問05 潜水作業に伴う健康障害に関する次の記述のうち、 適切でないものはどれか。
(1)減圧症は、急な浮上に伴い、血液中や組織中に溶け込んでいた窒素の気泡化が関与して発生する。
(2)大深度潜水作業では、呼吸ガスとして純酸素を使用するとよい。
(3)空気潜水では、一般に、水深が 30 ~ 40 m 以上になると、窒素酔いの症状が現れる。
(4)潜水作業に伴う慢性酸素中毒では、肺機能の低下が生じる。
(5)冠状動脈硬化症、アルコール中毒、中耳炎又はぜんそくに罹患している労働者は、潜水作業に就業させないようにする。
このページは、2014年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。
解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。
他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。
柳川に著作権があることにご留意ください。
2014年度(平成26年度) | 問05 | 難易度 | この出題後の規則改正がからむやや高度な知識問題。やや難問だろうが確実に正答できるようにしたい。 |
---|---|---|---|
潜水作業に伴う健康障害 | 4 |
問05 潜水作業に伴う健康障害に関する次の記述のうち、 適切でないものはどれか。
(1)減圧症は、急な浮上に伴い、血液中や組織中に溶け込んでいた窒素の気泡化が関与して発生する。
(2)大深度潜水作業では、呼吸ガスとして純酸素を使用するとよい。
(3)空気潜水では、一般に、水深が 30 ~ 40 m 以上になると、窒素酔いの症状が現れる。
(4)潜水作業に伴う慢性酸素中毒では、肺機能の低下が生じる。
(5)冠状動脈硬化症、アルコール中毒、中耳炎又はぜんそくに罹患している労働者は、潜水作業に就業させないようにする。
正答(2)
【解説】
(1)適切である。減圧症とは、高気圧状態から急速に減圧したとき、血液中に溶解していた窒素ガスが気泡となって、気泡による血流障害(気泡塞栓)や、気泡が組織を圧迫することによる障害の総称である。凝固系や補体系の活性化や、種々の液性因子の放出によって、さまざまな障害が起きる。
減圧症は、比較的軽度なⅠ型減圧症と、より重篤なⅡ型減圧症に分類される。Ⅰ型には、皮膚の掻痒、疼痛、発疹などの皮膚型と、四肢の関節・筋肉痛などの筋肉関節型減圧症(ベンズ)などがある。Ⅱ型には、前胸部痛や呼吸困難、ショックなどの呼吸循環器型減圧症(チョークス)や、重篤な運動麻痺や感覚障害などの中枢神経型、めまいや嘔気などの内耳前庭型などがある。
(2)適切ではない。ある分圧以上の酸素に一定時間以上ばく露すると人体に有害であることが知られている。空気潜水であっても、高圧であれば酸素の分圧は高くなるので、一定時間以上ばく露させてはならない。
なお、この出題後に改正された高気圧作業安全衛生規則第16条は「事業者は、酸素による高圧室内作業者の健康障害を防止するため、高圧室内作業者について、厚生労働大臣が定める方法により求めた酸素ばく露量が、厚生労働大臣が定める値を超えないように、作業室又は気こう室への送気その他の必要な措置を講じなければならない」としている。
【高気圧作業安全衛生規則】
(酸素ばく露量の制限)
第16条 事業者は、酸素による高圧室内作業者の健康障害を防止するため、高圧室内作業者について、厚生労働大臣が定める方法により求めた酸素ばく露量が、厚生労働大臣が定める値を超えないように、作業室又は気こう室への送気その他の必要な措置を講じなければならない。
(3)適切である。窒素には麻酔作用があるので、高圧の環境では好ましくない影響を与える。そのため、作業潜水で深度30~40m程度を超える潜水では各種の混合ガスを使用することが一般的となっている。
野澤1)によれば、相当深水約15~40mで未習熟課題の遂行能力の軽度低下、約40mで視覚および聴覚刺激への反応遅延が現れるとされている。スポーツダイバーの潜水は30m程度を限度とすることが多いが、これは窒素酔いのためである。
(4)適切である。慢性酸素中毒では肺機能の低下が生じることはよく知られており、「高気圧作業安全衛生規則改正検討会報告書」にも「慢性酸素中毒では肺機能の低下が生じる」とされている。
(5)適切である。高圧則第41条の規定により、冠状動脈硬化症、アルコール中毒、中耳炎又はぜんそくに罹患している労働者は、医師が必要と認める期間は潜水作業に就業させてはならない。
【高気圧作業安全衛生規則】
(病者の就業禁止)
第41条 事業者は、次の各号のいずれかに掲げる疾病にかかつている労働者については、医師が必要と認める期間、高気圧業務への就業を禁止しなければならない。
一 減圧症その他高気圧による障害又はその後遺症
二 肺結核その他呼吸器の結核又は急性上気道感染、じん肺、肺気腫その他呼吸器系の疾病
三 貧血症、心臓弁膜症、冠状動脈硬化症、高血圧症その他血液又は循環器系の疾病
四 精神神経症、アルコール中毒、神経痛その他精神神経系の疾病
五 メニエル氏病又は中耳炎その他耳管狭さくを伴う耳の疾病
六 関節炎、リウマチスその他運動器の疾病
七 ぜんそく、肥満症、バセドー氏病その他アレルギー性、内分泌系、物質代謝又は栄養の疾病
- 1)野澤徹「ダイビングで使う呼吸ガスについて」(Medical Gases,16(1):15-22,2014)