ノートンの誤評価からサイトを守る方法




トップ
パソコンの前で頭を抱え込む女性

※ イメージ図(©photoAC)

ノートン(Norton)のセキュリティ対策ソフトは、安全なWEBサイトを「危険なサイト」と誤評価して表示することがあります。

ノートンのシェアは小規模なものではありますが、それだけに気付きにくく放置されやすいのです。いくらかのシェアは保っており、小規模な事業場や個人のWEBサイトにとって、ノートンの誤評価は致命的なものになりかねません。

このようなリスクを回避するためには、自社サイトに対するノートンの評価を定期的に監視するとともに、誤評価があった場合は直ちに対処する必要があります。

本稿では、ノートンの評価を監視し、誤評価が起きた場合に迅速に対処する方法について解説しています。




1.ノートンによる誤評価のリスク

執筆日時:


(1)ノートンによる誤評価が起きると

パソコンを使用していて困惑する女性

※ イメージ図(©photoAC)

ノートン(Norton)は、かつてはトレンドマイクロと並んで、ウイルス対策ソフトの大きなシェアを誇っていました。しかし、現在ではトレンドマイクロがセキュリティの分野を席巻しており、ノートンのソフトは大手パソコンショップでもほとんどみかけなくなりました(※)

※ 筆者も、パソコンを所有したごく初期の頃はノートンのウイルス対策ソフトを使用していた。しかし、インターネットに接続してからは、トレンドマイクロのウイルスバスターに変更している。

WEBサイトを保有している企業や個人にとって、このノートンによるリスクに目を向ける必要が生じています。というのは、ノートンが健全なWEBサイトに対して「危険なサイト」と誤評価するリスクが無視できないレベルになっているのです。

そして、一般の方がそのWEBサイトを閲覧しようとすると、次のような表示が出て閲覧ができなくなります。

危険なサイトの表示

図:ノートンによる危険なサイトの表示

小規模なシェアしかないとはいいつつ、セキュリティ対策企業であるノートンが自社のWEBサイトを誤評価して「危険なサイト」であると評価すると、企業イメージに大きなダメージを受けかねません。むしろ、ノートンがあまり使われていないだけに、気が付きにくいということもあり、誤評価を放置しがちなのです。

自社のサイトは、とくに危険なサイトではないからこのような表示はされないだろうと安心していてはなりません。中小零細企業のWEBサイトや個人のWEBサイトは、何の問題もない安全なサイトであっても、ノートンによって「危険なサイト」と誤評価されるリスクがあると考える必要があります。


(2)ノートンに誤評価をされた例

ノートンに誤評価をされた例としては、ノートンに会社のWebサイトをブロックされましたが挙げられます。

この会社の場合は、ノートンを使用していなかったため気付くのが遅れ、なんと求人の募集に応募された方から教えられたそうです。

もちろん、会社のWEBサイトには何の問題もありません。ノートン以外の他社製のウイルス対策ソフトは、この会社のWEBサイトは安全であると正しく評価をしていました(※)

※ 現実にWEBサイトに問題があるならサイトの改修を緊急に行うべきだが、この場合は完全なノートンによる誤評価である。

この会社は、社内DX化のノウハウを中心に情報を発信している企業だということですから、まさに致命的な影響を受けかねないところでした。

この事例以外では、個人の方のサイトに次のような記事が掲示されていますので、参考までにあわせて紹介しておきます。

【個人サイトによるノートンによる誤評価の例】

サイト運営者は、自社のサイトや運営しているサイトが、ノートンによって「危険なサイト」と誤評価されるリスクを認識する必要があるということです。これは軽く見るべきことではありません。


(3)ノートンの評価はどの程度信頼できるのか

(2)で紹介した会社の場合、ノートンに異議申し立てをしたところ、1日で誤評価は解消されたそうです。他にも同種の報告(※)は多ようです。つまり、ノートンは「危険なサイト」の評価は、異議を受けると簡単に撤回するのです。

※ 例えば「ウィルスソフト「ノートン」に危険なサイトと判定された場合の再評価申請による対処法」など

つまり、分かりやすく言えば、ノートンは1日もかければ誤評価だと分かるにもかかわらず、多くの健全なサイトに対して「危険なサイト」という評価をしている(※)ということですね。

※ 仮に十分な根拠があって「危険なサイト」と評価したのであれば、たんなる異議申し立て(理由を書く必要はない)によって評価を撤回することは、自社製品のユーザに対して裏切り行為ということになる。簡単に撤回するということは、十分な根拠なく「危険なサイト」と評価しているということに他ならない。

そればかりか、ノートン自身が、「危険なサイト」と表示された場合の迂回方法を紹介しています。これはノートン自身がノートンの「危険なサイト」の評価は信用できないと認めているようなものです。

ノートンがしていることは、刑法第230条の名誉毀損罪や、同法第233条の信用毀損及び業務妨害罪に抵触する可能性があると思われます。自社の経営に大きな損失を受けるなど、あまりにも目に余る場合は、民法の不法行為責任(民法第709条)を追及するなど、法的な措置を採ることも考えてよいのではないかと思います。


2.ノートンの誤評価からサイトを守る2つの方法

(1)ノートンの誤評価の監視

そうは言っても、ノートンを訴えたとしても、裁判をしている間にも企業イメージは大きなダメージを受けます。企業や個人のWEBサイトを守るために、まずできることはしていかなければなりません。

とりあえずは、定期的に、ノートンが誤評価をしていないことを監視する必要があります。これは、ノートンの「Safe Web」から行うことができます。

ノートンSafe Web

※ 図をクリックすると拡大します

図:ノートンSafe Web

このページの「サイトのアドレスを入力してください」の部分に、自社サイトのURLを貼付けて、右側の虫眼鏡ボタンを押せば、ノートンの評価を知ることができます。

※ このサイトはノートンのものであり、その信頼性を筆者が保障するものではない。

次図は、ノートンによる当サイトの評価結果です。当サイトについては、現時点では安全という結果が出ています。誤評価の場合は、「OK」の表示が「×」に変わります。

当サイトのノートンの評価結果

※ 図をクリックすると拡大します

図:当サイトのノートンの評価結果

このページをブックマークし、定期的に監視することをお勧めします。


(2)ノートンに対する異議申し立て

声を上げる女性

※ イメージ図(©photoAC)

ノートンによる誤評価がされた場合、まずは異議申し立てをしましょう。ノートンが中小企業や個人のサイトに配慮して自ら修正するようなことはあまり期待できそうにありません。まずは、声を上げていく必要があります。

異議申し立てができるページは、きわめて分かりにくくなっています。異議申し立てをする前に、まず、先ほどのノートンの「Safe Web」で対象となるページの評価を調べなければならないのです。次図は「Safe Web」に、ノートンの「ノートン360」の公式ページのURLを入力したものです(※)

※ 結果は「?」となりました。ノートンは自社のサイトの評価はしていないようですね。

ノートンによるノートン360のページの評価結果

※ 図をクリックすると拡大します

図:ノートンによるノートン360のページの評価結果

画面の結果を示す表示の下部に「ここをクリックして異議を送信」のリンクが表示されます。ここをクリックして異議申し立てをしましょう。早ければ、その日のうちに「安全」に表示が変わります。

メールフォーム

図:メールフォーム

ただ、ノートンがなぜ危険と判断したか等について、メールで説明が来るわけではありません。なぜ、危険と判断したのか、また、なぜ異議を受けたらあっさりと安全と評価を変えるのか、その理由も分からないままです。

他人のWEBサイトに対して「危険なサイト」と表示しておきながら、その理由さえ説明しないのです。繰り返しになりますが、理由が分からない以上、ノートンの「危険なサイト」についての評価は、かなりいい加減に行われていると評価するしかありません。


(3)ノートンにサインインしてサイトを登録する

もうひとつは、ノートンにサインインしてサイトを登録する方法です。先ほどの「Safe Web」のページの右上にある「サインイン」のリンクからサインインします。

サインイン

図:サインイン

サインインをクリックすると、アカウントとパスワードの入力画面に遷移します。アカウントをお持ちでなければ下の方の「アカウントを作成」のリンクからアカウントを作成してください。アカウントは無料で作成できます。

サインインすると「サインイン」の文字が「ユーザー名」に変わりますから、そこにマウスカーソルを当てて、現れるプルダウンメニューから「プロファイル」をクリックしてください。

プロファイル

図:プロファイル

プロファイルが表示されますので、黒い帯の白文字の「サイト管理」をクリックしましょう。

プロファイル

図:プロファイル

次図(この図では2つのサイトが表示されていますが、初めてのときはサイトは表示されません)の「サイトを追加」をクリックしましょう。

所有しているサイト

※ 図をクリックすると拡大します

図:所有しているサイト

モーダルウインドウが立ち上がりますので、https又はhttpを選び、ご自身のサイトのURLを入力してください。

プロファイル

図:プロファイル

そうすると、サイトを確認する画面が表示されます。あなたが、対象となるWEBサイトのhtmlファイルを自由に書き換えることができるなら「メタタグ」を、htmlファイルを書き変えることはできないけれどファイルをアップ(パブリッシュ)できるなら「HTMLファイルをアップロードする」をクリックしてください。

ここでは、「HTMLファイルをアップロードする」をクリックしてみました。

サイトを確認

※ 図をクリックすると拡大します

図:サイトを確認

まず、「ここをクリックして以下の認証ファイルをダウンロードします」の「ここ」の文字をクリックして認証ファイルをダウンロードします。

次に、ダウンロードしたファイルを自社のWEBサイトのルートにパブリッシュします。その後、「今すぐに確認」のボタンをクリックすれば完了です。


3.WEBサイトへの誤評価の放置は企業経営のリスク

現代は情報社会です。BtoC企業はもちろんのこと、BtoB企業であっても、WEBサイトの重要性は、日々、大きくなっています。また、個人のWEBサイトであっても、本人にとってそのWEBサイトの重要性に変わりはありません。

WEBサイトをいかにユーザに使いやすく役に立つものに構築するか、これを企業経営の中でどのように活用してゆくかについて、多くの企業が費用とマンパワーを傾注しています。多くの努力と時間を費やしていることは、個人が構築するWEBサイトであっても同じです。

そのサイトに対して、大企業のノートンが、かなりのいい加減さ(※)で「危険なサイト」と表示することは、きわめて腹立たしいことです。

※ 繰り返しになるが、異議申し立てを受けるとあっさりと評価を変えるのであるから、いい加減と評価するより他はない。中小企業や個人のサイトなど、どのように評価しても大したことはないとノートンが考えているとすれば、とんでもないことだと言わざるを得ない。

拒否の意思表示をする子供たち

※ イメージ図(©photoAC)

しかし、残念ながら、世界的な大企業のノートンに対して、中小企業や個人が対抗できるすべは皆無に近いのが現実です。

大企業のノートンが中小企業や個人のWEBサイトに対して、さしたる根拠もなく「危険なサイト」と評価する現実があることを認識したうえで、どのように対処するかを考えていかなければならないのです。

現実は、ノートンに対して異議申し立てをしてゆくより他はないのですが、放置することだけは避けなければならなりません。

これからは、WEBサイトを守るためには、ブラックハッカーだけではなく、ノートンに対しても対策を取らなければならない時代となっているようです。


【関連コンテンツ】

パソコンを前に考え込む女性

Googleアドセンスは優良サイトの証明

Googleアドセンスは、Googleの厳しい審査を通過した、役に立つ安全安心なサイトだけが掲示することができます。Googleアドセンスは、安全・安心で役に立つサイトであることを知ることができるツールとなることをご説明しています。





プライバシーポリシー 利用規約