当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
化学物質の自律的な管理
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> クリエイトシンプルで皆さんにおたずねします。 > 「リスクアセスメントシート」のタブの"step2 取り扱い物質の情報入力"において、 > CAS RNの入力で情報は自動入力されたものの暴露限界値が空白であるので、 > SDS 8項に記載されていた日本産業衛生学会、および ACGIH の > 時間荷重平均TWAを手動(編集ボタン)で手入力し、「使用する暴露限界値」にて > (より数値が小さかった)日本産業衛生学会を選択して編集を終えました。 > しかし、これでstep4の「リスクの判定」を押して再判定させても、 > 暴露限界値(管理目標濃度)の吸入に関する数値が、 > 空白の時と同じ値になっています。 > 手動で入力した値になっていないと思うのですが、皆さんで同じ経験をされた方はいませんか? > そして、解決方法をご存じないでしょうか? > ※以前の投稿で似た内容がありましたら申し訳ありません。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-