当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
化学物質の自律的な管理
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> 柳川先生 > > お世話になっております。 > > 下記リンク先になります。 > 下方にスクロールすると、洗浄方法などの記述があります。 > > ttps://www.hanakigum.co.jp/product/glove/goods03.php > > > > > TYPE2000NER 様 > > > > 少なくとも厚生労働省は、化学防護手袋については「繰り返し使用が可能」とは言っていないですね。 > > > > もし差し支えなければ、その化学品メーカーの該当ページの URL をお示しいただけないでしょうか。 > > > > > > > 化学物質を取り扱う際の保護手袋について、 > > > 皆さんのご意見を伺わせていただけないでしょうか。 > > > > > > ゴム手袋等のメーカのサイトを見ると、 > > > 一般化学薬品用手袋(工業用手袋 天然ゴム等)は > > > > > > ”繰り返し使用が可能” > > > ”ご使用後は、付着した汚れを水で洗い落とし、陰干ししてください。” > > > > > > などとあります。 > > > > > > 一方で、化学防護手袋の耐透過性・耐透過性試験の評価の規格は、 > > > 480分を超えての性能保証はないと思います。 > > > > > > 「一度、化学物質が付着したら、表面を洗っても480分を超えて使用するのは > > > 危険なので基本的に毎回使い捨て」という認識でいたのですが、 > > > どう考えるべきなのでしょうか。 > > > > > > 例えば、ttps://anzeninfo.mhlw.go.jp/hiyari/hiy_0409.html > > > の厚労省のヒヤリハット事例では、手袋の穴あき状況をチェックしなかった > > > 事が原因で皮膚に炎症が起きたとありますが、これは洗浄・乾燥させての > > > 再使用が前提の様にも思えます。 > > > > > > ※事業所の化学物質管理者ではありますが、普段の自身の業務では > > > 化学物質の暴露とはあまり縁がなく、実態がどうなのか > > > よくわかっておりません。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-