省は、第12次労働災害防止計画の中で、平成29 年までにメンタルヘルスに取り組んでいる事業場の割合を80%以上とする目標を掲げている。

ロ 心の健康問題の発生過程には、一般的に個人差が少ないといわれている。

ハ メンタルヘルスケアは、人事労務管理と連携しなければ適切に進まない場合が多い。

ニ メンタルヘルスケアは、「セルフケア」、「ラインによるケア」及び「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」の三つのケアを実施することが基本である。

(1)イ  ロ

(2)イ  ハ

(3)ロ  ハ

(4)ロ  ニ

(5)ハ  ニ

正答(2)

【解説】

本問は、イを除き、労働者の心の健康の保持増進のための指針(以下、本問の解説において「指針」という。)からの出題であり、基本的な知識を問うものである。

以下により(2)が正答となる。

イ 適切である。第12次労働災害防止計画は、その目的の一つに「平成29年までにメンタルヘルス対策に取り組んでいる事業場の割合を80%以上とする」を掲げている。従って正しい。なお、労働安全衛生調査(実態調査)によると、平成28年時点でこの数値は56.6%となっており未達成となった。

ただ、すでに労働災害防止計画は第13次労働災害防止計画が始まっているので、受験者はその目標を覚えるようにしよう。同計画ではメンタルヘルス関係の目標は次のようになっている。

① 仕事上の不安、悩み又はストレスについて、職場に事業場外資源を含めた相談先がある労働者の割合を90%以上(71.2%:2016年)とする。

② メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業場の割合を80%以上(56.6%:2016年)とする。

③ ストレスチェック結果を集団分析し、その結果を活用した事業場の割合を60%以上(37.1%:2016年)とする。

ロ 適切ではない。指針の2の①に、「心の健康問題の発生過程には個人差が大きく、そのプロセスの把握が難しい」とされている。

ハ 適切である。指針の2の③に、「メンタルヘルスケアは、人事労務管理と連携しなければ、適切に進まない場合が多い」とされている。

ニ 適切ではない。これは解説するまでもないであろう。指針の5は、「メンタルヘルスケアは、労働者自身がストレスや心の健康について理解し、自らのストレスを予防、軽減するあるいはこれに対処するる『セルフケア』、労働者と日常的に接する管理監督者が、心の健康に関して職場環境等の改善や労働者に対する相談対応を行う『ラインによるケア』、事業場内の産業医等事業場内産業保健スタッフ等が、事業場の心の健康づくり対策の提言を行うとともに、その推進を担い、また、労働者及び管理監督者を支援する『事業場内産業保健スタッフ等によるケア』及び事業場外の機関及び専門家を活用し、その支援を受ける『事業場外資源によるケア』の4つのケアが継続的かつ計画的に行われることが重要である」としている。

2019年12月01日執筆 2020年05月04日修正