濃度基準値設定物質について 投稿者:K 投稿日時:2024/02/27(Tue) 16:55 No.451
一部濃度基準値設定物質について、クリエイトシンプルによるリスクアセスメントを行っても、推定ばく露濃度が濃度基準値の1/2以下にならないので、厚労省指定の方法で実測定を行うしかないかと考えているのですが、分析メーカー何社か打診しても測定を行ったことがないの回答ばかりで戸惑っています。皆さん、どのように対応されていますでしょうか。差し支えない範囲で構わないので教えていただけますと幸いです。
クリエイトシンプル 水溶解度について 投稿者:K化学 安全管理者 投稿日時:2024/02/27(Tue) 15:48 No.450
管理者様
質問があります。クリエイトシンプルの問合せに2週間、電話では繋がらない為こちらの掲示板に書き込ませてください。
当方、今回の法改正で生産現場だけで使用していたクリエイトシンプルを薬品を取り使う全部署で使用を推し進めています。
その中で、皮膚等障害化学物質に対するRAとして取組み始めたところ、経皮吸収のRAにて水溶解度の項目が必須でうまくいきません。
SDSを見たところ不溶なので0と入力しても通らず、困っています。不溶の場合は、どう入力するのでしょうか?
質問があります。クリエイトシンプルの問合せに2週間、電話では繋がらない為こちらの掲示板に書き込ませてください。
当方、今回の法改正で生産現場だけで使用していたクリエイトシンプルを薬品を取り使う全部署で使用を推し進めています。
その中で、皮膚等障害化学物質に対するRAとして取組み始めたところ、経皮吸収のRAにて水溶解度の項目が必須でうまくいきません。
SDSを見たところ不溶なので0と入力しても通らず、困っています。不溶の場合は、どう入力するのでしょうか?