トップ

過去ログ:

条件: 表示:
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »
Re:[475] CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度 投稿者:在胡 投稿日時:2024/03/22(Fri) 08:26 No.479
TYPE2000NER様


>「保護具も換気も最大限の対策をしてもリスクがⅢより改善しないんです>が(代替品もないです)」
>ってのが来たら本当に返答に困ってしまうと思います。

そのケースでは「実測」してするという手段が残ってます(測定手法があれば、ですが)。
CREATE-SIMPLEは安全側に出ていますので、ⅣはともかくⅢの場合は実測して種々のパラメータを評価すると、リスクは許容範囲と評価できる場合が多いです。

実測値を基に、自分たちで評価するというところがやや難題ではありますが。






> ここ数日の、CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度のやり取りの件、
> 正直なところ、理解しきれていないので焦ります。
> 化学物質管理者として失格なのでしょうが、1日だけの(製造ではなく取り扱う業種向け)講習で
> 理解できるとは思えない様な…。(そもそも日々の本来の業務が多忙)
> とはいえ、4月からはRA義務付けで、これから事業所内各部門にRAを実施をしてもらうのですが、
> 「保護具も換気も最大限の対策をしてもリスクがⅢより改善しないんですが(代替品もないです)」
> ってのが来たら本当に返答に困ってしまうと思います。
> (会社は特に専門家と契約等をするつもりはない様ですし)
一般消費者の使用するもの 投稿者:ガソリンスタンド 投稿日時:2024/03/22(Fri) 04:52 No.478
ガソリンスタンドでは、ごくわずかな種類の化学部室を使用しています。

ガソリン、潤滑油、窒素、洗剤などです。これらは一般に使用されているものなので、リスクアセスメントの必要はないと思います。

ところが、ガソリン、鉱油などは対象となっているので、混乱しています。
ガソリンスタンドで販売しているガソリン、潤滑油などはリスクアセスメントの対象になるのでしょうか?
CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度について 投稿者:aki 投稿日時:2024/03/21(Thu) 12:58 No.477
こんにちは。問い合わせからの返答がきました。
前回、返答がくるまですごい時間がかかったのでちょっとびっくりです。
一時期に比べて問い合わせが少し落ち着いてきたんでしょうか。
そのまま載せて良いのかわかりませんのでかいつまんで。
(と、いうか返答していただいた方々もここ見ている気がしますが)

「作業内 のばく露濃度の変動の大きさに応じて、8時間の推定ばく露濃度範囲の上限(作業時間・頻度による補正前)の4倍又は6倍を短時間のばく露濃度としています。」と記載があり、
これにより補正前のものに4-6をかけている形になっているようです。
確かによく確認するとその記載がありました。

つまり、使用している時間、頻度に関わらず
短時間ばく露の値は一定になるようです。
確かに8時間みっちり使用しているわけではないのでその通りと言えばその通りかなと
思いつつもイマイチ腑に落ちないところもあったり。
難しいですね。

とりあえずこの前出た4月1日付のリスクアセスメント物質のリストはまだ全部評価できていないので
v2.5を使用したまま続けようかと思います。
v3.0は全体的に使いやすくなっているんですけどね(入力とか)。

私も結構手探りで昨年からやっているところです。
最初のころに実施したものも間違っていたりするんじゃないかと思ったりするんですが、
そこまで見直しとかできていません。
Re:[475] CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度 投稿者:品証部長 投稿日時:2024/03/21(Thu) 12:13 No.476
ウチは3.0に上げましたが2.5に戻しました… ちょっと待ってって感じですねこれは。

色々追加しなきゃいけないところがありすぎてついていけてません

> ここ数日の、CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度のやり取りの件、
> 正直なところ、理解しきれていないので焦ります。
> 化学物質管理者として失格なのでしょうが、1日だけの(製造ではなく取り扱う業種向け)講習で
> 理解できるとは思えない様な…。(そもそも日々の本来の業務が多忙)
> とはいえ、4月からはRA義務付けで、これから事業所内各部門にRAを実施をしてもらうのですが、
> 「保護具も換気も最大限の対策をしてもリスクがⅢより改善しないんですが(代替品もないです)」
> ってのが来たら本当に返答に困ってしまうと思います。
> (会社は特に専門家と契約等をするつもりはない様ですし)
CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度 投稿者:TYPE2000NER 投稿日時:2024/03/21(Thu) 12:01 No.475
ここ数日の、CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度のやり取りの件、
正直なところ、理解しきれていないので焦ります。
化学物質管理者として失格なのでしょうが、1日だけの(製造ではなく取り扱う業種向け)講習で
理解できるとは思えない様な…。(そもそも日々の本来の業務が多忙)
とはいえ、4月からはRA義務付けで、これから事業所内各部門にRAを実施をしてもらうのですが、
「保護具も換気も最大限の対策をしてもリスクがⅢより改善しないんですが(代替品もないです)」
ってのが来たら本当に返答に困ってしまうと思います。
(会社は特に専門家と契約等をするつもりはない様ですし)
Re:[473] CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度について 投稿者:aki 投稿日時:2024/03/21(Thu) 09:11 No.474
ケミテック様

なるほど。私は単純に4または6倍程度になると思い込んでいましたが、
短時間ばく露量に補正されて、かつ4または6倍の係数がかけられる、という意味だったんですかね。
「8時間ばく露濃度推定値をn倍することによって、短時間ばく露濃度を推定しています」
のnを4または6と読み取ってしまいました。
と、いうかそうとしか読めないのはちょっとうーん、、、って感じですね。
もう少し詳しく設計内容を説明されていると低減措置へのアプローチがしやすいのになぁなんて。
現状では全てドラフト内(囲い式)の作業でも短時間がアウトっぽいので
低減措置かもしくはリスクアセスメントのやり方等を考えないと。。。。


> 短時間ばく露濃度が8時間平均ばく露濃度の数十倍になる原因ですが、短時間ばく露濃度では、作業時間・頻度の補正がされず、かつ日内変動により高濃度側になることを加味するための係数4または6が乗じられているからだと思います。個人的には
> ・作業時間が15分以内の場合は補正が必要
> ・日内変動は発生源が移動したり作業場所が移動するなどが原因とされているため、それに当てはまらない作業のために、より小さい係数を用意してもよい。
> と思います。
>
> > 在胡様
> >
> > ありがとうございます。私もやや乱暴だなと思いつつ、私のところは数百種程度の化学物質を使用しているため、スクリーニングにはなるかと思って使用しています。
> > ただ、短時間のばく露量が8時間の何十倍になるのは「???」となってしまい、
> > ver 3.0を使用して良いのだろうか、という疑問がわいてきました。
> > 厚労省の窓口であるテクノヒルへの問い合わせも一応しているのですが
> > こちらは返答が遅いのでとりあえず3.0の使用は見合わせているところです。
> > 設計基準を読んでもちょっと理解できずにいます。
> >
> > > 私も、短時間暴露のところは乱暴な設計かつ、実態に合わない評価が出ていると感じています。
> > > 8時間暴露限界を単純にN倍すれば短時間暴露限界が出るのであれば、ACGIHもわざわざTLV-TWAとTLV-STEL、TKV-Cの3区分を設定する必要はなかったはずです。
> > >
> > > 私は、もともとSTEL等の明確な数値指標がなかった物質の短時間暴露評価については、コメントのところに「短時間暴露については〜〜という評価が出ているが、〇〇という理由で過大な評価になっていると考えられる。よって、、、」と記入するような運用にしています。
> > >
> > >
> > > > みなさんこんにちは。
> > > > 先日CREATE-SIMPLE 3.0が公開されて、今までのver2.5で実施していた評価をいくつか再評価してみました。
> > > > 3.0より短時間吸入の推定ばく露濃度が表示され、リスクレベルも表示されることもあってどうなるかなと思ったためです。
> > > > 「設計基準」の文書を見ますと、短時間ばく露濃度は「8時間ばく露濃度推定値をn倍することによって、短時間ばく露濃度を推定しています」と記載されています(20ページ、3.4)。
> > > > しかしながら、実際に実施すると8時間吸入推定ばく露濃度の数十倍程度になってしまいまい、リスクレベルがⅢ等になってしまいます。
> > > > 「推定ばく露濃度 吸入(8時間)」の4倍もしくは6倍で計算されるんだろなと思っていたんですが私の読み違い又は思い込みで、そういう意味ではないのでしょうか?
> > > > 皆さんのご意見等伺えたら幸いです。
Re:[472] CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度について 投稿者:ケミテック 投稿日時:2024/03/19(Tue) 20:04 No.473
短時間ばく露濃度が8時間平均ばく露濃度の数十倍になる原因ですが、短時間ばく露濃度では、作業時間・頻度の補正がされず、かつ日内変動により高濃度側になることを加味するための係数4または6が乗じられているからだと思います。個人的には
・作業時間が15分以内の場合は補正が必要
・日内変動は発生源が移動したり作業場所が移動するなどが原因とされているため、それに当てはまらない作業のために、より小さい係数を用意してもよい。
と思います。

> 在胡様
>
> ありがとうございます。私もやや乱暴だなと思いつつ、私のところは数百種程度の化学物質を使用しているため、スクリーニングにはなるかと思って使用しています。
> ただ、短時間のばく露量が8時間の何十倍になるのは「???」となってしまい、
> ver 3.0を使用して良いのだろうか、という疑問がわいてきました。
> 厚労省の窓口であるテクノヒルへの問い合わせも一応しているのですが
> こちらは返答が遅いのでとりあえず3.0の使用は見合わせているところです。
> 設計基準を読んでもちょっと理解できずにいます。
>
> > 私も、短時間暴露のところは乱暴な設計かつ、実態に合わない評価が出ていると感じています。
> > 8時間暴露限界を単純にN倍すれば短時間暴露限界が出るのであれば、ACGIHもわざわざTLV-TWAとTLV-STEL、TKV-Cの3区分を設定する必要はなかったはずです。
> >
> > 私は、もともとSTEL等の明確な数値指標がなかった物質の短時間暴露評価については、コメントのところに「短時間暴露については〜〜という評価が出ているが、〇〇という理由で過大な評価になっていると考えられる。よって、、、」と記入するような運用にしています。
> >
> >
> > > みなさんこんにちは。
> > > 先日CREATE-SIMPLE 3.0が公開されて、今までのver2.5で実施していた評価をいくつか再評価してみました。
> > > 3.0より短時間吸入の推定ばく露濃度が表示され、リスクレベルも表示されることもあってどうなるかなと思ったためです。
> > > 「設計基準」の文書を見ますと、短時間ばく露濃度は「8時間ばく露濃度推定値をn倍することによって、短時間ばく露濃度を推定しています」と記載されています(20ページ、3.4)。
> > > しかしながら、実際に実施すると8時間吸入推定ばく露濃度の数十倍程度になってしまいまい、リスクレベルがⅢ等になってしまいます。
> > > 「推定ばく露濃度 吸入(8時間)」の4倍もしくは6倍で計算されるんだろなと思っていたんですが私の読み違い又は思い込みで、そういう意味ではないのでしょうか?
> > > 皆さんのご意見等伺えたら幸いです。
Re:[471] CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度について 投稿者:aki 投稿日時:2024/03/19(Tue) 14:50 No.472
在胡様

ありがとうございます。私もやや乱暴だなと思いつつ、私のところは数百種程度の化学物質を使用しているため、スクリーニングにはなるかと思って使用しています。
ただ、短時間のばく露量が8時間の何十倍になるのは「???」となってしまい、
ver 3.0を使用して良いのだろうか、という疑問がわいてきました。
厚労省の窓口であるテクノヒルへの問い合わせも一応しているのですが
こちらは返答が遅いのでとりあえず3.0の使用は見合わせているところです。
設計基準を読んでもちょっと理解できずにいます。

> 私も、短時間暴露のところは乱暴な設計かつ、実態に合わない評価が出ていると感じています。
> 8時間暴露限界を単純にN倍すれば短時間暴露限界が出るのであれば、ACGIHもわざわざTLV-TWAとTLV-STEL、TKV-Cの3区分を設定する必要はなかったはずです。
>
> 私は、もともとSTEL等の明確な数値指標がなかった物質の短時間暴露評価については、コメントのところに「短時間暴露については〜〜という評価が出ているが、〇〇という理由で過大な評価になっていると考えられる。よって、、、」と記入するような運用にしています。
>
>
> > みなさんこんにちは。
> > 先日CREATE-SIMPLE 3.0が公開されて、今までのver2.5で実施していた評価をいくつか再評価してみました。
> > 3.0より短時間吸入の推定ばく露濃度が表示され、リスクレベルも表示されることもあってどうなるかなと思ったためです。
> > 「設計基準」の文書を見ますと、短時間ばく露濃度は「8時間ばく露濃度推定値をn倍することによって、短時間ばく露濃度を推定しています」と記載されています(20ページ、3.4)。
> > しかしながら、実際に実施すると8時間吸入推定ばく露濃度の数十倍程度になってしまいまい、リスクレベルがⅢ等になってしまいます。
> > 「推定ばく露濃度 吸入(8時間)」の4倍もしくは6倍で計算されるんだろなと思っていたんですが私の読み違い又は思い込みで、そういう意味ではないのでしょうか?
> > 皆さんのご意見等伺えたら幸いです。
Re:[470] CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度について 投稿者:在胡 投稿日時:2024/03/19(Tue) 14:12 No.471
私も、短時間暴露のところは乱暴な設計かつ、実態に合わない評価が出ていると感じています。
8時間暴露限界を単純にN倍すれば短時間暴露限界が出るのであれば、ACGIHもわざわざTLV-TWAとTLV-STEL、TKV-Cの3区分を設定する必要はなかったはずです。

私は、もともとSTEL等の明確な数値指標がなかった物質の短時間暴露評価については、コメントのところに「短時間暴露については〜〜という評価が出ているが、〇〇という理由で過大な評価になっていると考えられる。よって、、、」と記入するような運用にしています。


> みなさんこんにちは。
> 先日CREATE-SIMPLE 3.0が公開されて、今までのver2.5で実施していた評価をいくつか再評価してみました。
> 3.0より短時間吸入の推定ばく露濃度が表示され、リスクレベルも表示されることもあってどうなるかなと思ったためです。
> 「設計基準」の文書を見ますと、短時間ばく露濃度は「8時間ばく露濃度推定値をn倍することによって、短時間ばく露濃度を推定しています」と記載されています(20ページ、3.4)。
> しかしながら、実際に実施すると8時間吸入推定ばく露濃度の数十倍程度になってしまいまい、リスクレベルがⅢ等になってしまいます。
> 「推定ばく露濃度 吸入(8時間)」の4倍もしくは6倍で計算されるんだろなと思っていたんですが私の読み違い又は思い込みで、そういう意味ではないのでしょうか?
> 皆さんのご意見等伺えたら幸いです。
CREATE-SIMPLE 3.0での短時間吸入の推定暴露濃度について 投稿者:aki 投稿日時:2024/03/19(Tue) 10:23 No.470
みなさんこんにちは。
先日CREATE-SIMPLE 3.0が公開されて、今までのver2.5で実施していた評価をいくつか再評価してみました。
3.0より短時間吸入の推定ばく露濃度が表示され、リスクレベルも表示されることもあってどうなるかなと思ったためです。
「設計基準」の文書を見ますと、短時間ばく露濃度は「8時間ばく露濃度推定値をn倍することによって、短時間ばく露濃度を推定しています」と記載されています(20ページ、3.4)。
しかしながら、実際に実施すると8時間吸入推定ばく露濃度の数十倍程度になってしまいまい、リスクレベルがⅢ等になってしまいます。
「推定ばく露濃度 吸入(8時間)」の4倍もしくは6倍で計算されるんだろなと思っていたんですが私の読み違い又は思い込みで、そういう意味ではないのでしょうか?
皆さんのご意見等伺えたら幸いです。
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »


- SUN BOARD -