労働安全衛生法の資格と安全衛生教育のページへ

※ 本サイトの労働安全衛生法の資格と安全衛生教育のページへのリンクボタンです。


トップ
技能講習の講師になる方法
私は、まもなく某企業(従業員数2000名程度の製造業)で定年を迎えます。最後の20年ほどは安全の担当をしており、定年後は安全に関する仕事ができないかと思っております。
会社では、フォークリフトや天井クレーンの運転者などに、安全衛生教育の講師なども行ってきました。
技能講習や特別教育の講師になるためには、どうしたらよいと思いますか?
投稿者:安全魂 投稿日時:2025/03/24(Mon) 05:18 No.7 [返信]
Re:[5] フォークリフト資格の過去問
> > > > フォークリフトの資格を取る必要があります。実技はある程度自信があるのですが、学科でどんな問題が出るのかも分からず不安があります。
> > > > ネットで探しても過去問は見当たりませんでした。過去問を手に入れる方法はないでしょうか。
> > > > よろしくお願いします。
> > >
> > > 最大荷重1トン以上のフオークリフトの運転の業務に必要な資格が技能講習だということはご存知だと思います。
> > > そして、技能講習は都道府県労働局長の登録を受けた「登録教習機関」によって行われます。
> > >
> > > 技能講習は、学科講習と実技講習で行われ、それぞれについて試験が行われます。
> > >
> > > この試験は、各登録教習機関が独自に作成することとなっています(小規模な登録教習機関の場合、業界団体の販売する問題を購入して試験をするケースも多いようです)。
> > >
> > > この問題は、各機関とも数種類の問題を作成して使用していますが、法令改正などでもない限り見直すことはほとんどないのが実態です。
> > >
> > > このため、技能講習の試験問題を公表しているケースはないと思います(過去問を公表してしまえば、新しい問題の作成が必要になりますが、ほとんどの登録教習機関では定期的な試験問題の見直しをするだけの体制はありません)
> > >
> > > あるとすれば、技能講習を受けた方が、ネットなどに記憶に従って問題の一部をアップしているケースでしょうが、あまり見かけないですね。あったとしても、その方が受けた登録教習機関の独自問題の可能性もあります。
> > >
> > > しかし、登録教習機関は学科講習を、自社の試験問題に合わせて行うことが多く、学科講習を聴いていれば学科試験には合格できることがほとんどです。まれに不合格になる方がいることは事実ですが、日本語の理解できない外国籍の方などごく一部の方のみです。
> > >
> > > あまり心配なさらず、受講されることをお勧めします。
> >
> > ありがとうございました。やはり過去問は入手できるようなものではないのですね。
> > それにしても、試験問題を政府が作っていないなんて驚きです。技能講習を実施する機関によってかなり不公平があるような気がしますね。
>
> 安衛法の免許も、最初は民間の重機の学校で受けますけど、最後に受ける学科試験は国で作成しているのだと思いますが、実技試験は免許も同じなのですか。

確かに、免許試験は国が行います(実際は試験協会に委託しています)ので、学科試験については全国統一的な問題で行われます。試験の内容は、年に2回は同協会から公表されています。

しかし、実技試験は、都道府県労働局長の登録を受けた登録教習機関の実施する「実技教習」を受けていれば、免許試験のうち実技試験は免除されることとなっています。

実技教習は、技能講習の実技講習と比較すれば、やや厳格な基準がありますが、登録教習機関によって違いがあることは否めません。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/23(Sun) 19:04 No.6 [返信]
Re:[4] フォークリフト資格の過去問
> > > フォークリフトの資格を取る必要があります。実技はある程度自信があるのですが、学科でどんな問題が出るのかも分からず不安があります。
> > > ネットで探しても過去問は見当たりませんでした。過去問を手に入れる方法はないでしょうか。
> > > よろしくお願いします。
> >
> > 最大荷重1トン以上のフオークリフトの運転の業務に必要な資格が技能講習だということはご存知だと思います。
> > そして、技能講習は都道府県労働局長の登録を受けた「登録教習機関」によって行われます。
> >
> > 技能講習は、学科講習と実技講習で行われ、それぞれについて試験が行われます。
> >
> > この試験は、各登録教習機関が独自に作成することとなっています(小規模な登録教習機関の場合、業界団体の販売する問題を購入して試験をするケースも多いようです)。
> >
> > この問題は、各機関とも数種類の問題を作成して使用していますが、法令改正などでもない限り見直すことはほとんどないのが実態です。
> >
> > このため、技能講習の試験問題を公表しているケースはないと思います(過去問を公表してしまえば、新しい問題の作成が必要になりますが、ほとんどの登録教習機関では定期的な試験問題の見直しをするだけの体制はありません)
> >
> > あるとすれば、技能講習を受けた方が、ネットなどに記憶に従って問題の一部をアップしているケースでしょうが、あまり見かけないですね。あったとしても、その方が受けた登録教習機関の独自問題の可能性もあります。
> >
> > しかし、登録教習機関は学科講習を、自社の試験問題に合わせて行うことが多く、学科講習を聴いていれば学科試験には合格できることがほとんどです。まれに不合格になる方がいることは事実ですが、日本語の理解できない外国籍の方などごく一部の方のみです。
> >
> > あまり心配なさらず、受講されることをお勧めします。
>
> ありがとうございました。やはり過去問は入手できるようなものではないのですね。
> それにしても、試験問題を政府が作っていないなんて驚きです。技能講習を実施する機関によってかなり不公平があるような気がしますね。

安衛法の免許も、最初は民間の重機の学校で受けますけど、最後に受ける学科試験は国で作成しているのだと思いますが、実技試験は免許も同じなのですか。
投稿者:NOA 投稿日時:2025/03/23(Sun) 07:28 No.5 [返信]
Re:[3] フォークリフト資格の過去問
> > フォークリフトの資格を取る必要があります。実技はある程度自信があるのですが、学科でどんな問題が出るのかも分からず不安があります。
> > ネットで探しても過去問は見当たりませんでした。過去問を手に入れる方法はないでしょうか。
> > よろしくお願いします。
>
> 最大荷重1トン以上のフオークリフトの運転の業務に必要な資格が技能講習だということはご存知だと思います。
> そして、技能講習は都道府県労働局長の登録を受けた「登録教習機関」によって行われます。
>
> 技能講習は、学科講習と実技講習で行われ、それぞれについて試験が行われます。
>
> この試験は、各登録教習機関が独自に作成することとなっています(小規模な登録教習機関の場合、業界団体の販売する問題を購入して試験をするケースも多いようです)。
>
> この問題は、各機関とも数種類の問題を作成して使用していますが、法令改正などでもない限り見直すことはほとんどないのが実態です。
>
> このため、技能講習の試験問題を公表しているケースはないと思います(過去問を公表してしまえば、新しい問題の作成が必要になりますが、ほとんどの登録教習機関では定期的な試験問題の見直しをするだけの体制はありません)
>
> あるとすれば、技能講習を受けた方が、ネットなどに記憶に従って問題の一部をアップしているケースでしょうが、あまり見かけないですね。あったとしても、その方が受けた登録教習機関の独自問題の可能性もあります。
>
> しかし、登録教習機関は学科講習を、自社の試験問題に合わせて行うことが多く、学科講習を聴いていれば学科試験には合格できることがほとんどです。まれに不合格になる方がいることは事実ですが、日本語の理解できない外国籍の方などごく一部の方のみです。
>
> あまり心配なさらず、受講されることをお勧めします。

ありがとうございました。やはり過去問は入手できるようなものではないのですね。
それにしても、試験問題を政府が作っていないなんて驚きです。技能講習を実施する機関によってかなり不公平があるような気がしますね。
投稿者:おそ松くん 投稿日時:2025/03/22(Sat) 14:16 No.4 [返信]
Re:[2] フォークリフト資格の過去問
> フォークリフトの資格を取る必要があります。実技はある程度自信があるのですが、学科でどんな問題が出るのかも分からず不安があります。
> ネットで探しても過去問は見当たりませんでした。過去問を手に入れる方法はないでしょうか。
> よろしくお願いします。

最大荷重1トン以上のフオークリフトの運転の業務に必要な資格が技能講習だということはご存知だと思います。
そして、技能講習は都道府県労働局長の登録を受けた「登録教習機関」によって行われます。

技能講習は、学科講習と実技講習で行われ、それぞれについて試験が行われます。

この試験は、各登録教習機関が独自に作成することとなっています(小規模な登録教習機関の場合、業界団体の販売する問題を購入して試験をするケースも多いようです)。

この問題は、各機関とも数種類の問題を作成して使用していますが、法令改正などでもない限り見直すことはほとんどないのが実態です。

このため、技能講習の試験問題を公表しているケースはないと思います(過去問を公表してしまえば、新しい問題の作成が必要になりますが、ほとんどの登録教習機関では定期的な試験問題の見直しをするだけの体制はありません)

あるとすれば、技能講習を受けた方が、ネットなどに記憶に従って問題の一部をアップしているケースでしょうが、あまり見かけないですね。あったとしても、その方が受けた登録教習機関の独自問題の可能性もあります。

しかし、登録教習機関は学科講習を、自社の試験問題に合わせて行うことが多く、学科講習を聴いていれば学科試験には合格できることがほとんどです。まれに不合格になる方がいることは事実ですが、日本語の理解できない外国籍の方などごく一部の方のみです。

あまり心配なさらず、受講されることをお勧めします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/22(Sat) 07:36 No.3 [返信]
フォークリフト資格の過去問
フォークリフトの資格を取る必要があります。実技はある程度自信があるのですが、学科でどんな問題が出るのかも分からず不安があります。
ネットで探しても過去問は見当たりませんでした。過去問を手に入れる方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
投稿者:おそ松くん 投稿日時:2025/03/22(Sat) 00:01 No.2 [返信]
労働安全衛生の資格・教育関連掲示板
各位

労働安全衛生の資格・教育関連の掲示板です。

各種の免許試験、技能講習について、作業主任者・就業制限を問わず、また労働安全衛生に関する各種教育について、実施者の立場、受講者の立場から、自由にご利用ください。


なお、衛生管理者 及び 労働安全衛生コンサルタントについては、それぞれ専用の掲示板をご利用ください。

衛生管理者関連掲示板
ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/sunbbs/html/


労働安全衛生コンサルタント関連掲示板
ttps://osh-management.com/consultant/sunbbs/html/
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/21(Fri) 17:33 No.1 [返信]

« 1 2
記事No 削除キー

- SUN BOARD -