労働衛生コンサルタント試験 健康管理 2017年 問2

鉛業務と鉛中毒防止対策




トップ
合格

 このページは、2017年の労働安全衛生コンサルタント試験の「健康管理(記述式)」問題の解説と解答例を示しています。

 各小問をクリックすると解説と解答例が表示されます。もう一度クリックするか「閉じる」ボタンで閉じることができます。

 解説文中の法令の名称等は、適宜、略語を用いています。また、引用している法令は、読みやすくするために漢数字を算用数字に変更するなどの修正を行い、フリガナ、傍点等は削除しました。

 他の問題の解説をご覧になる場合は、グローバルナビの「安全衛生試験の支援」か「パンくずリスト」をご利用ください。

 柳川に著作権があることにご留意ください。

2017年度(平成29年度) 問 2 化学物質の有害性のリスクアセスメント及びリスク低減措置に関する基本的な知識を問う問題である。
鉛業務と鉛中毒の防止
2018年10月21日執筆 2020年03月22日修正

問2 鉛業務と鉛中毒に関する以下の設問に答えよ。

  • (1)橋梁などの建設物に塗布された鉛を含有する塗料の剥離作業を、近隣環境への配慮のために隔離又は閉鎖された作業場で作業する場合、鉛中毒発生の原因となる作業環境上の問題は何か述べよ。

    • 【解説】
      ややホットな話題である。平成26年5月30日基安労発0530第1号/基安化発0530第1号「鉛等有害物を含有する塗料の剥離やかき落とし作業における労働者の健康障害防止について」を題材としているものと思われる。
      閉じる
    • 【解答例】
      わが国では、1990年頃まで、高速道路の橋梁などの塗料に4酸化3鉛が混入されていた。そのため、ディスクグラインダー等を使用して塗料の剥離等作業を、隔離又は閉鎖された作業場(隔離区域等内作業場)で行う場合に、その区域内の鉛等有害物の粉じんの濃度が極めて高濃度になることが問題となる。
      閉じる
  • (2)設問(1)で述べた作業環境上の問題に対して、鉛による健康障害を防止するために必要な措置を四つ挙げよ。

    • 【解説】
      前記通達には、6つの措置が記されている。このうち、4つを選んで記せばよい。
      閉じる
    • 【解答例】(※ 以下のうち4つを挙げておけばよい)
      (1)剥離等作業を湿潤化して行う。湿潤化が著しく困難な場合は、その作業環境内で湿潤化した場合と同等程度の粉じん濃度まで低減させる方策を講じた上で作業を実施する。
      (2)作業場内に、粉じんを集じんするための適切な除じん機能を有する集じん排気装置を設ける。この際、集じん排気装置の排気口は外部に設けるとともに、集じん排気装置は作業場の空間に応じて十分な排気量を有するものとする。
      (3)作業場から粉じんを外部に持ち出さないよう洗身や作業衣等の洗浄等を徹底する。
      (4)作業場への関係者以外の立ち入りを禁じ、区域内で作業や監視を行う労働者については、電動ファン付き呼吸用保護具又はこれと同等以上の性能を有する空気呼吸器、酸素呼吸器若しくは送気マスクを着用させる。なお、電動ファン付き呼吸用保護具については、フィルターを適切な期間ごとに交換するなど適切に管理して使用させる。
      (5)呼吸用保護具については、隔離区域等内作業場より離れる都度、付着した粉じんを十分に拭い、隔離区域等内作業場とは離れた汚染されていない場所に保管する。
      (6)作業場の粉じんを運搬し、又は貯蔵するときは、当該粉じんが発散するおそれがないよう堅固な容器を使用し、又は確実な包装をすること。また、それらの保管については、一定の場所を定めておく。
      閉じる
  • (3)塗料以外の鉛の用途(又は具体的な鉛作業)を四つ挙げよ。

    • 【解説】
      鉛の用途は、職場のあんぜんサイトの鉛のモデルSDSによれば、鉛管・板、蓄電池、電線被覆、リサージ、鉛丹、鉛白、ハンダ、活字とされている。もっとも、いまどき、「活字」は避けた方が良いかもしれない。
      なお、具体的な鉛作業ということであれば、安衛令別表第4の中から4つ選んで挙げればよい。
      閉じる
    • 【解答例】
      鉛の用途としては、鉛管・板、蓄電池、電線被覆、リサージ等がある。
      閉じる
  • (4)鉛中毒に特徴的な症状(健康影響)又は所見を四つ挙げ、それぞれについて簡潔に説明せよ。

    • 【解説】
      解答例に示す通り。
      閉じる
    • 【解答例】
      鉛中毒の特徴的な症状には、以下のようなものがある。
      ① 血液障害
      血色素の合成過程を鉛が阻害するために貧血がおこる。重篤になると鉛蒼白とよばれる顔色が青白くなる症状が出る。
      ② 消化器の障害
      初期には筋肉痛、関節痛、筋力低下が発生する。症状が進むと、いわゆる垂れ手と呼ばれる症状が現れる。また、頭痛、言語障害、倦怠感、神経麻痺、人格の変化、知覚異常、ふらつきなどが現れる。
      ③神経障害
      これは危険性又は有害性そのものをなくしたり、減少させたりすることである。具体的には、有害性のある化学物質を、有害性の低いことが明確な化学物質に変更したり、沸点の低い化学物質を沸点の高い化学物質に変更したりする。また、遠隔操作により危険性又は有害性と作業者との接触する機会をなくすことも本質安全化である。
      ④ その他
      その他、歯肉の縁に鉛が析出して暗青色の着色がみられることがある。また、高血圧、腎臓の損傷、性欲減退、不妊症、男性の勃起障害などが現れることがある。
      閉じる
  • (5)鉛の生物学的モニタリングの項目を二つ挙げよ。

    • 【解説】
      解答例に示す通り。
      閉じる
    • 【解答例】(※ 以下のうち2つを挙げておけばよい)
      鉛中毒の生物学的モニタリングの項目としては、血液中鉛濃度の測定のほか、赤血球中プロトポルフィリン濃度及び尿中デルタアミノレブリン酸濃度の測定が挙げられる。
      閉じる