当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
化学物質の自律的な管理
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> 情報ありがとうございます > 業界団体のほうにも周知依頼が回ってきていました。 > > ぱっと見、このフォーマット自身のバージョン管理番号を設定するフィールドが無いのが気になりました。 > GHSが隔年でアップデートされ、それに伴ってJISも適宜見直されます > JIS見直しで項目の変更/増/減は想定しなければならない前提条件なわけで、 > 将来的にどうなってゆくのか想像しにくいです。 > > バージョン間の自動変改できないかなとも思いましたが、 > 当該SDSが参照するバージョンのJISに従って決めた内容を、 > 別バージョンのJISに自動的に適用してよいかはケースbyケースな気がするので、 > 最終的に責任を持つ人が確認しないとダメなのでしょう。 > > > > > 厚生労働省は、SDSの交付等に用いるための、「SDS情報を電子的に交換するための標準的なフォーマット及び利用マニュアル」を作成していますので、お知らせします。 > > > > https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56484.html > > > > なお、このフォーマットを活用したSDSデータの作成を支援するため、令和7年度から、化学物質の譲渡・提供者等が当該フォーマットの活用のため自社システムの改修を行う場合や、新たにシステムを導入する場合等において、必要な費用の一部を補助する事業の開始が予定されています
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-