労働衛生コンサルタント試験 2013年 労働衛生一般 問21

微生物を用いる変異原性試験




問題文
トップ
ポジティブな人のイラスト(女性)

 このページは、2013年の労働安全衛生コンサルタント試験の「労働衛生一般」問題の解説と解答例を示しています。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2013年度(平成25年度) 問21 難易度 変異原性試験についての基本的な知識問題。知識がなくても、感覚的に正答できるかもしれない。
変異原性試験

問21 化学物質の有害性の調査に用いられる「微生物を用いる変異原性試験」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)B. N. Amesらによって開発されたバクテリアを用いた突然変異誘発試験であることから、エームス試験(Ames test)といわれることもある。

(2)培養菌種としては、主としてサルモネラ菌を用いるが、大腸菌を用いる場合もある。

(3)変異原性があるからといって必ずがん原性があるとは限らないが、多くの化学物質にがん原性試験を実施することは困難であるため変異原性試験が用いられる。

(4)がん原性があれば必ず変異原性もあることが知られているため、変異原性試験が、がん原性の予測のために用いられている。

(5)代謝活性化の系を導入することによって、代謝されてはじめて変異原性を示すような二次変異原物質も検出可能である。

正答(4)

【解説】

(1)正しい。「微生物を用いる変異原性試験」は、Ames教授らが開発したことから一般にAmes試験と呼ばれる発がん性をスクリーニングする試験である。安衛法でも新規化学物質の毒性試験として用いられる。

(2)正しい。エームス試験では、遺伝子組換えで突然変異を起こしやすく変異させたサルモネラ菌や大腸菌の寒天培地に試験物質を作用させ、突然変異を引き起こしたコロニー数で変異原性の強さを調べる。この試験で陽性の結果が出れば、DNAとの反応性があることを示しているため、発がん性のスクリーニングとして用いられる。

(3)正しい。(1)の解説で述べた通りである。

(4)誤り。がん原性があっても変異原性があるとは限らない。ただ、がん原性のある化学物質の多くは変異原性を有するので、変異原性試験ががん原性試験のスクリーニングテストとして用いられるのである。

(5)正しい。化学物質の発がん性は、それ自体が直接作用する場合のみならず、肝臓などに存在する薬物代謝酵素によって代謝活性化されて、その代謝物が作用する場合がある。

例えば、ベンゾピレンは、それそのものは変異原性がないが、代謝によって変異原性を有する物質に変化する。そこでげっ歯類の肝臓の抽出物を被験物質に加えて代謝活性化させることによって試験を行うのである。

なお、代謝活性化を導入する場合、試験化学物質に対して、代謝物のばく露量が適切でなければならないことはいうまでもない。

2021年03月13日執筆