衛生管理者試験受験支援のページへ

※ 本サイトの衛生管理者受験支援のページへのリンクボタンです。


トップ
2025年4月公表問題
各位

試験協会のWEBWEBサイト、2025年4月の公表問題がアップされています。

早急に解説を作成して当サイトにアップします。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/04/01(Tue) 20:16 No.2915 [返信]
Re:[2913] 法律に詳しくなりますか
ありがとうございます!

> > 衛生管理者の勉強をすると 法律に詳しくなるメリットありますか?
>
> 受験勉強とはいえ、「勉強」ですから、得た知識は自分のものとなります。法令や労働衛生の知識を自分のものにしてがんばります。
>
> もちろん、過去問の丸暗記のような勉強で得た知識では役には立たないでしょうが、最近は、逆に法令や労働衛生の知識をきちんと自分のものにして理解をしないと合格できないようになっています。
>
> 漫然とした学習ではなく、目的を持った学習であれば、それが役に立つこと(法律に詳しくなる)は当然です。
投稿者:ぱん 投稿日時:2025/03/23(Sun) 21:43 No.2914 [返信]
Re:[2912] 法律に詳しくなりますか
> 衛生管理者の勉強をすると 法律に詳しくなるメリットありますか?

受験勉強とはいえ、「勉強」ですから、得た知識は自分のものとなります。

もちろん、過去問の丸暗記のような勉強で得た知識では役には立たないでしょうが、最近は、逆に法令や労働衛生の知識をきちんと自分のものにして理解をしないと合格できないようになっています。

漫然とした学習ではなく、目的を持った学習であれば、それが役に立つこと(法律に詳しくなる)は当然です。
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/23(Sun) 18:59 No.2913 [返信]
法律に詳しくなりますか
衛生管理者の勉強をすると 法律に詳しくなるメリットありますか?
投稿者:ぱん 投稿日時:2025/03/23(Sun) 15:21 No.2912 [返信]
Re:[2910] 無題
> 最近は「過去問をしっかりやれば合格できる」といったコメントが全くないですね。やはり未公表問題が頻発しているとみていいでしょうか。

少なくとも2つのことはいえます。

1 過去問を「そのまま」出題することは少なくなっている。しかし、出題の範囲はそれほど広がっていないので、その範囲を把握して押さえておくことも重要。

例えば、第1種の「関係法令(有害業務)」の過去問の動向をみても、出題の範囲は限られています。

ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/low-hazard-operat/

2 そして、合格への早道には、過去問を「きちんと」学習することは必要。とりわけ、過去問の出題の意図を十分理解して、ひねった問題や同種問題が出ても対応できるようにしておくことが合格への早道。
例えば、ある条文で、号番号が複数あるうちのいくつかが出題されたときは、他の号番号についても目を通しておくなども必要。


やはり、過去問さえ「覚えて」おけば大丈夫ということではなくなりつつありますが、下記の3つは早期の合格のためにはやはり重要な要素となります。

1 過去問
2 基本的な参考章
3 条文(条文をいきなり読むのではなく、過去問や参考書を学習するときに必要に応じて参照する)


なお、過去問にない問題も、公表されることはありますので、最新の公表問題は必見です。こちらを参照してください。

ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/#gsc.tab=0
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/21(Fri) 06:47 No.2911 [返信]
無題
最近は「過去問をしっかりやれば合格できる」といったコメントが全くないですね。やはり未公表問題が頻発しているとみていいでしょうか。
投稿者:来月試験 投稿日時:2025/03/21(Fri) 01:38 No.2910 [返信]
過去問にない問題のご提示のお願い
各位

衛生管理者試験を受験された皆様。

受験された問題の中で、過去問で見たことがないと思われる問題がありましたら、この掲示板でご提供をお願いできないでしょうか?

完全な問題でなくても、個別の肢だけでかまいませんし、完全でなくてもかまいません。

ご提供いただいた場合、当サイトの「衛生管理者試験未公表問の解説」で、解説記事を載せさせていただきます。

https://osh-management.com/examination/Health-Officer/unpublished-issues/
投稿者:柳川行雄(管理人) 投稿日時:2025/03/15(Sat) 18:37 No.2909 [返信]
Re:[2905] 事務所設備の点検に関する問題について
> 3/12に第二種衛生管理者試験を受けましたが、事務所の設備点検の問題の答えがとても気になります。
> 誤っているものを選択する設問だったのですが、何度見直しても、誤っているものが2つに思えて、最後まで悩みました。
>
> 問題用紙がもらえないのでうろ覚えですが、「機械による換気の設備は、6か月以内ごとに1回点検しなければならない」というのが間違いだと思うのですが、もう1つ、「空気調和設備の加湿装置は、1年に1回清掃しないといけない」というのがありました。
> 加湿装置は、1か月に1回の清掃だったかと思うので、もしかして問題に誤植かなとも思ったのですが…
>
> 3/12に試験を受けた方で、同じように感じた方はいらっしゃいますか?


お知らせ頂いた問題は、

「機械による換気の設備は、6か月以内ごとに1回点検しなければならない」については、第1種では、2022年10月公表問25に、

ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/202210/question25/

(4)事務室において使用する機械による換気のための設備については、2か月以内ごとに1回、定期に、異常の有無を点検しなければならない。

という肢があり、正しい肢なのですが、


「空気調和設備の加湿装置は、1年に1回清掃しないといけない」の方は、第2種の2024年10月公表の問8(など)に、

ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/2nd/202410/question08/#gsc.tab=0

(2)空気調和設備の加湿装置については、原則として、1か月以内ごとに1回、定期に、その汚れの状況を点検し、必要に応じ、その清掃等を行わなければならない。

などという肢があるのです(正しい肢)が、そのままの問題は過去の公表問題にはないようです。(実は、労働衛生コンサルタント試験では、そのままの問題が出題されています)

ttps://osh-management.com/consultant/health/2015/low-question06/


私のサイトで紹介させて頂きました。ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

ttps://osh-management.com/examination/Health-Officer/unpublished-issues/office/
投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/03/15(Sat) 07:46 No.2908 [返信]
Re:[2906] 事務所設備の点検に関する問題について
> > 3/12に第二種衛生管理者試験を受けましたが、事務所の設備点検の問題の答えがとても気になります。
> > 誤っているものを選択する設問だったのですが、何度見直しても、誤っているものが2つに思えて、最後まで悩みました。
> >
> > 問題用紙がもらえないのでうろ覚えですが、「機械による換気の設備は、6か月以内ごとに1回点検しなければならない」というのが間違いだと思うのですが、もう1つ、「空気調和設備の加湿装置は、1年に1回清掃しないといけない」というのがありました。
> > 加湿装置は、1か月に1回の清掃だったかと思うので、もしかして問題に誤植かなとも思ったのですが…
> >
> > 3/12に試験を受けた方で、同じように感じた方はいらっしゃいますか?
>
> 試験受けてないですが、加湿装置の点検は1ヵ月で正しいですが清掃は1年に1回でよいとされてますので正しい記述と思われます。この装置をみたことないので、どんな規模かわからないですが、確かに清掃を毎月しなければならないとなったら、結構ハードル高いと思いませんか?

おぉ、そうだったのですね!
ご回答いただき、ありがとうございます!
清掃は1回で良いとは勉強不足でした。
とてもスッキリしました! ありがとうございました!
投稿者:びり 投稿日時:2025/03/14(Fri) 14:44 No.2907 [返信]
Re:[2905] 事務所設備の点検に関する問題について
> 3/12に第二種衛生管理者試験を受けましたが、事務所の設備点検の問題の答えがとても気になります。
> 誤っているものを選択する設問だったのですが、何度見直しても、誤っているものが2つに思えて、最後まで悩みました。
>
> 問題用紙がもらえないのでうろ覚えですが、「機械による換気の設備は、6か月以内ごとに1回点検しなければならない」というのが間違いだと思うのですが、もう1つ、「空気調和設備の加湿装置は、1年に1回清掃しないといけない」というのがありました。
> 加湿装置は、1か月に1回の清掃だったかと思うので、もしかして問題に誤植かなとも思ったのですが…
>
> 3/12に試験を受けた方で、同じように感じた方はいらっしゃいますか?

試験受けてないですが、加湿装置の点検は1ヵ月で正しいですが清掃は1年に1回でよいとされてますので正しい記述と思われます。この装置をみたことないので、どんな規模かわからないですが、確かに清掃を毎月しなければならないとなったら、結構ハードル高いと思いませんか?
投稿者:土石 投稿日時:2025/03/14(Fri) 12:20 No.2906 [返信]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »
記事No 削除キー

- SUN BOARD -